close

2018.04.07

【浅草】食べ歩きグルメ・スイーツ15選!定番の和菓子やジェラートなど♪

「浅草で食べ歩きしたいんだけど、どんなお店があるんだろう?」そんな方に向けて、仲見世通り付近の浅草で食べ歩きするのにおすすめのお店を紹介。
和菓子からスイーツ、ごはん系まで幅広く紹介するのでぜひ、参考にしてください!

≪目次≫
はじめに…「食べ歩き」はしても「歩き食べ」はNG!
■和甘味食べ歩き編
■和の干菓子食べ歩き編
■洋スイーツ食べ歩き編
■ごはん系食べ歩き編

記事配信:じゃらんニュース

はじめに…「食べ歩き」はしても「歩き食べ」はNG

まずはお店を紹介する前に、ひとつだけ注意点!
浅草の街にはたくさんの観光客がいるため、中には歩きながらものを食べる「歩き食べ」をする人がいます。これは他の観光客やお店への迷惑行為となってしまうので、絶対にやらないようにしましょう!

「食べ歩き」とは、その街の色々なお店に行って、様々なグルメを楽しむことです。マナーを守って、イートインスペースなどで食べるようにしてください。
この記事でも、各店舗のデータ欄に「イートイン」という項目を設け、どこで食べればいいのかを明確にしています。
観光客みんなが気持ちよく浅草の街を楽しめるように、しっかりと確認の上食べ歩きを楽しんでくださいね。

それでは以下、「和甘味(お団子やおまんじゅうなど)」「和の干菓子(おかきなど)」「洋スイーツ(アイスなど)」「ごはん系(食事にもなるもの)」の4つに分けて、食べ歩きにおすすめのお店と商品を紹介します!

■和甘味食べ歩き編

浅草きびだんご あづま

浅草きびだんご あづま
小ぶりできな粉たっぷりのきびだんご/330円(5本)

人気のきびだんごは小ぶりで女性でもぺろりと食べられちゃいます!
きな粉の甘さも上品で香りもよく、あっという間に数本平らげてしまいます。10本入ったお土産もありますよ♪

浅草きびだんご あづま
いつも行列のできる人気店です

店頭には紅白ののれんがかかり、きびだんごのオブジェがとても可愛らしい♪買った後にすぐに食べられるようにテーブルが用意されているので、出来立てを食べることもできます。

■浅草きびだんご あづま
[住所]東京都台東区浅草1-18-1
[営業時間]9時~19時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】都営浅草線「浅草駅」から徒歩3分
[駐車場]なし
[イートイン]店舗横にテーブル席あり

喜久屋

喜久屋
厳選された材料と心がこもったみたらし団子/120円

1番人気のみたらし団子はもちもちっとした触感と国産の材料で作るこだわり、たっぷりかかった秘伝のタレが人気の秘密♪その場でタレをつけてくれるのも嬉しいところです。

十勝小豆やもち米と、全て国産材料にこだわった大福類(よもぎやいちごなどもあり!)もおすすめです。お土産などでも人気になっています。

喜久屋
雷門の仲見世通りにある歴史を感じる佇まい♪

浅草仲見世に店を構えて100年以上という伝統と格式を外観からも感じることが出来ます。店頭では様々な大福類や団子などの他にも、夏にはかき氷も売られています。

■大福餅 喜久屋 
[住所]東京都台東区浅草1-20-1
[営業時間]10時~17時30分
[定休日]月曜日(月曜が祝日の場合は翌日が休み)
[アクセス]【電車】東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩3分
[駐車場]なし
[イートイン]店内にスペースあり
「大福餅 喜久屋」の詳細はこちら

亀十

亀十
東京三大どら焼きとも評されるどら焼き/360円

決して安いとは言えない値段のどら焼きですが、その理由は食べてみれば納得してしまいます!甘さ控えめの上品な餡と、ふんわりした手づくりの皮はここならでは!是非作りたてを食べてみてくださいね♪
黒餡と白餡の2種類から選べます。

亀十
特徴的な看板が目印。店内は所狭しと和菓子が並んでいます♪

雷門の道路を渡ったところにお店はあり、特徴的な大きな看板があるので迷うことはないでしょう。どら焼きの他にも様々な和菓子が揃っているので、お土産などで買い求める方が多いようです。

■亀十
[住所]東京都台東区雷門2-18-11
[営業時間]10時~19時
[定休日]不定休(月一回程度)
[アクセス]【電車】東京メトロ銀座線「浅草駅」2番出口から徒歩1分
[駐車場]なし
[イートイン]店内にスペースあり

元祖木村家 人形焼本舗

元祖木村家 人形焼本舗
初代の味を頑固に守り続ける人形焼/600円(8個)

浅草に複数ある人形焼店の中で元祖がこのお店です。昔ながらの初代が作り出した本物の味を現在も守り続けており、見た目も小ぶりでかわいらしい♪
あんこなしもほど良い甘さ。

元祖木村家 人形焼本舗
目印は鳩のマーク♪

仲見世通りの奥、浅草寺にほど近いところにあるこぢんまりとしたお店です。

■元祖木村家 人形焼本舗
[住所]東京都台東区浅草2-3-1
[営業時間]【月~木】9時30分~18時30分【金土日祝】9時30分~19分
[定休日]なし
[アクセス]【電車】つくばEXP「浅草駅」から徒歩5分
[駐車場]なし
[イートイン]店の前

九重

九重
リーズナブルな価格でみんなに愛されているあげまんじゅう/130円

リーズナブルな価格でみんなに愛される揚げまんじゅうのお店です。カラッと揚がっており、中の餡の甘さも控えめで、全然しつこくありません。下町のソウルフードソースがたっぷり入った「もんじゃまん」もおすすめです♪

九重
仲見世通りの奥浅草寺近くでわかりやすい♪

浅草の仲見世通りの終わりあたりにお店はあります。散策などのお供の食べ歩きに買い求める方が多くいらっしゃいます。温かくほっくりサクサクがうれしい♪

■九重
[住所]東京都台東区浅草2-3-1
[営業時間]9時ごろ~19時ごろ(イベント開催時は変更あり)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】都営浅草線「浅草駅」から徒歩8分
[駐車場]なし
[イートイン]店の前
「九重」の詳細はこちら

浅草 満願堂

浅草 満願堂
焼きたてで芳ばしい芋きん/130円

厳選したさつまいもを使用し焼きたての芳ばしさが人気の「芋きん」。素材本来の甘さを生かした、リーズナブルな価格で人気になっています。コクのある焼きいもの甘さを生かした「焼きいもソフトクリーム」も人気♪

浅草 満願堂
オレンジの看板やのぼりがとても鮮やか♪

こぢんまりした佇まいのお店ですが、店内の壁には一面提灯が飾られており、優しい明かりが灯るとととても美しく、店内では芋きんを焼く芳ばしい香りが漂っています。

■浅草 満願堂
[住所]東京都台東区浅草1-21-5
[営業時間]10時~20時(土日祝9時30分~)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】都営地下鉄浅草線「浅草駅」から徒歩5分
[駐車場]なし
[イートイン]店内にスペースあり
「浅草 満願堂」の詳細はこちら

舟和本店

舟和本店
添加物を一切使わずに美しく仕上げられたあんこ玉/87円
舟和本店
芋そのままの味と風味が詰まった芋ようかん/130円

バリエーション豊かで色彩豊かなあんこ玉と、着色料・保存料・香料窓を一切使用しない芋ようかんも絶品♪甘さ控えめで素朴な味わいはこどもからお年寄りまで愛されています。

舟和本店
本店は大きく迫力ある看板が目立ちます♪

舟和は浅草には7店舗あり、100年以上の歴史を誇ります。本店には喫茶スペースがあるので、散策の一休みにはもってこいです。疲れた体が癒されますね♪

■舟和本店
[住所]東京都台東区浅草1-22-10
[営業時間]【月~金】10時~19時【土】9時30分~20時【日・祝】9時30分~19時30分
[定休日]なし
[アクセス]【電車】都営浅草線「浅草駅」から徒歩8分
[駐車場]なし
[イートイン]店内にあり
「舟和本店」の詳細はこちら

浅草 梅園

浅草 梅園
創業以来変わらぬ味のあわぜんざい/777円

安政元年の創業以来変わらない味を守り続けている「あわぜんざい」は、餅きびが使用され、ほんのりとした渋みと餡の甘味や香りが調和した梅園の歴史が詰まった1品♪
もちのしっかりとした食感と、甘さ控えめで上品な味の餡はいくらでも食べられそうなほどくせになります。

浅草 梅園
長い歴史と伝統と趣と高級感のある外観

仲見世通りを少し外れたところに店舗はあります。1854年に創業された大変古い歴史を外観からも感じることができます。伝統ある甘味を求める方で多くの人が訪れています♪

■浅草 梅園
[住所]東京都台東区浅草1-31-12
[営業時間]10時~20時
[定休日]水曜日 月2回不定休
[アクセス]【電車】東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩2分
[駐車場]なし
[イートイン]店内にあり
「浅草 梅園」の詳細はこちら

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード