大人も子どもも楽しめる工場見学。
人気のお出かけ先のひとつです。
ここ最近、知っておきたい商品の秘密や最新技術に触れられるとあって、子どもだけでなく大人のお出かけ先としてもぐんぐん人気上昇中!
さらに、試飲や試食、お土産つきの食品系、飲料系は大好評です。
そこで今回は見学はちょっとだけでいい人でも楽しめるスポットを集めました!
記事配信:じゃらんニュース
明治なるほどファクトリー愛知【愛知県稲沢市】
試飲で始まり土産で終わる大人がアガる乳製品工場へ。

明治愛知工場に併設のこちらでは、主力商品のおいしい牛乳、ブルガリアヨーグルト、R-1などを生産。
約20種類もの乳製品の製造工程が見学できます。
見学時はアテンドスタッフが案内。
明治のロゴの意味からおいしさの秘密まで、わかりやすく説明してくれます。




工場見学Data
営業時間/9時30分~、11時~、13時30分~、15時~/約70分
定休日/日祝、その他指定休日
料金/入館無料
予約/必要(電話、HP)

見学のコツ
4歳以上、2名から見学できます。4歳未満の子連れは「ちびっこ見学」を利用して。
TEL/0567-47-1014
住所/稲沢市平和町下三宅菱池933-1
アクセス/名古屋第二環状道甚目寺北IC、または清洲西ICより各20分
駐車場/20台
「明治なるほどファクトリー愛知」の詳細はこちら
あいや西尾の抹茶ミュージアム「和く和く」【愛知県西尾市】
愛知県が誇る特産の抹茶を見る、味わう、楽しむ!

愛知県の抹茶の聖地、西尾市にある老舗メーカー「あいや」。
同社が手がける抹茶ミュージアム「和く和く」では、茶臼による抹茶の製造工程が見学でき、茶臼碾きで の抹茶作りや茶葉のブレンド、品質鑑定などを体験。
抹茶スイーツの試飲や試食も楽しめて嬉しい!




工場見学Data
営業時間/10時~、13時~、15時~/75分
定休日/年末年始、その他(要確認)
料金/入館料3歳以上500円
予約/必要(電話、HP)

見学のコツ
受付は15分前から。
開始時間を過ぎると入館できなくなるため時間厳守です。
TEL/0563-77-6572
住所/西尾市上町横町屋敷15
アクセス/R23安城西尾ICまたは藤井ICより10分
駐車場/55台
「あいや西尾の抹茶ミュージアム「和く和く」」の詳細はこちら
キリンビール 名古屋工場【愛知県清須市】
楽しい仕掛けにワクワク!新鮮なビールの試飲も人気。


様々な楽しい仕掛けを施した、キリンビールの工場見学。
製造工程を学びながら特殊画像による原料説明や巨大スクリーンでパッケージングを体感。
試飲はジュース類もあって飲めない人も安心です。
工場見学Data
営業時間/10時10分~、11時10分~、12時10分~、13時10分~、14時10分~、15時10分~/70分
定休日/月(祝日の場合営業、翌平日休み)、設備点検日、年末年始
料金/入館無料
予約/必要(電話・HP)

見学のコツ
ビールを試飲するなら公共の交通を利用しましょう。
コカ・コーラボトラーズジャパン東海工場【愛知県東海市】
インスタ発信したくなるフォトコーナーが大人気!


コカ・コーラ社製品の製造ラインを見られるだけでなく、デジタル機器を使った体験型プログラムも充実。
クールなフォトコーナーで、フォトジェニックな一枚をパチリ!
工場見学Data
営業時間/10時~、13時~、15時30分~/約50分
定休日/土日、工場休業日
料金/入館無料
予約/必要

見学のコツ
見学は2名~。製造ライン、映像スクリーン等の写真撮影は禁止。
TEL/052-602-0413
住所/東海市南柴田町トの割266-18
アクセス/名古屋高速東海新宝ICより5分
駐車場/15台
「コカ・コーラボトラーズジャパン東海工場」の詳細はこちら
うなぎパイファクトリー【静岡県浜松市】
夜のお菓子が気になったら謎を解きに工場へ急行!



浜松の名産といえば「うなぎパイ」。
「夜のお菓子」で一躍有名になったうなぎパイの焼き上げや包装工程を、予約ナシ&無料で見学できます。
ガイド付きツアーなどもあるのでホームページで確認を。
工場見学Data
営業時間/9時30分~17時30分/案内付きツアー約40分
定休日/不定
料金/入館無料
予約/不要(案内付きツアーは必要)

見学のコツ
16時30分以降は生産終了により焼き上げが見られないことも。早めの到着がオススメです。
TEL/053-482-1765(9時~17時)
住所/浜松市西区大久保町748-51
料金/4種のうなぎパイ&メルティングショコラセット1980円
アクセス/東名浜松西ICより20分
駐車場/30台
「うなぎパイファクトリー」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。