この記事では、東京都内の美味しい紅茶専門店を集めました。歴史ある海外ブランドはもちろん、小さな店内で香り高い紅茶を提供してくれる隠れた名店まで、幅広いラインナップでお届けします。こだわりの茶葉のほか、おすすめスイーツやカフェメニューもあわせて紹介します。
【銀座】マリアージュ フレール 銀座本店
歴史あるフランスの高級紅茶ブランド

1854年にフランス・パリで創業したフランス流紅茶専門店「マリアージュ フレール」は、1997年に銀座にオープン。茶葉の品質にこだわり、代々受け継がれるブレンド技術や、フレーバリングという香り付けによって生み出されるお茶は、愛好家だけでなく多くの人々に愛されています。
銀座本店2階・3階のティールーム「サロン ド テ」で用意しているお茶のリストは100種類以上。中でもおすすめの「マルコ ポーロ」(1pot1650円)は、花と果実の甘くフルーティーな香りが口いっぱいに広がる一品です。

お茶を使ったスイーツやフレンチ ガストロノミーと呼ばれる美食の世界をお茶とともに味わえる「ランチ ティー」もあり、パリ本店と同様のレシピを存分に楽しめます。シーズンごとに変わるケーキや、お茶を使った焼き菓子など、どれも絶品。

1階ではカウンターでのお茶の量り売りやティーバッグ、ギフトセット、季節商品が並び、ティーセットも購入できるので、自宅でも歴史あるブランドの紅茶で優雅なひとときを過ごせます。
銀座エリアには「銀座本店」の他に「銀座松屋通り店」もありますよ。
東京都中央区銀座5-6-6 すずらん通り
【お茶の量り売り、博物館】11時~20時【サロン ド テ】11時30分~19時30分(LO)
なし
銀座駅より徒歩約2分/首都高速道新金橋ICより約6分
なし
「マリアージュ フレール 銀座本店」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社マリアージュ フレール ジャポン)
【有楽町】アフタヌーンティー・ティールーム ルミネ有楽町
旨みがあふれる紅茶と季節のミルフィーユが魅力

「アフタヌーンティー・ティールーム ルミネ有楽町」では、注文ごとにスタッフが茶葉を丁寧に入れ、美味しい濃さに調整するレディメイドスタイルで紅茶を提供しています。
定番は、果実の甘酸っぱい風味に、紅茶の芳醇な香りが調和している「スイートフルーツティー」(950円)。りんごやオレンジ、バナナを浮かべた、フルーツを楽しめるアレンジティーです。

フランス産の塩をアクセントに加えたパイでバタークリームを挟んだミルフィーユ類は、通年で販売されている「苺とラズベリーのミルフィーユ」(紅茶付1860円)のほか、季節によってシャインマスカットや栗などの期間限定メニューも味わえます。

店内では、パッケージがかわいいティーバッグや焼き菓子も販売。贈り物やちょっとしたプレゼントにぴったりです。
東京都千代田区有楽町2-5-1 ルミネ有楽町地下1階
11時~21時(LO20時30分)
施設に準じる
有楽町駅より徒歩約1分/首都高速道新京橋ICより約6分
あり(有料)
「アフタヌーンティー・ティールーム ルミネ有楽町」の詳細はこちら
「アフタヌーンティー・ティールーム ルミネ有楽町」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:アイビーカンパニー株式会社)
【日比谷】TEA ROOM KIKI 紅茶&スコーン専門店
ティーフリーで色々な種類の紅茶を楽しめる

「TEA ROOM KIKI 紅茶&スコーン専門店」では、イギリスの紅茶文化を体感できます。
スタッフが次々におすすめの紅茶を注ぐ「ティーフリー」というスタイルをとっているのが特徴的。80分の入替え制となっており、平均約7~8種類を注いでもらえます。ピーチやラフランスといったフレーバー系、ミントやルイボスといったハーブ系など、様々なジャンルを少しずつ味わえますよ。
イチオシのメニューは「ティーフリー」と自家製スコーンがセットになった「KIKI‘s クリームティー」(2170円)。サクサク食感のスコーンに優しい甘みのジャムと、岡山県産ジャージークリームを使用したクロテッドクリームをたっぷり乗せたスコーンは絶品です。

食器にはイギリスの陶器ブランド「バーレイ」のものを使用。隅々まで英国文化のこだわりが行き届いています。
東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷地下1階
11時~20時(LO18時45分※最終の回)
不定
日比谷駅より直結/首都高速道霞が関ICより約7分
あり(有料)
「TEA ROOM KIKI 紅茶&スコーン専門店 日比谷」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社エルワールド)
【日比谷】LE SALON DE NINA’S 日比谷
花びらやフルーツで香りづけされた紅茶が揃う

フランス生まれの紅茶ブランド「NINA’S」の上質でエレガントな世界観を楽しめる「LE SALON DE NINA’S」では、天然のアロマや花びら、フルーツピースなどを用いたフレーバードティーが豊富にラインナップされています。
厳選されたセイロンティーにりんごとバラのアロマを香り付けした「オリジナル マリー・アントワネット ティー」(920円)、バニラとキャラメルの甘い香りの「ジュテーム」(920円)といったオリジナルフレーバードティーのほか、茶葉そのものの豊かな味わいを堪能できるクラシックティーもあります。
ロイヤルミルクティーは5種の茶葉から好みのものを選ぶスタイルで、はちみつやウイスキーを使用したアレンジもおすすめ。
紅茶と共に楽しめる「季節のアフタヌーンティー」(1人4400円※注文は2人分~)は、ケーキやマカロンなどのスイーツや、キッシュ、サンドイッチといった食事系のものが3段のスタンドに盛り付けられた豪華な内容です。季節によって食材は変わり、それぞれの旬の味覚を満喫できますよ。

店内は、白、ゴールド、ピンクを基調とし豪華な調度品であしらわれています。天井が高く窓が大きいのでとても開放的です。
東京都千代田区有楽町1-5-2 東宝日比谷プロムナードビル2階
11時~21時(LO20時)
12月31日、1月1日
日比谷駅より直結/首都高速道霞が関ICより約7分
なし
「LE SALON DE NINA’S 日比谷」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社 Les Deux)
【神保町】Tea House TAKANO
本来の旨みを引き出す、丁寧に淹れられた紅茶

「Tea House TAKANO」は、1974年に神田神保町にオープンした店です。
店主は、“丁寧な暮らしをしてこそわかる紅茶の魅力を理解してほしい”という思いで、紅茶の淹れ方についての著書を出版するほどのこだわり派。厳選して原産国から買い付けた茶葉を、本来の香り、味を感じられるように注いでくれます。
種類も豊富で、スリランカから直輸入した「セイロンティー」(650円)のほか、シナモン、ナッツ、ミントなどを使ったオリジナルティー(700円~)、季節ごとのシーズンティー(850円~)も提供。「セイロンティー」、「ダージリン」、「アッサムティー」は茶葉の販売(100g900円~)もしているので、家でも楽しめます。
冷めないようにとプレートに乗った状態で運ばれてくる「スコーン」(550円)は、サクサクとした食感。

地下にありながらも開放感があり、ゆったりとした時間を過ごせますよ。
※すべて2025年4月1日(火)からの価格
東京都千代田区神田神保町1-3 寿ビル地下1階
【平日】11時30分~19時(LO18時30分)【土・祝】11時30分~18時30分(LO18時)
日
神保町駅より徒歩約2分/首都高速道一ツ橋ICより約4分
なし
「Tea House TAKANO」の詳細はこちら
「Tea House TAKANO」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:Tea House TAKANO)
【麻布十番】JURI’S TEA ROOM 麻布十番店
本場イギリス式ティータイムが体験できる


麻布十番に位置する「JURI’S TEA ROOM(ジュリスティールーム)」では、イギリスで育ったオーナーが作る家庭的な英国菓子や本場の紅茶を提供。紅茶は厳選茶葉をブレンドしたオリジナル10種類で、手作りのスコーンやお菓子との相性もぴったりです。
アッサム、ダージリン、セイロンを調合した「ジュリスブレックファストティー」(890円)は、コクがありながらもあっさりとした味わい。ミルクを加えるとまろやかな味になります。
すっきりとして爽やかさがある「ジュリスアフタヌーンティー」(890円)は、ダージリンの比率が多めで優雅な香りも魅力です。
白を基調としたスマートな内装とインテリアで彩られた店内で、ティータイムを堪能できます。
東京都港区麻布十番2-14-4 エタニティ2階
11時30分~17時30分
月~木
麻布十番駅より徒歩約2分/首都高速道飯倉ICより約7分
あり(有料)
「JURI’S TEA ROOM」の詳細はこちら
(画像提供:JURI’S TEA ROOM)
【自由が丘】TWG Tea 自由が丘
世界各国の茶葉で作られた種類豊富なオリジナルティー

シンガポールで誕生した「TWG Tea」の海外進出店である「TWG Tea 自由が丘」には、260種類もの個性的なブレンドティーが揃っています。すべての紅茶は茶葉を取り出した後にポットで提供してくれるため、初めから最後の一杯まで風味や香りが変わりません。
店の定番である「1837 Black Tea」(1pot1210円)は、甘い匂いとコクが口の中に広がり、熟したベリーやアニス、キャラメルが余韻に残ります。サファイア色の花びらがブレンドされたアールグレイ「French Earl Grey」(1pot1210円)もおすすめ。厳選されたベルガモットが優しく上品に香ります。

茶葉の量り売りもしており、気に入ったものを自宅でも飲めるのは嬉しいですね。
東京都目黒区自由が丘1-9-8
【Tea Salon】11時~21時(フードLO19時30分、ティー・デザートLO20時)
年始
自由が丘駅より徒歩約1分
なし
「TWG Tea 自由が丘」の詳細はこちら
「TWG Tea 自由が丘」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社東急グルメフロント)
【松原】TEA MAISON KoKoTTe
多種多様な紅茶を少量ずつ味わえる


ブラックティー、フレーバーティーなど合わせて30種類以上の紅茶メニューを扱っている「TEA MAISON KoKoTTe(ティー メゾン ココット)」。日本の水質に合わせて茶葉を厳選しており、口当たりがまろやかで飲みやすい紅茶を堪能できます。
スタッフがセレクトした紅茶を少量ずつ注いでもらう「トップアップティー」(1180円)というサービスでは、フルーティーで甘いものや定番の茶葉など、用意してある30種類以上の紅茶を時間と種類無制限で飲めるので、色々と味わいたい人にぴったりです。
ポットサービスでつけられる別添えの砂糖には、洗双糖(せんそうとう)という種子島の茶色い粗糖を使用しており、紅茶のコクが引き立ちます。
様々なフレーバー味が揃う「スコーンプレート」(980円)もおすすめ。バターホイップやハニーナッツといった数種類のトッピングから好きなものを2種類選べます。
東京都世田谷赤堤3-8-15
11時~19時(LO18時30分)
不定
松原駅より徒歩約4分/首都高速道永福ICより約8分
なし
「TEA MAISON KoKoTTe」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社 ブルーシー)
【浜田山】ベリーズティールーム
英国式にこだわりブレンドされた紅茶

英国式紅茶専門店「ベリーズティールーム」では、インド、スリランカ、ネパール、中国など、世界各国の茶葉を常時約20種類ほど揃えています。
おすすめは、3種類のスリランカ産の茶葉をブレンドし、まろやかな中にほんのり渋みを感じる「浜田山」(1ポット800円)と、アッサム、ダージリン、ニルギリをオリジナルで配合した濃厚でコクがある「貴婦人」(ポット800円)。どちらも芳醇な香りが漂ってきます。
紅茶によく合うイギリス菓子もあり、「クランペット」(1400円※紅茶ポット付)は塩味が効いたもちもちの生地に、バターとゴールデンシロップがしみ込んだ格別な味わい。ケーキスタンドにスコーンやカップケーキ、ビスケットなどが乗った「季節のアフタヌーンティーセット(予約制)」(4800円)は、季節ごとにテーマが変わりますよ。

店内に配されたシックなイスやテーブルからは、英国の気品が感じられます。
東京都杉並区浜田山3-30-9 2階
11時~17時(LO16時30分)
火・水
浜田山駅より徒歩約1分/中央自動車道高井戸ICより約10分
なし
「ベリーズティールーム」の詳細はこちら
(画像提供:ベリーズティールーム)
【吉祥寺】chai break
インドやスリランカの高級茶葉だけを使用した絶品チャイ

「chai break」では、インドやスリランカの茶園から取り寄せた高品質の茶葉だけを使ったチャイを味わえます。
インド式の「煮出しミルクティー」(803円)は、別添えの砂糖をたっぷり入れて、甘みを強めにして飲むのがイチオシ。スパイスは使っていないので、飲みやすいのもポイントです。
ほかにも、スパイスさがクセになる「スパイスチャイ」(880円)、氷と泡の食感が楽しめる「アイスチャイ」(858円)、「チャイフラッペ」(935円)といったフローズンドリンクなど、様々なアレンジでチャイを満喫できます。
店で出している「自家製ブリオッシュのフレンチトースト」(1540円~)や「本日のマフィン」(440円~)は、すべて素材からの手作りで、丁寧かつ素朴な味わい。
ドリンク、フードともに店内飲食、テイクアウトOKです。
東京都武蔵野市御殿山1-3-2
【平日】9時~19時(LO)【土・日・祝】8時~19時
火
吉祥寺駅より徒歩約5分/中央自動車道高井戸ICより約18分
なし
「chai break」の詳細はこちら
「chai break」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:chai break)
【吉祥寺】TEA HOUSE はっぱ
フレーバーが香る紅茶と素朴な自家製スイーツ

絵本の世界をイメージした「吉祥寺プティット村」。この中に位置する「TEA HOUSE はっぱ」は、常時18~20種類の紅茶を、食事やスイーツと一緒に味わえます。
「ダージリン キャッスルトン茶園」(726円)は、香ばしく風味のしっかりとした紅茶。ほかにもピーチやはちみつなどを使った8種類のフレーバーティー(726円)、「自家製レモネード」(715円)、「苺のモヒート(ノンアルコール)」(748円)といったオリジナルドリンクがあり豊富なラインナップです。ポットだと2~3杯分あるので、友達やカップルでシェアして飲んでもOK!

フルーツの乗ったサクサクタルトに季節のジェラートが付いた「フルーツタルト ジェラート添え」(748円)やもっちりとした食感と素材の甘さが堪らない「ジンジャーキャロットケーキ」(759円)、カモミールが爽やかに香る「カモミールレアチーズケーキ」(759円)など絶品自家製スイーツが揃います。素材本来の味が活かされており、紅茶との相性が抜群です。

メルヘンな雰囲気のティーハウスで非日常のような時間を過ごせます。
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-33-2 吉祥寺プティット村内
11時30分~19時(LO18時30分)
不定
吉祥寺駅より徒歩約10分/中央自動車道高井戸ICより約20分
なし
「TEA HOUSE はっぱ」の詳細はこちら
(画像提供:TEA HOUSE はっぱ)
※この記事は2025年3月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。