close

2024.10.31

東京にしかない、チョコレート専門店おすすめ10選!カフェメニューも紹介<2024>

ショコラティエのこだわりがたっぷりと詰まったチョコレート専門店(ショコラトリー)。カカオ豆の選定から製造過程を一貫して作られるチョコレートや、まるで芸術作品のような逸品まで、ギフトはもちろん自分へのご褒美にもピッタリ。東京にしか店舗のない店を厳選しているので、記事を参考に足を運んでみてくださいね。

【表参道駅より徒歩3分】ブボ・バルセロナ 表参道店

スペイン・バルセロナで誕生したまるで芸術作品のようなチョコレート

ブボ・バルセロナ 表参道店

2005年スペインのバルセロナで誕生したチョコレートブランド「ブボ・バルセロナ」。2017年に日本へ上陸し、東京・表参道でその美味しさを楽しめるようになりました。

アートディレクターとショコラティエが手がけるチョコレートは、まさに宝石のような美しさです。

ブボ・バルセロナ 表参道店

本場バルセロナを思わせるスタイリッシュな店舗は、1階がブティック、2階はカフェスペース。

ブティックには、遊び心に富んだチョコレートの数々が並びます。

ブボ・バルセロナ 表参道店
チョコスカルプチャー マイハートプティ(3490円)

名物はまるで芸術作品のような「チョコスカルプチャー」。なかでも3種類のサイズがある「マイハート」は、大きなハートのチョコレートを割ると、小さなハートのチョコレートが溢れ出す逸品です。

ブボ・バルセロナ 表参道店
チョコスカルプチャー マイハート(5490円)

ポップロック、ブラウニー、マカダムといった3種類のフレーバーが入っていて、ダークチョコレートやホワイトチョコレートをベースに、さまざまな味わいを楽しめます。

ブボ・バルセロナ 表参道店

チョコレートは、なめらかなガナッシュで仕上げられ、繊細な風味がたまりません。

ブボ・バルセロナ 表参道店

2階のカフェスペースでは、スイーツプレートやソフトクリームなど、こだわりのスイーツが1200円から楽しめます。

スイーツは全てドリンク付きで、全18種類から選ぶことができ、コーヒー(アイスorホット)、アイスアールグレイティーの3種類は、2杯目以降から無料でおかわりが可能。

ブボ・バルセロナ 表参道店
スペシャリテ(3000円)

スイーツは5種類あり、特にオススメなのは「スペシャリテ」。

お好きなケーキ、マカロンを1つずつ選択し、本日のチョコレート菓子とドリンクがセットになったメニューです。

ブボ・バルセロナ 表参道店
ショコラショー(990円)

ドリンクのおすすめは、特製のチョコレートドリンク。

夏はショコラフロア(アイス)、秋頃からはショコラショー(ホット)が登場。夏と冬でチョコレートの種類や配合も変わり、違った風味を味わえますよ。

ぜひカフェメニューも楽しんでみてくださいね。

[通販]可(公式HPのオンラインショップにて)
※一部商品を除く
■ブボ・バルセロナ 表参道店
東京都渋谷区神宮前5-6-5 Path 表参道B棟
【平日】12時〜20時(LO19時30分)【土・日・祝】11時〜20時(LO19時30分)
火(祝日を除く)
表参道駅より徒歩3分
「ブボ・バルセロナ」の詳細はこちら
「ブボ・バルセロナ」のInstagramはこちら

【表参道駅より徒歩5分】ジャン=シャルル・ロシュー 東京

パリに本店を構える美術館のようなショコラトリー

ジャン=シャルル・ロシュー 東京

パリ6区に本店を構える、スタイリッシュなチョコレート専門店「ジャン=シャルル・ロシュー」。

2018年1月、東京・南青山に日本1号店を構え、2024年9月1日には併設カフェがオープンしました。

ジャン=シャルル・ロシュー 東京

南青山の骨董通りから少し入った先にある隠れ家のようなショコラトリーは、“空想美術館”をコンセプトに「伝統と改革」「都会と自然」という、相反する二つの要素を巧みに組み合わせた世界観が特徴。

ジャン=シャルル・ロシュー 東京

世界的にも知られるショコラティエ、ジャン=シャルル・ロシュー氏が1番大切にしているのは、最高の品質と美しさ。彫刻家、音楽家、そして職人として、素晴らしい食材を厳選し、チョコレートを作り上げています。

東京・青山店には、パリ本店からロシュー氏自身が手掛けたショコラが直送されています。

ジャン=シャルル・ロシュー 東京
フルーツタブレット シャインマスカット(3996円)

名物は、毎週土曜日に限定販売される、ロシュー氏の代表作「フルーツタブレット」。秋には「フルーツタブレット シャインマスカット」が味わえます。

ジャン=シャルル・ロシュー 東京

甘みとさわやかな香りが特徴的なシャインマスカットと、ビターチョコレートのマリアージュが抜群の逸品です。

ジャン=シャルル・ロシュー 東京

2024年9月からオープンしたカフェは、都会の喧騒を忘れさせる、ゆっくりとくつろげる空間。

ジャン=シャルル・ロシュー 東京
カフェモカ(1320円)

「カフェモカ」は、ジャン=シャルル・ロシューのビターチョコレートを使用した至福の一杯。香り豊かなビターチョコレートの甘さとエスプレッソのほろ苦さが絶妙です。

ジャン=シャルル・ロシュー 東京
アフォガード(1650円)

「アフォガード」は、バニラアイスクリームにランダムで変わるチョコレートタブレットを大胆に刺した一品。訪れるたびに異なる味わいを楽しめますよ。

[通販]可(公式HPのオンラインショップにて)
■ジャン=シャルル・ロシュー 東京
東京都港区南青山5-12-3 NOIRビル 1階
【テイクアウト】12時~19時【カフェ】12時〜18時(LO17時)
【カフェクローズ期間】2024年12月1日〜2025年3月20日
水(5〜10月 それ以外は定休日なし)【カフェ】水・木
表参道駅より徒歩5分
「ジャン=シャルル・ロシュー 東京」の詳細はこちら
「ジャン=シャルル・ロシュー 東京」のInstagramはこちら

【溜池山王駅より徒歩1分】パスカル・ル・ガック 東京

フランス・パリで活躍するショコラティエの煌めく逸品

パスカル・ル・ガック 東京

「パスカル・ル・ガック」のパリ本店に次ぐ世界2号店が、東京・赤坂にあります。

オシャレな外観は、サン=ジェルマン=アン=レーに拠点を構える本店のデザインをそのまま踏襲。

パスカル・ル・ガック 東京

ショップには、種類豊富な煌めくチョコレートがいっぱい。

パスカル・ル・ガック 東京

30種類以上のボンボンショコラ、焼き菓子、タブレットなど、さまざまな商品が揃います。

パスカル・ル・ガック 東京
ボンボンショコラ(1粒399円)

ボンボンショコラは、自分の好みに合ったものをひとつひとつ選ぶことも。ギフトにもピッタリな詰め合わせは、4個入り、6個入り、8個入り、15個入りがあります。(金額は11月1日に改訂予定)

パスカル・ル・ガック 東京
塩ミルクキャラメル(1粒399円)

特におすすめのフレーバーは、店を代表する「ビターガーナッシュナチュール」と「塩ミルクキャラメル」。口溶けのなめらかさと繊細なチョコレートの風味を堪能できます。

パスカル・ル・ガック 東京
エクレールショコラ(648円)

本店でしか購入できなかった「エクレールショコラ」や「タルトショコラ」も東京で購入可能。

「エクレールショコラ」は、サクッと食感のシュー生地に、コクがありながらもスッキリとしたチョコレートクリームがたっぷり。

パスカル・ル・ガック 東京
タルトショコラ(648円)

「タルトショコラ」は、ザクザク食感のタルト生地に、濃厚なチョコレートガナッシュがのったリッチな味わいです。

パスカル・ル・ガック 東京
ショコラショー(1100円)

店舗にはサロンも併設されていて、日本のために考案したというスペシャルメニューを楽しむこともできます。

「ショコラショー」は、パスカル氏が特別にブレンドした配合のチョコレートドリンク。ナチュールとシナモンのフレーバーから選ぶことができ、カカオ感をしっかりと感じられながらも、スッキリとした後味が特徴です。

パスカル・ル・ガック 東京
デギュスタシオンセット(1320円)

「デギュスタシオンセット」は、ボンボンショコラとマカロンから好みの2点が選べる、ドリンク付きのセット。

パスカル・ル・ガック 東京
カップ&ソーサー(5500円)

サロンの食器は、日本の洋食器メーカー「ノリタケ」とコラボしたものを使用。カップ&ソーサーは販売もしているのでお土産にもピッタリですよ。

[通販]可(公式HPのオンラインショップにて)
■パスカル・ル・ガック 東京
東京都港区赤坂2-12-13
【平日】11時〜19時(LO18時)【土・祝日】11時〜18時(LO17時)

溜池山王駅より徒歩1分
「パスカル・ル・ガック 東京」の詳細はこちら
「パスカル・ル・ガック 東京」のInstagramはこちら

【茗荷谷駅より徒歩3分】デカダンス ドュ ショコラ茗荷谷

製造過程が見られる工房が併設されたチョコレートショップ

デカダンス ドュ ショコラ茗荷谷

東京都内に3店舗ある「デカダンス ドュ ショコラ」。茗荷谷駅から徒歩3分の場所にある「デカダンス・ドュ・ショコラ 茗荷谷」は、工房が併設されたチョコレートショップです。

デカダンス ドュ ショコラ茗荷谷

店内で買い物を楽しみながら、ガラス張りの工房内でパティシエがチョコレートを作る様子も見られます。

デカダンス ドュ ショコラ茗荷谷

チョコレート工房では、“理性を溶かし、本能を解放するショコラ”をテーマに、5人のパティシエがひとつひとつ丁寧に商品を手作り。

デカダンス ドュ ショコラ茗荷谷

熟練のパティシエたちは、数カ月の試作と議論を重ねながら、チョコレートを生み出します。

デカダンス ドュ ショコラ茗荷谷
バレンシア(7枚入り2116円・10枚入り 3240円)

創業当時からの看板メニューは「バレンシア」。スペインの太陽をたっぷりと浴びで育ったバレンシアオレンジに、個性の違うビターチョコレートをブレンドしコーティングしています。

デカダンス ドュ ショコラ茗荷谷

オレンジが持つ果実感、ピールの香りと、カカオの奥深さを感じられる逸品です。

デカダンス ドュ ショコラ茗荷谷
シガーショコラ(桐箱入り2本セット 2916円)

ウィスキーが香る大人のための「シガーショコラ」は、コロンビア産カカオ含有量70%のダークショコラを、カカオ含有量60%のダークショコラでコーティングして、ワイルドな味わいに仕上げています。

デカダンス ドュ ショコラ茗荷谷
プレミアムソフトクリーム(各734円)

茗荷谷限定の「プレミアムソフトクリーム」も、上品な風味がたまらないメニュー。ショコラ・ヴァニーユ・ミックスの3種類の味をベースに、苺フランボワーズ・パッションマンゴー・赤ワインバルサミコ3種のソースを組み合わせて楽しめます。

専属のショコラティエが試行錯誤して開発したショコラソフトクリームは、濃厚ながらも甘さ控えめでビターな美味しさ。バニラ味のヴァニーユは、コク深い甘さとミルキーな風味で、小さな子どもにもピッタリです。自家製クッキーやパリッとした羽根チョコのトッピングもオシャレなソフトクリームを、ぜひ堪能してみてくださいね。

[通販]可(公式HPのオンラインショップ)
■デカダンス ドュ ショコラ 茗荷谷
東京都文京区小石川5-6-9 ドミ小石川 1階
11時~19時
なし
茗荷谷駅より徒歩3分
「デカダンス ドュ ショコラ 茗荷谷」の詳細はこちら
「デカダンス ドュ ショコラ 茗荷谷」のInstagramはこちら

【新宿御苑前駅より徒歩3分】ケンズカフェ東京 総本店

1998年に創業したガトーショコラ専門店

ケンズカフェ東京 総本店

東京メトロ丸ノ内線・新宿御苑前駅から徒歩3分の場所にある「ケンズカフェ東京 総本店」。1998年9月に創業した、ガトーショコラ専門店です。

タブレットチョコレートをイメージしたデザインの、オシャレな外観が目印です。

ケンズカフェ東京 総本店
特撰ガトーショコラ(3500円)

名物は、日本ギフト大賞2015 都道府県賞「東京賞」を受賞したこともある「特撰ガトーショコラ」。

小麦粉を一切加えないグルテンフリーのガトーショコラは、1度で3つの食感を味わうことができます。

ケンズカフェ東京 総本店

常温ではテリーヌショコラ、冷やして食べると生チョコのような食感、レンジで軽く温めて食べるとフォンダンショコラのような美味しさ。

「特撰ガトーショコラ」は、ひとつひとつ丁寧に手作りされていて、食材も厳選しています。ガトーショコラの核となるチョコレートは、名だたるチョコレートコンクールで金賞を受賞した「DOMORI」の創業者、ジャンルーカ・フランゾーニが自ら調合した特別なものを使用。

ケンズカフェ東京 総本店

1998年の創業時から変わらない国産の「カルピスバター」や、鮮度が良くて高品質な特級規格卵を選び抜き、その美味しさのために食材への妥協はありません。

ケンズカフェ東京 総本店

ギフトボックスもオシャレで自分へのご褒美にはもちろん、大切な人への贈り物にもピッタリですよ。

[通販]可(公式HPのオンラインショップ)
■ケンズカフェ東京 総本店
東京都新宿区新宿1-23-3 御苑コーポビアネーズ1階
11時〜19時
日・祝日
新宿御苑前駅より徒歩3分
「ケンズカフェ東京 総本店」の詳細はこちら
「ケンズカフェ東京 総本店」のInstagramはこちら

【代々木公園駅より徒歩6分】Minimal 富ヶ谷本店

チョコレートの食べ比べなど新しい発見のある体験型ショップ

Minimal 富ヶ谷本店

東京都内に4店舗展開する、体験を通してチョコレートの魅力を体感できるチョコレートショップ。その旗艦店で、代々木公園駅から徒歩6分の「Minimal 富ヶ谷本店」には、世界各国のチョコレートが豊富に揃います。

Minimal 富ヶ谷本店

店内の壁には、カカオ産地をマッピングした世界地図や、チョコレートの味わいやカカオの産地が書かれた、創業から店頭に並んできた50種類以上のフレーバーのレシピカードがいっぱい。

Minimal 富ヶ谷本店

常時、産地が異なる7種類以上の板チョコレートが並び、全て試食することもできます。

Minimal 富ヶ谷本店
全種類食べ比べセット-7DAYS CHOCOLATE-(3640円)

贈り物にピッタリな「全種類食べ比べセット-7DAYS CHOCOLATE-(14枚入)」は、異なるカカオ豆で作られた7種類のフレーバーを食べ比べでき、カレンダーのように自立できるパッケージも魅力。

Minimal 富ヶ谷本店
‘Arhuaco(1880円)

カカオ豆から板チョコになるまでの工程を全て一貫して行う、ビーントゥーバー製法で作られたチョコレート「’Arhuaco」もオススメのひとつ。

コロンビアの先住民アルアコ族が育てた、希少なカカオ豆で作られたチョコレートは、ザクザク食感やカカオから引き出したぶどうジャムのような風味が特徴です。

Minimal 富ヶ谷本店
Minimal体験セット(1600円)

イートインスペースも併設されていて、チョコレートの食べ比べなどを楽しめるメニューもあります。

「Minimal体験セット」は、カカオの風味を活かした6種類のチョコレート、カカオの果肉であるカカオパルプ100%のジュース、カカオ豆をローストして砕いたカカオニブなどを味わいながら、チョコレートの美味しさを堪能できます。ドリンクと合わせることで変化する、チョコレートの繊細な風味を感じられますよ。

Minimal 富ヶ谷本店
Bean to Bar チョコレートパフェ -CACAO JOURNEY-(1800円)

「Bean to Bar チョコレートパフェ -CACAO JOURNEY-」は、世界各国のカカオ豆を使いチョコレートを作っているMinimalだからこそできる、まるで世界のカカオ産地を巡っているかのように楽しめるパフェ。富ヶ谷本店限定メニューで、旬の素材と合わせて作り上げています。

その他にもカカオ豆からチョコレートを手作りするワークショップなど、体験・体感を通してチョコレートの魅力を再発見したい人にオススメです。

[通販]可(公式HPのオンラインショップにて)
■Minimal 富ヶ谷本店
東京都渋谷区富ヶ谷2-1-9
11時30分〜19時(LO18時30分)
なし(年末年始のみ)
代々木公園駅より徒歩6分
「Minimal 富ヶ谷本店」の詳細はこちら
「Minimal 富ヶ谷本店」のInstagramはこちら

【茅場町駅より徒歩4分】ティール

凄腕ショコラティエとパティシエが手掛けるチョコレートとアイスのお店

ティール

茅場町駅から徒歩4分、チョコレート&アイスクリームショップ「ティール」。凄腕のショコラティエとシェフパティシエがタッグを組み、2021年11月にオープンしました。

ティール

旧渋沢栄一邸の跡地に昭和初期に建てられた、日証館の中にあります。

ティール

眞砂翔平ショコラティエは、2017年に「Top of Patissier in Asia ベストショコラティエ」を受賞。大山恵介シェフは、日本橋兜町のパティスリー「ease」や食の複合ショップ「BANK」を手がけるパティシエです。

そんな2人の経験や技術を掛け合わせたスイーツは、チョコレート、焼き菓子、アイスクリームなど多岐にわたります。

ティール
チョコレートバー(1本540円、8本セット4948円)

お店の名物は、贈り物にもピッタリな「チョコレートバー」。店名の「ティール」は、「鴨」「鴨の羽の色・青緑色」という意味を持ち、パッケージにもティールを模したロゴがあしらわれています。

ティール

チョコレート生地にカシスジャムの酸味となめらかなガナッシュチョコを合わせたチョコレートバーは、コーティングが薄く、素材ひとつひとつの風味が際立ちます。ほんのりとラム酒が香る、大人な味わいです。

ティール
チョコレートプリンにミルクアイスをどーん(1210円)

お店にはイートインスペースも併設されています。

中でもおすすめのメニューは「チョコレートプリンにミルクアイスをどーん」。濃厚なチョコレートプリンの上に、さっぱりとしたミルクアイスがのった一品です。チョコレート風味がギュッと詰まったプリンとミルクアイスの相性が抜群です。アイスのころんとした見た目に、思わず笑顔になってしまいますよ。

[通販]可(公式HPのオンラインショップ)
■ティール 日本橋兜町本店
東京都中央区日本橋兜町1-10 日証館1階
11時~18時(イートインLO17時)
水(詳細はInstagramを要確認)
茅場町駅より徒歩4分
「ティール 日本橋兜町本店」の詳細はこちら
「ティール 日本橋兜町本店」のInstagramはこちら

【本所吾妻駅より徒歩徒歩3分】ショコラティエ川路

日本の伝統文化を世界へ発信している美しい「和ショコラ」

ショコラティエ川路

浅草駅から徒歩10分、墨田区にあるチョコレート専門店「ショコラティエ川路」。日本の伝統や和の美しさを感じさせる、和ショコラ専門店です。

ショコラティエ川路

店内には、日本の伝統文様である七宝や鶴などを描いたボンボンショコラをはじめ、柚子、宇治抹茶、胡麻といった和の素材を使用したチョコレートが揃います。

ショコラティエ川路

オーナーの川路さとみシェフは、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(R)に勤務後、単身で渡仏。パリのサロン・デュ・ショコラ、サンクタブレット(5つ星)獲得店で、日本人初のシェフとして2年間修行し、帰国後に銀座和光チョコレートショップ、コンパーテスショコラティエを経て、2014年に独立を果たしました。

ショコラティエ川路

そんな川路さとみシェフが、日本を離れたからこそ感じた、日本の素晴らしさをチョコレートで表現したいという思いから、2017年に和ショコラ専門店「ショコラティエ川路」をオープン。

ショコラティエ川路
和ショコラ9粒入り(3700円)

チョコレートは1粒348円から購入可能で、桐箱に入った「和ショコラ9粒入り」は、人気の和ショコラがセットになったメニュー。

ショコラティエ川路

セットのなかには、葛飾北斎の浮世絵を模した北斎チョコレートや、縁起が良いとされる吉祥文様を描いたチョコレートなど、日本人はもちろん、海外の人にも喜ばれる一品ばかり。

素材もほうじ茶や酒かすなどの和素材を使用して、どこまでも日本を感じられるものに仕上げられていますよ。

[通販]可(公式HPのオンラインショップにて)
■ショコラティエ川路
東京都墨田区妻橋1-7-12 1階
11時~19時
水・第3木
本所吾妻橋駅より徒歩3分/東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩6分/東京スカイツリーライン浅草駅より徒歩6分
「ショコラティエ川路」の詳細はこちら
「ショコラティエ川路」のInstagramはこちら

【自由が丘駅より徒歩3分】マジドゥショコラ

受賞歴多数のショコラティエが創り出す世界中を笑顔にするチョコレート

マジドゥショコラ

自由が丘駅から徒歩3分、まるで宝石のようなチョコレートが並ぶ「マジドゥショコラ」。世界各国の厳選したカカオを使用した、本格的なチョコレート専門店です。

マジドゥショコラ

店内にはチョコレートだけでなく、焼き菓子やチョコレートケーキなど、100種類以上の商品が並びます。

マジドゥショコラ

チョコレートを手掛けるのは、「インターナショナルチョコレートアワード」での受賞歴もある松室和海シェフ。2019年には、フランス・パリで行われた「サロン・デュ・ショコラ」にも出展し、世界中で評価を得ているパティシエです。

マジドゥショコラ

松室和海シェフが掲げるコンセプトは、“チョコレートで世界中に笑顔の魔法を”。実際に海外のカカオ農園を訪問し、カカオ豆の生産者とコミュニケーションを取りながらカカオを選定。

マジドゥショコラ

また、ニューカレドニアを訪れて、ココナッツの捨てる部分を再利用しながら、最高の環境で育つバニラビーンズを広める活動も行なっています。

マジドゥショコラ

そんな松室和海シェフが手掛けるのは、カカオ豆から板チョコまでの生産工程を管理する、ビーントゥーバーにこだわったチョコレート菓子。

マジドゥショコラ
マジドカカオ(単品520円)

看板メニューは、カカオ豆から産地ごとの特徴を最大限に引き出して作られた、8種類のフレーバーがあるチョコレートサンド「マジドカカオ」。

サクッとしたクッキーと口溶けの良いチョコレート、素材を際立たせる異なる2つの食感が最高のマリアージュを演出します。

マジドゥショコラ
カカオパルプスムージー(850円)

併設のカフェでは、「カカオソフトクリーム」(620円)やカカオの実100%のドリンク「カカオパルプスムージー」なども楽しめます。

マジドゥショコラ

シェフが現地で厳選した、カカオの実から5%しか採れない希少なカカオパルプのスムージーも、チョコレート好きなら一度は味わってみたい1杯です。

[通販]可(公式HPのオンラインショップ)
■マジドゥショコラ
東京都世田谷区奥沢6-33-14 1階
10時〜19時(カフェLO17時30分)

自由が丘駅より徒歩3分
「マジドゥショコラ」の詳細はこちら
「マジドゥショコラ」のInstagramはこちら

【吉祥寺駅より徒歩10分】プレスキル ショコラトリー

数々の受賞歴のあるショコラティエが作り上げる絶品チョコレート

プレスキル ショコラトリー

吉祥寺駅から徒歩10分の場所にある「プレスキル ショコラトリー」。インターナショナルチョコレートアワードで、たびたび金賞を受賞するなど、輝かしい経歴を持つ小抜知博シェフが手掛ける、チョコレート専門店です。

店の扉を開けると、目の前のショーケースの中には美しいチョコレートやケーキが並びます。

プレスキル ショコラトリー

「カカオは産地、品種、造り手によりさまざまな風味を生む繊細な農作物であり、フルーツである」と語る小抜シェフが作るのは、世界中から選び抜いた、良質なカカオを使用したチョコレート。

プレスキル ショコラトリー

カカオを焙煎、摩砕、調温まで、一貫して施したビーントゥーバー製法で作られたチョコレートは、洗練されたカカオ本来の味わいがたまりません。

プレスキル ショコラトリー

最初から最後まで、人の目と手で管理することで、最良のショコラを生み出しています。

プレスキル ショコラトリー
フォンダンショコラ クリュ(2862円)

オススメメニューは「フォンダンショコラ クリュ」。カカオ豆から丁寧に作る、自社製チョコレートで仕上げたフォンダンショコラです。

プレスキル ショコラトリー

フレーバーは、プレーン・カシス×ラベンダー・赤ワイン・パッションフルーツ・抹茶×くるみの5種類。芳醇な香りのコロンビア産カカオを使用し、センターにそれぞれの味わいをプラス。

プレスキル ショコラトリー

電子レンジで温めると、生地とガナッシュがとろりと溶け出します。

プレスキル ショコラトリー
グラニテショコラ(1210円)

4月から9月の期間は、外のテーブル席でイートインもできます。

カカオ豆の焙煎を浅くしてカカオの風味を最大限に残したチョコレートで作る「グラニテショコラ」(1210円)など、春・夏のイートイン限定メニューもありますよ。

[通販]可(公式HPのオンラインショップ)
■プレスキル ショコラトリー
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-15-18
11時〜19時
火・水
吉祥寺駅より徒歩10分
「プレスキル ショコラトリー」の詳細はこちら
「プレスキル ショコラトリー」のInstagramはこちら

まとめ

今回は東京にしかないチョコレートショップ10選をご紹介しました。ショコラティエがこだわり抜いて作り上げるチョコレートは、カカオから厳選して世界中の人々の思いをのせた逸品など、チョコレートの奥深さを感じられるものばかり。日本の伝統や世界に思いを馳せながら、極上の風味を味わってみてください。

※この記事は2024年10月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード