横浜・長崎と並んで「日本三大中華街」にも数えられ、2018年に誕生150年を迎えた南京町は、神戸の観光スポットとしても話題のエリア。
数多くの中華料理店や中華食材店、中国雑貨や土産物店などがひしめき、軒先では豚まんや小龍包などがテイクアウト用として販売されています。街を歩けばあちこちから食欲をそそる美味しそうな香りが漂ってきて食べずにはいられないはず!
今回は、食べ歩きやランチにおすすめのお店を厳選してご紹介します!異国情緒あふれる街並みを散策しながら、色々と食べ歩きを楽しんでみませんか?
「食べ歩き」はしても「歩き食べ」はNG
お店を紹介する前に、ひとつだけ注意点。
たくさんの観光客がいるため、中には歩きながらものを食べる「歩き食べ」をする人がいます。これは他の観光客やお店への迷惑行為となってしまうので、やらないようにしましょう!
「食べ歩き」とは、その街の色々なお店に行って、様々なグルメを楽しむことです。マナーを守って、食べ歩きを楽しみましょう。
老祥記(ろうしょうき)
神戸に来たならコレを食べずして帰るべからず!
老舗店のもっちり生地が特徴の豚まん

天津地方に伝わる“饅頭“を、味・名称共に日本人に馴染むものにしようと初代店主によって考案された「豚まん」の元祖として大正4年に創業し、今でも連日オープンと同時に沢山のお客さんで賑わうお店「老祥記」。
合挽きミンチとネギを醤油ベースで味付けした餡を、一般的に使われるイースト菌ではなく、麹菌によって発酵されたもっちりとした食感が特徴の生地でひとつひとつ丁寧に手作業で包まれています。
1日になんと1万3千個も作られており、活気に満ち溢れた店内に食欲も増進させられます。
一人あたり3個からの販売ですが、少し小ぶりのサイズと素材の味を活かしたシンプルな味わいで、あっという間に3つ、さらにもう1つ・・とついつい食べてしまう美味しさです。

[住所]兵庫県神戸市中央区元町通2-1-14
[アクセス]JR東海道・山陽本線元町駅・阪神本線元町駅 徒歩約5分
[営業時間]10時~18時30分(売り切れ次第終了)
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌日に振替)
[駐車場]無
「老祥記」の詳細はこちら
神戸南京町 皇蘭本店
全国にファンを持つ、具材たっぷり!
ずっしりボリューミーな豚まん!

中華そばも話題の「皇蘭」。店頭でテイクアウトできる「豚まん」は、工場で月50万個も製造されており、1つ1つ全て手作り!
生地は中国伝統の「たね生地発酵」という製法を守り、じっくりと時間をかけて自然発酵され、小麦のほのかな甘さを引き出しています。
そうして丁寧に作られたもっちりふわふわの生地に、生姜や山椒などのスパイスを使って旨みたっぷりに味付けされた鹿児島産の豚肉と淡路島産の新鮮玉ねぎ、角切りのシイタケなどの具材がぎっしり詰め込まれた、お店の看板商品です。

神戸牛を100%使用したすき焼き風味のゴージャスな肉まんもおすすめです。高級和牛として全国的にも有名なブランド牛「神戸牛」を贅沢にも使用した、「皇蘭」オリジナルの肉まん!
神戸牛と淡路産玉葱をすき焼き風味に味付けした中具を、前に紹介した豚まんとは異なる、神戸牛のうまみをより引き立てるように考案された生地で包まれています。
肉はミンチではなくスライスで使用し、よりすき焼きらしさを追求したプレミアムな逸品です。
“兵庫県認証食品”にも認定されており、神戸が自信をもってお届けする肉まんを是非味わってみてくださいね。
[住所]兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目10-6
[アクセス]JR東海道・山陽本線元町駅・阪神本線元町駅より徒歩約4分
[営業時間]11時~21時
[定休日]不定休
[駐車場]無
「神戸南京町 皇蘭本店」の詳細はこちら
YUNYUN(ユンユン)
行列に並んででも食べたい!焼き立てアツアツの焼小龍包

ビーフンで有名なケンミン食品がプロデュースし、行列のできる南京町の店「YUNYUN(ユンユン)」。
ビーフンと並ぶ看板メニュー「焼小龍包」は、国産豚を100%使用した餡と、もっちりした生地の焼き色が付いた部分がカリッと香ばしく、そしてジュワッと溢れ出る肉汁がたまりません!鶏ガラなどをじっくり煮込んで作られるスープは、あっさりとしていながらも深いコクを味わうことができます。

店頭では小龍包を1つ1つ手で包んでいる作業や、目の前でジュワーッ!と焼かれる工程も見学でき、食欲増進間違いなしです。
店内2階にはイートインスペースも用意されているので、空いていたら座って食べることもできます。
熱々の肉汁に注意して、是非焼き立てをお楽しみくださいね。

[住所]兵庫県神戸市中央区栄町通1丁目3番17号
[アクセス]JR東海道・山陽本線元町駅・阪神本線元町駅より徒歩約5分
[営業時間]11時~19時(2階席は18時まで)
[定休日]不定休
[駐車場]無
「YUNYUN(ユンユン)」の詳細はこちら
中華粽専門店 龍鳳
食べごたえバツグン!
大きな具材がゴロゴロ入ったもちもち中華ちまき

昭和63年に屋台からスタートした中華ちまき専門店「龍鳳」。
職人が1つ1つ心を込めて手作りする本格的な点心の数々を楽しむことができる話題の店。
看板メニューの「中華ちまき」は、滋賀県「羽二重もち米」を使用し、しっかり味付けされた大きめにカットされた豚肉、肉厚の椎茸、プリッとしたエビなどの具がゴロゴロと入っている台湾式のちまき。
ほのかに香る竹の皮の香りも風味に良いアクセントをつけてくれています。
もち米のもちもち感と大き目の具材でボリューム感もあり、ちょっと小腹が空いた時の食べ歩きにピッタリですよ。

プリプリの海老の食感とジューシーな豚肉がたまらない肉焼売もおすすめ!ふっくらと蒸し上げた、たっぷりと詰められたジューシーな豚肉の旨みと、海老のプリプリとした食感がたまらない一品。こちらもボリュームたっぷりで食べごたえバッチリ!
ごまの香ばしい香りと小豆の上品な甘みが絶妙な「ごま団子」や、カリッとした食感と鶏のジューシーさが話題の「鶏のから揚」、漢方薬とされる数種類のスパイスを使い、龍鳳独特のエキゾチックな香りや味付けの「広東春巻」等もおすすめ!ぜひ色々と楽しんでみて。
[住所]兵庫県神戸市中央区元町通1丁目2-5
[アクセス]JR東海道・山陽本線元町駅・阪神本線元町駅 徒歩約3分
[営業時間]【平日】10時~18時【土・日・祝祭日】10時~19時30分
[定休日]無休
[駐車場]無
「中華粽専門店 龍鳳」の詳細はこちら
神戸コロッケ元町本店
手間暇とこだわりを持って作られた至極のビーフコロッケ!

全国のデパ地下などで見かける「神戸コロッケ」。1989年に開業したその第1号店がここ「元町本店」です。
「黒毛和牛のビーフコロッケ」は、炒めて旨みを引き出された黒毛和牛と、北海道北見市端野町の契約農家から仕入れた男爵いもがベストマッチ!サクサク、ホクホクの食感がたまりません。
じゃがいも本来のほっくりとやさしい甘みと黒毛和牛のリッチな旨みと香りをしっかりと感じられ、ソースをつけなくても美味しくいただくことができますよ。

蟹の旨みを濃厚ベシャメルソースと一緒に詰め込んだ絶品コロッケは、お店のいちおし!サクサク食感の衣を噛めば、中からトロッとなめらかで、本ずわい蟹の旨みをたっぷり含んだ濃厚な味わいのベシャメルソースが口の中に広がり、至福のひとときを堪能できます。
トマトソースも付いていて、コク深い味わいながらも適度な酸味がアクセントとなり、濃厚なクリームの風味をより引き立ててくれます。
まずはなにもつけずそのままで、2口目はソースをつけてと味の変化も楽しむことができますよ。
コロッケは、注文が入ってから1つ1つ丁寧に揚げたてをアツアツで提供してもらえ、一番おいしい状態で味わうことができるのもポイント。
また、南京町のメインストリートにある「神戸コロッケ元町本店」の店舗は、世界的建築家によるもので、そのスタイリッシュな建築も要チェックです!
[住所]兵庫県神戸市中央区元町通2-4-1
[アクセス]JR東海道・山陽本線元町駅・阪神本線元町駅より徒歩約3分
[営業時間]10時~19時
[定休日]無休
[駐車場]無
「神戸コロッケ」の詳細はこちら
天福茗茶(てんふくめいちゃ)
茶葉専門店ならではの本格濃厚タピオカミルクティー!

中国国内に1500店舗以上を展開する、中国最大規模の茶葉専門店の日本国内第1号店として南京町にオープンした「天福茗茶」。
豊富な種類の中国・台湾産の茶葉や本格的な茶器などを取り扱っており、1階の店舗にあるテイクアウトブースではドリンクとアジアンスイーツを購入することができます。
茶葉専門店だからこそできる、高級茶葉を使用した香り高いお茶とバランスの良い甘みとミルクのまろやかさ、大粒のブラックタピオカのプルプルでもちもちした食感がたまりません!タピオカがたっぷり入っているので、飲みごたえもバッチリ。
定番のミルクティー以外にも、黒糖カフェオレやココナッツミルクなどの珍しいメニューもありますよ。

お店で手作りの「杏仁豆腐」も、種類が豊富で迷ってしまいそう。
中でもトロトロの杏仁豆腐の上に、台湾独特のフルーツ「愛玉子(クワ科イチジク属)」の種から作られるプリプリの愛玉ゼリーとブラックタピオカがたっぷり載った「愛玉ゼリーとタピオカ」は、1つで3つの味と食感を味わうことができるおすすめ商品です!
さらに、2階にあるカフェスペースでは、お茶と月餅などのお茶菓子がセットになった蓋碗セット(750円・税込)や、工芸茶セット(750円・税込)をゆっくりと楽しむことができます。散策に疲れた時の休憩にもおすすめですよ。
[住所]兵庫県神戸市中央区栄町通2-8-15
[アクセス]JR東海道・山陽本線元町駅・阪神本線元町駅より徒歩約5分
[営業時間]店舗(1階)10時~19時、カフェ(2階)11時~18時(LO17時)
[定休日]不定休(カフェは毎週火曜日)
[駐車場]無
「天福茗茶」の詳細はこちら
海鮮広東料理 昌園
ボリュームのあるランチが評判!
伝統を守りつつも革新を続ける本格海鮮広東料理店

昭和56年創業で、南京町広場に面したところにある「海鮮広東料理 昌園」は、毎朝市場から仕入れる厳選された新鮮な魚介類を使った本格的な海鮮広東料理が楽しめる。
看板メニューの「カニ肉と春雨の煮込み」は、旨みたっぷりのスープをしっかり吸った春雨に、さっと油をくぐらせ、鮮やかに色づいた蟹身がたっぷりと載った贅沢な一品。
ランチセットも充実のラインナップで、平日のランチタイム(11時~14時)限定の「得♪ランチ定食(700円※税別価格)」や、毎日のランチタイム(11時~15時)に楽しめるボリューム満点の「お昼の満腹セット(900円※税別価格)」、さらには本格的な飲茶セット・ランチコースまでと幅広く、予算やシーンに応じて利用することができるのも嬉しいですね。


[住所]兵庫県神戸市中央区元町通1-3-7
[アクセス]JR東海道・山陽本線元町駅・阪神本線元町駅より徒歩約5分
[営業時間]11時~21時(LO 20時30分)
[定休日]不定休
[駐車場]無(近隣にコインパーキング有り)
「海鮮広東料理 昌園」の詳細はこちら
中華菜館 龍郷(りゅうきょう)
お手軽セットからコースまで、幅広いランチメニューが魅力!

ゆったりとした空間のクラシカルな中国風の店内で、本場で修業を重ねたシェフによる香港風広東料理が楽しめる「中華菜館 龍郷」。
ランチタイムにはお手頃なランチメニューも用意されていて、山椒がピリッと聞いた麻婆豆腐など、日替わりで用意されています。

また、ランチタイムでもフカヒレ姿煮こみ(Mサイズ6,000円※税込価格)などの単品料理やコース料理(2名様より)をオーダーできるので、様々なシーンや用途で利用できますよ。(予約は不要ですが、不定休のため事前にご確認いただくと確実です。)
「お一人用龍郷コース」は、前菜五種盛り合わせ、フカヒレのスープ、海老のチリソース煮込み、若鶏の揚げ物特製ソースがけ、ライスペーパーの牛肉包みの蒸しもの、杏仁豆腐までの充実の内容!
ランチタイムには更に白飯とお漬物がサービスで付きます。
窓際の席からは賑やかな南京町の風景を楽しむことができ、神戸中華街を舌でも目でも満喫できるお店です。
[住所]兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-16 チャイナコート2・3F
[アクセス]JR東海道・山陽本線元町駅・阪神本線元町駅より徒歩約3分
[営業時間]【月~金】 11時30分~15時30分(L.O.14時30分) 17時~21時30分(L.O.20時30分) 【土・日・祝】11時30分~15時30分(L.O.14時30分) 16時30分~21時30分(L.O.20時30分)
[定休日]不定休
[駐車場]無(提携駐車場有り)
「中華菜館 龍郷」の詳細はこちら
神戸元町別館牡丹園
自家製オイスターソースが決め手!
旨みたっぷりの絶品あえそば

家庭料理から高級食材を使った本格的な広東料理まで、幅広いメニューを楽しむことができる「神戸元町別館牡丹園」。
創業から60年以上愛され続けてきた老舗店のおすすめメニューは、広島より仕入れたカキエキスで作った自家製オイスターソースを使った「叉焼と海老のあえそば」。
プリプリ食感の海老とジューシーな叉焼の旨みがたまらない一品。生姜とネギの風味で後味がサッパリとして、後引く美味しさです。
また、平日11時~15時のランチタイム限定の「スペシャルランチ(2,160円※税込価格)」は、日替わりでスープ、お料理(3品)、ライス、デザート(2品)がセットになったお得な内容です。
[住所]兵庫県神戸市中央区元町通1丁目11-3
[アクセス]JR東海道・山陽本線元町駅 徒歩3分、阪神本線元町駅 徒歩3分
[営業時間]11時~15時(LO 14時30分) 17時~21時(LO 20時)
[定休日]水曜日(祭日の場合は翌日木曜)
「神戸元町別館牡丹園」の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?
食べ歩きの際にはマナーに注意して、色んなお店を楽しんでくださいね♪
※この記事は2019年5月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。