close

2024.09.27

【京都・清水寺周辺】おすすめお土産7選!話題のお菓子やかわいい和雑貨も

国内外の旅行者から人気を誇る、京都にある清水寺。今回は、近隣で購入することができるお土産をご紹介します。

おいしいスイーツやかわいい和雑貨、定番アイテムなど素敵なお土産の数々。清水寺周辺には店舗限定のパッケージなどもたくさんあり、どれも見逃せません!

【京ばあむ 清水店】京ばあむ

抹茶の風味とほわほわの食感が癖になる、京都土産の新定番

京ばあむ

宇治抹茶と京都産の豆乳を使ったバームクーヘン「京ばあむ」。手作業で素早く混ぜられた生地は、とってもふわふわ!抹茶の持つ苦みを引き出すため、煎茶を混ぜているそうです。

宇治抹茶の濃い緑色と、豊かな風味を楽しんでください。清水店には限定パッケージがあるので、お土産におすすめです。

京ばあむ

「京ばあむ 清水店」の店内は、白を基調とした明るい空間。思わず足を踏み入れたくなりますね。

京ばあむ

食べ歩きメニューが揃っているのも嬉しいポイント。 「京ばあむ」の上に、八ッ橋とソフトクリームがたっぷりのった「京ばあむソフト」など、抹茶を使ったスイーツも楽しめます。

■京ばあむ 清水店
京都府京都市東山区清水2-229
10時~17時(季節により変動あり)
なし
京ばあむ1490円、京ばあむソフト670円
【バス】京都市バス清水道より徒歩8分【車】第二京阪道路鴨川西ICより15分
なし
「京ばあむ 清水店」の詳細はこちら
「京ばあむ 清水店」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京ばあむ 清水店)

【マールブランシュ 清水坂店】 茶の菓

厳選した宇治茶を使用。京スイーツの定番、お濃茶ラングドシャ

(画像提供:マールブランシュ 清水坂店)

茶葉から大切に育てられた宇治茶を使用した、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」。素材、配合、焼き方、焼き上がりの色など全てにこだわり、一つ一つ丁寧に作られています。

お濃茶の風味を引き立てるオリジナルのホワイトチョコレートがサンドされているので、コーヒーや紅茶との相性も抜群。

(画像提供:マールブランシュ 清水坂店)

清水坂店限定の「茶の菓(5枚入り)」は、清水寺をデザインしたオシャレなパッケージで、旅の記念にぴったりです。

(画像提供:マールブランシュ 清水坂店)

抹茶色の床と木目調の壁が素敵な店内には、「茶の菓」以外にも、色々な焼き菓子のお土産があります。北山本店をイメージする家の形に焼き上げたシンプルながらもバターの香り広がる「北山本店シェフクッキー」も絶品ですよ。

■マールブランシュ 清水坂店
京都府京都市東山区清水2-256
9時~17時
なし
茶の菓(5枚入り)810円、北山本店シェフクッキー(5枚入り)735円
【電車】京阪 清水五条駅より京阪バスで2分の五条坂停留所にて下車徒歩10分【車】第二京阪道路鴨川西ICより15分
なし※提携駐車場あり
「マールブランシュ 清水坂店」の詳細はこちら
「マールブランシュ 清水坂店」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:マールブランシュ 清水坂店)

【産寧坂まるん】ぴこまるん(金平糖)

小さな瓶に入った、カラフルでかわいい金平糖

(画像提供:産寧坂まるん)

カラフルでかわいいフルーツ味の金平糖を、小さな瓶に詰め合わせた「ぴこまるん」。商品名には「もみじ」や「あじさい」など花の名前が付けられていて、金平糖を選んでいるのに、まるで花を選ぶようなワクワク感が感じられます。

「ぴこまるん」は金平糖だけでなく、飴もあります。幼い頃に遊んだボールやお手玉のようなカラフルなデザインで、お部屋に飾っておきたくなるかわいさです。

(画像提供:産寧坂まるん)

「京のうす飴さん」は、京都の伝統工芸品である京友禅をイメージしていて、ガラス細工のように薄い、パリパリ噛めるフルーツ飴。千代紙で仕上げられた箱は、小物入れにもなります。

(画像提供:産寧坂まるん)

「ひよこほうずい」は、愛くるしい表情で大人気の和風マシュマロ。ひよこは柚子、にわとりはバニラ風味。中は白餡入りです。

(画像提供:産寧坂まるん)

京都伏見の招徳酒造とのコラボ商品 「菰樽(ねこ・浪裏・赤富士)」は、京都産のお米と伏見の名水で造った純米酒。職人手作りの菰樽(こもだる)がオシャレですね。「産寧坂まるん」には、お菓子だけでなく、地酒など京都の素材を活かした商品が多数揃っています。

■産寧坂まるん
京都府京都市東山区清水3-317-1
10時~18時(季節により異なる)
不定
ぴこまるん各519円、京のうす飴さん各540円、ひよこほうずい1242円、菰樽(ねこ・浪裏・赤富士)各2970円
【電車】京阪 清水五条駅より徒歩約10分【車】第二京阪道路鴨川西ICより14分
なし
「産寧坂まるん」の詳細はこちら

(画像提供:産寧坂まるん)

【京都清水寺門前 普門庵】京フランス

京都とパリの絆が生んだ2色のフィナンシェ

(画像提供:京都清水寺門前 普門庵)

フィナンシェ「京フランス」は、フランス国家最優秀職人章(M.O.F)パティシエのパスカル・モリネス氏と、全国茶審査技術十段の酢田恭行氏が監修したコラボスイーツ。「京都・パリ友情盟約(姉妹都市)締結60周年」を記念して発売されました。

素材は、フランス産高級バター「イズニーバター」と京都の宇治抹茶「祥楽」を使用。京フランス用に作られた特別な抹茶で、上品でありながら深みのある味わいが特徴です。発酵バターの濃厚なコクと香り高い抹茶が見事にマッチしています。

こだわりの素材を組み合わせた2色のフィナンシェ。オシャレな京都土産として選んでみてはいかがですか。

■京都清水寺門前 普門庵
京都府京都市東山区清水2-246
【おみやげ】10時~17時30分【カフェ】12時~17時30分(LO.17時)
年末年始
京フランス 5個箱756円、8個箱1188円、12個箱1728円
【電車】京阪 清水五条駅より徒歩約15分【車】第二京阪道路鴨川西ICより15分
なし
「京都清水寺門前 普門庵」の詳細はこちら

(画像提供:京都清水寺門前 普門庵)

【SHOWEN/てんてんてん高台寺店】くみひもアクセサリー

京都発!組紐和雑貨専門店のかわいいアクセサリー

(画像提供:SHOWEN/てんてんてん高台寺店)

「相生(あいおい)リング」は、表面がツルッとして絹の手触りがとても気持ちよい、リバーシブルのリング。「相生(あいおい)」とは、夫婦が仲よく連れ添って長命であることを表す言葉「相老い」の意にかける言葉でもあります。

このリングに使われている相生結びは、相対した結びがめでたいということで祇園祭の鉾飾りに使われている尊い結び方。フリーサイズなのでプレゼントにもおすすめです。

(画像提供:SHOWEN/てんてんてん高台寺店)

「SHOWEN/てんてんてん高台寺店」には、他にも「チャーム さるのにぎりこぶし」や素敵なデザインのヘアアクセサリーなど、かわいい組紐グッズがたくさん!

(画像提供:SHOWEN/てんてんてん高台寺店)

「いちりんヘアゴム」は和洋どちらのコーデにもぴったり。友達や家族とお揃いで身につけたら、テンションがあがりそうです。

(画像提供:SHOWEN/てんてんてん高台寺店)

絹の艶やかな質感の「正絹 厄除けストラップ」も、人気の高い定番商品の一つ。色のバリエーションも豊富なので、お土産で渡す人の好きな色をチョイスできるところが嬉しいですね。

■SHOWEN/てんてんてん高台寺店
京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町463-24
10時~18時※予告なく変更する場合あり
なし ※予告なく変更する場合あり
相生(あいおい) リング1320円、チャーム さるのにぎりこぶし660円、いちりんヘアゴム1430円、正絹 厄除けストラップ1540円
【電車】JR 京都駅より京都市営バスで約15分※東山安井停留所下車徒歩約5分【車】第二京阪道路鴨川西ICより15分
なし
「SHOWEN/てんてんてん高台寺店」の詳細はこちら

(画像提供:SHOWEN/てんてんてん高台寺店)

【香老舗 松栄堂 産寧坂店】お香

爽やかな香りが暮らしを豊かに彩り、ちょっと贅沢なひと時を過ごせるはず

(画像提供:香老舗 松栄堂 産寧坂店)

伝統的な和の香りが特徴の「芳輪」シリーズ。「芳輪 白川スティック20本(880円)」はふわりと広がる白檀の甘味と、すっきりとした残り香が特徴です。

リフレッシュしたい時や寝る前にお香をたいて、リラックスして過ごしてみては。お香をのせる爽やかなカラーの香皿「四方香皿 水色(660円)」や、香立「銀製香立 紅葉(2,640円)」は、お部屋に置いておくだけで素敵なインテリアになります,

(画像提供:香老舗 松栄堂 産寧坂店)

「産寧坂店」には、古都の風情漂う香りを表現した「ときの香シリーズ」など、オリジナル商品も揃っています。

(画像提供:香老舗 松栄堂 産寧坂店)

お香が初めての人も気軽に購入できる価格帯の商品がたくさんあるので、その時の気分に合うお気に入りの香りを見つけてくださいね。

■香老舗 松栄堂 産寧坂店
京都府京都市東山区清水3-334青龍苑内
10時~18時
なし
芳輪 白川スティック20本20本入各880円、四方香皿(水色)660円、銀製香立 紅葉2640円
【電車】京阪 祇園四条駅より徒歩約18分【車】第二京阪道路鴨川西ICより15分
なし
「香老舗 松栄堂 産寧坂店」の詳細はこちら
「香老舗 松栄堂 産寧坂店」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:香老舗 松栄堂 産寧坂店)

【よーじや 清水産寧坂店】あぶらとり紙

京都コスメの定番!やっぱり外せない「よーじや」の「あぶらとり紙」

(画像提供:よーじや 清水産寧坂店)

京都のお土産と言えば、「よーじや」の「あぶらとり紙」。特殊和紙でつくられた「あぶらとり紙」は、使い心地がとてもやわらかく、軽く押さえることで余分な皮脂だけを取り除くことができます。

京都に行くと大量購入する人も多い定番商品です。

(画像提供:よーじや 清水産寧坂店)

実は「よーじや」には様々な商品があり、化粧品や雑貨も人気。

小さな丸手鏡は、化粧ポーチに入れて持ち運べるサイズ感が喜ばれています。

(画像提供:よーじや 清水産寧坂店)

硬くなった角質に潤いを与える「角質ケアくりーむ」、古い角質を落としてさっぱりと洗い上げる「つるはだこんにゃく」など、さまざまなお土産を取り揃えています。

(画像提供:よーじや 清水産寧坂店)

香料以外は植物性由来の成分を使っている「はなほのか ねり香水)」は、上品で華やかな香りが特徴。

(画像提供:よーじや 清水産寧坂店)

シルクの天然保湿成分を配合している「ハンドクリーム」もおすすめ。お得なリップクリームとのセットもあるので、チェックしてみてくださいね。

■よーじや 清水産寧坂店
京都府京都市東山区清水3-334 青龍苑内
9時~18時
なし
あぶらとり紙 1冊20枚入400円、丸手鏡(小・朱/黒)430円、角質ケアくりーむ60g1265円、つるはだこんにゃく 650円、まゆごもり/はなほのか/ゆずつやや はんどくりーむ 30g 850円
【電車】JR 京都駅より京都市営バスで約15分※清水道停留所下車徒歩約10分【車】第二京阪道路鴨川西ICより15分
なし
「よーじや 清水産寧坂店」の詳細はこちら
「よーじや 清水産寧坂店」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:よーじや 清水産寧坂店)

※この記事は2024年9月27日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード