2023.05.23
個性的な湯があちこちに湧く、温泉パラダイスの東北。その中でも福島県には言わずと知れた名湯があちこちに点在。今回は福島県の名湯・秘湯・美肌の湯まで、温泉好きにおすすめの日帰り温泉を紹介!
休日に何をするか考え中の人はもちろん、ストレスフルな日常でモヤモヤしている人も、絶景を眺めたり、のんびりと湯に浸かったりして、心と肌をリフレッシュしよう!
※この記事は2023年5月17日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
ごちそう様の宿 ホテル天竜閣【福島市】
高湯温泉 共同浴場あったか湯【福島市】
ぬる湯温泉 二階堂【福島市】
安達屋【福島市】
摺上亭 大鳥【福島市】
花月ハイランドホテル【福島市】
庄助の宿 瀧の湯【会津若松市】
芦ノ牧プリンスホテル【会津若松市】
大川荘【会津若松市】
東山グランドホテル【会津若松市】
会津東山温泉 原瀧【会津若松市】
ホテル華の湯【郡山市】
湯のやど 楽山【郡山市】
小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ【いわき市】
月へと照らす海の道 ホテル花天【いわき市】
あだたらの宿 扇や【二本松市】
陽日の郷あづま館【二本松市】
ホテルリステル猪苗代【猪苗代町】
フォレストリゾート猪苗代 四季の里【猪苗代町】
いろり湯の宿 大阪屋【猪苗代町】
磐梯名湯リゾート ボナリの森【猪苗代町】
大丸あすなろ荘【天栄村】
木賊温泉共同浴場 岩風呂【南会津町】
裏磐梯レイクリゾート本館 五色の森【北塩原村】
金山町の共同浴場【金山町】
新甲子温泉 元湯 大露天風呂 みやま荘【西郷村】
ごちそう様の宿 ホテル天竜閣【福島市】
奥州三名湯のひとつ飯坂温泉の、歴史ある名湯で美人になろう!


松尾芭蕉が旅の途中で立ち寄ったといわれている飯坂温泉に立つ湯宿。つるつるの肌になるといわれる単純温泉は、大きな大浴場と川のせせらぎが響く露天風呂で楽しめる。宿自慢の湯船で美肌を手に入れよう!
日帰り入浴データ
[時間]12時~18時 ※時間変動あり。要事前問合せ
[定休日]不定・休館日
[料金]中学生以上800円、小学生500円、2歳~小学生未満300円、1歳以下無料
[お風呂]大浴場(内湯、露天)
[入湯税]込み
[タオルセット]販売200円
[バスタオル]貸出200円
[TEL]024-542-2354
[住所]福島県福島市飯坂町湯野字舘下2
[アクセス]東北道福島飯坂ICより車で10分
[駐車場]40台
「ごちそう様の宿 ホテル天竜閣」の詳細はこちら
「ごちそう様の宿 ホテル天竜閣」のクチコミ・周辺情報はこちら
高湯温泉 共同浴場あったか湯【福島市】
白濁した硫黄泉が楽しめる、吾妻山麓に立つ共同浴場。

高湯温泉の入浴施設の中で源泉に一番近い共同浴場。湯船はすべて露天風呂で、加水も加温もしない源泉100%かけ流し。木と岩を基調とした露天風呂のほかに貸切風呂がある。
日帰り入浴データ
[時間]9時~21時
[定休日]木
[料金]中学生以上250円、1歳~小学生120円
[TEL]024-591-1125
[住所]福島県福島市町庭坂字高湯25
[アクセス]東北道福島西ICより車で30分
[駐車場]18台
「高湯温泉 共同浴場あったか湯」の詳細はこちら
「高湯温泉 共同浴場あったか湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
ぬる湯温泉 二階堂【福島市】
ひなびた風情が印象的。ぬる湯でのんびり緑を愛でる。


吾妻小富士の標高920mに位置し、雪解けから秋の終わりまで営業。体温より少し低めのぬる湯がかけ流され、湯船から常にオーバーフロー状態。
日帰り入浴データ
[時間]10時~16時
[定休日]なし
[料金]中学生以上700円
[お風呂]露天(混浴0、女性専用0、男性専用0)、内湯(混浴0、女性専用1、男性専用1)
安達屋【福島市】
湯の花で真っ白に染まった、全長30mの大露天風呂。


市街地から車で約30分。運転も極端に難しくない道のりなので秘湯初心者にもオススメ。名物の「大気の湯」は川のように長い野趣あふれる混浴露天風呂だ。
日帰り入浴データ
[時間]10時30分~14時30分(受付~13時)
[定休日]火・金(不定の場合あり)※混雑時は入場制限の場合あり
[料金]中学生以上1000円
[お風呂]露天(混浴1、女性専用1、男性専用0)、内湯(混浴0、女性専用1、男性専用1)
[TEL]024-591-1155
[住所]福島県福島市町庭坂字高湯21
[アクセス]東北道福島西ICより車で40分
[駐車場]25台
「安達屋」の詳細はこちら
「安達屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
摺上亭 大鳥【福島市】
清流沿い露天風呂で寛ぎ、温泉玉子作りにもトライ。

飯坂温泉街から少し離れた、数奇屋造りの宿。やわらかな湯で満たされた内湯と露天風呂はいずれも広々。露天風呂からは雄大な山々が望むことができる。源泉を使った温泉玉子作り(1個150円)もお楽しみ。
日帰り入浴データ
[時間]11時~16時(最終受付15時)
[定休日]不定(月3回程度)
[料金]中学生以上1000円、小学生500円、未就学児無料
[お風呂]大浴場(内湯、露天)
[入湯税]込み
[タオル]販売200円
[バスタオル]貸出300円
[TEL]024-542-4184
[住所]福島県福島市飯坂町字中ノ内24-3
[定休日]なし
[アクセス]東北道福島飯坂ICより車で10分
[駐車場]150台
「摺上亭 大鳥」の詳細はこちら
花月ハイランドホテル【福島市】
福島市内を一望する宿で硫黄泉パワーをフル吸収。

2010年に東北で初めて「源泉掛け流し宣言」を行った高湯温泉。温泉街の最も高台に位置するこちらの宿も、もちろん加水、加温なしの100%掛け流し。「奥州三高湯の秘湯」の一つに数えられる白濁の湯は、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、など皮膚に優れた効能をもつ。
日帰り入浴データ
[時間]11時~14時、18時~21時
[定休日]不定
[料金]【平日】中学生以上900円、3歳~小学生450円【土日祝】中学生以上900円、3歳~小学生500円【土日祝】中学生以上1000円、3歳~小学生500円
[お風呂]大浴場、露天
[入湯税]込み
[タオル]販売200円
[バスタオル]貸出400円
[TEL]024-591-1115
[住所]福島県福島市町庭坂字神ノ森1-20
[定休日]不定
[アクセス]東北道福島飯坂ICより車で30分
[駐車場]100台
「花月ハイランドホテル」の詳細はこちら
庄助の宿 瀧の湯【会津若松市】
滝望む絶景露天で楽しむ会津東山温泉発祥の湯。

創業130年余り、会津東山温泉発祥の湯と言われる老舗。男女日替り利用となる2つの大浴場はいずれも湯川の渓流沿い。伏見ヶ滝を間近に望むこともできる。銘木・青森ヒバ、銘石・大谷石や十和田石などを使った造りも贅沢。
日帰り入浴データ
[時間]13時~15時
[定休日]不定
[料金]中学生以上1200円、小学生以下600円
[お風呂]伏見の湯(内湯)、瀧美の湯(露天)、庄助風呂(内湯)、古の湯(露天)
[入湯税]込み
[タオル]無料
[バスタオル]販売500円
[TEL]0242-29-1000
[住所]福島県会津若松市東山町湯本108
[定休日]なし
[アクセス]磐越道会津若松ICより車で20分
[駐車場]60台
「庄助の宿 瀧の湯」の詳細はこちら
芦ノ牧プリンスホテル【会津若松市】
風情たっぷり露天風呂は雨もまたよし。

雄大な渓谷内に広がる芦ノ牧温泉の宿。開放的な内湯続きの露天風呂からは、会津の山々を一望。雨の日の入浴もまた一興で、湯冷めしにくい塩化物泉は、別名「熱の湯」とも呼ばれる。
日帰り入浴データ
[時間]15時~20時(最終受付19時30分)
[定休日]不定
[料金]中学生以上700円、小学生350円、未就学児無料
[お風呂]大浴場(内湯、露天)
[入湯税]込み
[タオルセット]貸出400円
[タオル]貸出200円
[バスタオル]貸出200円
[TEL]0242-92-2321
[住所]福島県会津若松市大戸町芦牧字下夕平1050
[定休日]なし
[アクセス]磐越道会津若松ICより車で30分
[駐車場]100台
「芦ノ牧プリンスホテル」の詳細はこちら
大川荘【会津若松市】
空中浮遊感満点!渓谷に迫り出す露天。

大川渓谷沿い。絶景露天風呂「四季舞台たな田」は、渓谷に向かって3つの湯船を棚田状に配置したもの。一段下がるほどに視界が開け、最下段の湯船ではまるで空に浮かんでいるよう。この他、清水の舞台を模した貸切専用の「空中露天風呂」も好評。
日帰り入浴データ
[時間]11時~15時※最終受付14時(貸切専用「空中露天風呂」は13時~、14時~の各45分利用)
[定休日]なし
[料金]13歳以上1500円、3歳~12歳680円、2歳以下無料(貸切専用「空中露天風呂」は3300円)
[お風呂]四季舞台たな田(露天)、内風呂、貸切専用「空中露天風呂」(露天)
[入湯税]込み
[タオル]貸出無料
[バスタオル]貸出220円
[TEL]0242-92-2111
[住所]福島県会津若松市大戸町芦ノ牧下夕平984
[定休日]不定
[アクセス]磐越道会津若松ICより車で30分
[駐車場]100台
「大川荘」の詳細はこちら
東山グランドホテル【会津若松市】
四季折々に美しい東山の自然を間近に。

東山温泉の最も奥まった場所にある、木々に囲まれた静寂の宿。桜に新緑、紅葉、雪景色と、一面ガラス張りの内湯から望む四季折々の眺めはため息モノの美しさ。露天風呂へと出ればマイナスイオンたっぷりの森林浴気分も味わえる。
日帰り入浴データ
[時間]15時~18時(最終受付17時30分)
[定休日]不定
[料金]【平日】中学生以上1000円、小学生500円、未就学児無料 【土日祝】中学生以上1250円、小学生600円、未就学児無料
[お風呂]大浴場(内湯、露天)
[入湯税]込み
[タオル]貸出無料
[バスタオル]貸出100円
[TEL]0570-011267
[住所]福島県会津若松市東山町湯本字上湯本5
[定休日]不定のため要確認
[アクセス]磐越道会津若松ICより車で20分
[駐車場]150台
「東山グランドホテル」の詳細はこちら
会津東山温泉 原瀧【会津若松市】
せせらぎに耳を傾けつつ湯浴みを。

日帰り入浴データ
[時間]13時~20時(混雑時短縮の場合あり)
[定休日]なし(メンテナンス等による休館あり)
[料金]1100円(ミニタオル付)
[TEL]0242-26-4126
[住所]福島県会津若松市東山湯本235
[駐車場]80台
「会津東山温泉 原瀧」の詳細はこちら
「会津東山温泉 原瀧」のクチコミ・周辺情報はこちら
ホテル華の湯【郡山市】
風呂数なんと30種!贅沢な館内湯めぐり。

1階庭園露天風呂と、最上階展望ひのき大浴場は時間によって男女入れ替え。更に2つの貸切風呂「ランプの湯」「露天風呂付家族の湯」を加えて、趣異なる風呂を30も備える。また、毎分427リットルの勢いを誇る湧出量、肌にしっとり馴染む泉質も自慢。
日帰り入浴データ
[時間]10時~18時(最終受付17時)
[定休日]不定
[料金]12歳以上1500円、2歳~11歳700円、1歳以下無料
[お風呂]展望ひのき癒しの湯(内湯)、庭園露天風呂(内湯、露天)
[入湯税]込み
[タオル]販売300円
[バスタオル]貸出300円
[TEL]024-984-2222
[住所]福島県郡山市熱海町熱海5-8-60
[定休日]なし
[アクセス]磐越道磐梯熱海ICより車で8分
[駐車場]350台
「ホテル華の湯」の詳細はこちら
湯のやど 楽山【郡山市】
名物の露天風呂は遊びゴコロたっぷり!

「磐越三美人湯」のひとつ、磐梯熱海温泉にある宿。大浴場から続く「大岩かくれんぼの湯」はその名の通り、身を潜められる大きな岩がゴロゴロ配置された露天風呂。その先には、美人湯が独占できる信楽焼の露天陶器風呂が備わる。
日帰り入浴データ
[時間]10時~19時
[定休日]不定
[料金]中学生以上800円、2歳~小学生500円、1歳以下無料※入浴は1時間
[お風呂]大岩かくれんぼの湯(露天)、露天陶器風呂(露天)、大浴場(内湯)
[入湯税]込み
[タオル]販売200円
[バスタオル]貸出300円
[TEL]024-984-2325
[住所]福島県郡山市熱海町熱海5-39
[定休日]なし
[アクセス]磐越道磐梯熱海ICより車で7分
[駐車場]30台
「湯のやど 楽山」の詳細はこちら
小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ【いわき市】
視界いっぱい青の世界!海を望むパノラマ露天。

太平洋に臨む南欧風リゾートホテル。ロビーや客室など、あちこちで海の絶景に出合えるが、圧巻の眺めは男性露天風呂。視界に広がるのは海と空のみ!まるで海に浸かっているような気分が味わえる。漁り火が灯る夜の眺めも乙なもの。
日帰り入浴データ
[時間]12時~22時(最終受付21時)
[定休日]なし
[料金]中学生以上1580円、小学生850円、未就学児無料
[お風呂]大浴場(内湯、露天)
[入湯税]込み
[タオル]貸出無料(※入浴券と引換え・1名につき1枚)
[バスタオル]貸出無料(※入浴券と引換え・1名につき1枚)
[TEL]0246-56-3311
[住所]福島県いわき市泉町下川大畑17
[定休日]なし
[アクセス]常磐道いわき勿来ICより車で20分
[駐車場]200台
「小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ」の詳細はこちら
月へと照らす海の道 ホテル花天【いわき市】
海を見晴らすお風呂で楽しむ、全国でも珍しい強塩泉の名湯。


雄大な太平洋を望むオーシャンビューのお風呂が魅力。全国でも珍しい強塩泉の湯で、冷え性をはじめ、肩こりや関節痛などに効果があるといわれている。保湿効果もあるとされ、湯上がり後は肌がしっとりするとか。
日帰り入浴データ
[時間]10時~15時(最終受付14時)
[定休日]月(祝日の場合は翌日)
[料金]中学生以上700円、3歳~小学生350円、2歳以下無料
[お風呂]大浴場(内湯、半露天)
[入湯税]なし
[タオル]販売200円
[バスタオル]貸出300円
[TEL]0246-73-0567
[住所]福島県いわき市小名浜下神白字大作9
[アクセス]常磐道いわき湯本ICより車で20分
[駐車場]50台
「月へと照らす海の道 ホテル花天」の詳細はこちら
「月へと照らす海の道 ホテル花天」のクチコミ・周辺情報はこちら
あだたらの宿 扇や【二本松市】
「疲れがとれる感じがします。」


源泉口から約7.8kmの距離を引き湯する酸性泉が特徴の岳温泉に立つ宿。庭園を眺める大浴場や露天風呂で湯を堪能しよう。
日帰り入浴データ
[時間]14時~最終受付17時
[定休日]土日祝 ※変更の場合あり
[料金]中学生以上800円、小学生以下450円、0歳無料
[シャンプー・リンス]あり
[石鹸・ボディーソープ]あり
[ドライヤー]あり
[TEL]0243-24-2001
[住所]福島県二本松市岳温泉1-3
[アクセス]東北道二本松ICより車で20分
[駐車場]20台
「あだたらの宿 扇や」の詳細はこちら
「あだたらの宿 扇や」のクチコミ・周辺情報はこちら
陽日の郷あづま館【二本松市】
色とりどりに変化する摩訶フシギな酸性泉。

安達太良山(あだたらやま)を背景に建つ宿。標高1450mの源泉地から落差950m、8kmの距離を経て湯船に辿りつく湯はpH2.48の酸性泉。ほんのり乳白色や緑など、日によって色が異なる。檜造りと岩風呂を備える露天風呂や内湯で堪能したい。
日帰り入浴データ
[時間]12時~17時30分※水曜15時~17時30分、土曜12時~15時
[定休日]不定
[料金]中学生以上1000円、3歳~小学生500円、2歳以下無料
[お風呂]月見風呂、花見風呂(いずれも内湯、露天)
[入湯税]込み
[タオル]販売200円
[バスタオル]貸出500円
[TEL]0243-24-2211
[住所]福島県二本松市岳温泉1-5
[定休日]なし
[アクセス]東北道二本松ICより車で10分
[駐車場]100台
「陽日の郷あづま館」の詳細はこちら
ホテルリステル猪苗代【猪苗代町】
露天風呂から眺める猪苗代湖の爽快ビュー。

スキー、スノボ、室内温泉、プールなど、季節のアクティビティーが待つリゾートホテル。地下1200mから湧きだす湯は、遊び疲れた身体を労う癒やしの湯。温泉館の室内浴場、猪苗代湖一望の露天風呂で堪能しよう。
日帰り入浴データ
[時間]10時~17時
[定休日]不定
[料金]中学生以上1200円、小学生600円、未就学児無料
[お風呂]温泉館(内湯、露天)
[入湯税]込み
[フェイスタオル]販売200円
[バスタオル]販売800円
[TEL]0242-66-2233
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁リステルパーク
[定休日]なし
[アクセス]磐越道猪苗代磐梯高原ICより車で10分
[駐車場]450台
「ホテルリステル猪苗代」の詳細はこちら
フォレストリゾート猪苗代 四季の里【福島県猪苗代町】
猪苗代湖を眺めて楽しむ黄金色に輝く濃厚泉。

磐梯山の麓、冬に白鳥が飛来する猪苗代湖を眼下に望む地に佇む。地下1500mから湧き出る黄金色の湯をたたえる展望風呂からの眺めも素晴らしい。湯底が見えない濃厚なにごり湯は成分たっぷりで、美肌効果も期待できるという。
日帰り入浴データ
[時間]12時~15時
[定休日]不定
[料金]中学生以上720円、3歳~小学生360円、2歳以下無料
[お風呂]大浴場(内湯)
[入湯税]込み
[タオル]販売100円
[バスタオル]貸出200円
[TEL]0242-63-1616
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町字見祢山1
[定休日]なし
[アクセス]磐越道猪苗代磐梯高原ICより車で8分
[駐車場]30台
「フォレストリゾート猪苗代 四季の里」の詳細はこちら
いろり湯の宿 大阪屋【猪苗代町】
明治の頃から誉れ高きピリッと刺激的な酸性泉。

明治19(1886)年創業、標高750mの高原に建つ湯宿。沼尻山の標高1200mに源泉をもつ湯はpH1.85の強酸性の硫黄泉。殺菌効果に優れ、とりわけアトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症の効能をもつという。その名湯を求めて、今なお湯治に訪れる人が少なくない。
日帰り入浴データ
[時間]10時~18時
[定休日]不定
[料金]3歳以上700円、2歳以下無料
[お風呂]大浴場(内湯、露天)
[入湯税]込み
[タオル]なし
[バスタオル]なし
[TEL]0242-64-3016
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855-138
[定休日]水
[アクセス]磐越道猪苗代磐梯高原ICより車で15分
[駐車場]15台
「いろり湯の宿 大阪屋」の詳細はこちら
磐梯名湯リゾート ボナリの森【猪苗代町】
中ノ沢が誇る名湯を清流沿い露天風呂で堪能。

安達太良山(あだたらやま)麓に源泉をもつ中ノ沢温泉ならではのパワフルな湯が楽しめる。男女入れ替えの大浴場「かわせみの湯」「やませみの湯」は露天風呂が付く、ゆったりとした造り。特に「かわせみの湯」の露天風呂は川音心地よい人気の一湯。
日帰り入浴データ
[時間]11時~15時※館内の混雑具合により変更あり
[定休日]不定
[料金]中学生以上800円、小学生400円、3歳~未就学児300円、2歳以下無料
[お風呂]かわせみの湯(内湯、露天)、やませみの湯(内湯、露天)
[入湯税]込み
[タオル]販売100円
[バスタオル]貸出300円
[TEL]0242-64-3333
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855-550
[定休日]不定
[アクセス]磐越道猪苗代磐梯高原ICより車で30分
[駐車場]100台
「磐梯名湯リゾート ボナリの森」の詳細はこちら
大丸あすなろ荘【天栄村】
葉ずれや渓流の水音が、耳に心地良い渓流露天。



二俣川に寄り添うように設えた露天風呂や湯船の底から湯が湧きあがる自噴泉風呂が名物。館主は日本秘湯を守る会の名誉会長でもある。
日帰り入浴データ
[時間]11時~14時30分
[定休日]不定
[料金]中学生以上900円
[お風呂]露天(混浴0、女性専用1、男性専用1)、内湯(混浴1、女性専用1、男性専用1)
[TEL]0248-84-2311
[住所]福島県岩瀬郡天栄村湯本字下二俣5
[料金]宿泊1万8850円~
[アクセス]東北道白河ICより車で1時間
[駐車場]30台
「大丸あすなろ荘」の詳細はこちら
「大丸あすなろ荘」のクチコミ・周辺情報はこちら
木賊温泉共同浴場 岩風呂【南会津町】
温泉が足元から湧出する、千年以上も続く秘湯。

西根川沿いにある男女混浴の共同浴場で、湯は空気に触れることなく足元から湧き出している珍しい温泉。温泉マニアの間では一生に一度は訪れたい秘湯として注目を集めている。
日帰り入浴データ
[時間]24時間
[定休日]なし
[料金]200円
[TEL]0241-64-5611(舘岩観光センター)
[住所]福島県南会津郡南会津町宮里字湯坂1986
[アクセス]東北道那須ICより車で1時間30分
[駐車場]5台
「木賊温泉共同浴場岩風呂」の詳細はこちら
「木賊温泉共同浴場岩風呂」のクチコミ・周辺情報はこちら
裏磐梯レイクリゾート本館 五色の森【北塩原村】
桧原湖を望む絶景露天。しっとり褐色の湯に憩う。

磐梯山や桧原湖を望むリゾートホテル。大浴場も桧原湖ビューが広がる爽快空間。湖面の青とのコントラストが美しい湯は鉄分を多く含むため赤褐色。天然保湿成分と言われるメタケイ酸の含有量も豊富で湯上がり肌のしっとり感は格別。
日帰り入浴データ
[時間]13時30分~18時(最終受付17時)
[定休日]なし※宿泊者が多い場合は入場制限あり
[料金]中学生以上1200円、4歳~小学生800円、3歳以下無料
[お風呂]ひばらみの湯(露天)、オーロラの湯(内湯)
[入湯税]込み
[タオル]貸出無料
[バスタオル]貸出無料
[TEL]0241-37-1111
[住所]福島県耶麻郡北塩原村桧原字湯平山1171-1
[定休日]なし
[アクセス]磐越道猪苗代磐梯高原ICより車で25分
[駐車場]350台
「裏磐梯レイクリゾート本館 五色の森」の詳細はこちら
金山町の共同浴場【金山町】
町ごと探検するようなワクワクするおもしろさ。



町には共同浴場・日帰り入浴施設が7カ所あり個性豊か。その中のひとつ「玉梨温泉」は全国的にも希少な炭酸泉の温泉だ。
日帰り入浴データ
[時間]金山町観光物産協会に問合せ
[定休日]各施設ともなし
[料金]【協力金・利用料】大塩温泉・湯倉温泉1人300円以上、八町温泉1人200円以上
[シャンプー・リンス]なし
[石鹸・ボディーソープ]あり(大塩温泉のみ)
[ドライヤー]あり(大塩温泉のみ)
[TEL]0241-42-7211(金山町観光物産協会)
[住所]福島県大沼郡金山町内
[アクセス]磐越道会津坂下ICより車で40分
[駐車場]あり
「金山町の共同浴場」の詳細はこちら
「金山町の共同浴場」のクチコミ・周辺情報はこちら
新甲子温泉 元湯 大露天風呂 みやま荘【西郷村】
ほんのり茶に色づいた湯とブナの森に抱かれ深呼吸。




日光国立公園の中に佇む「五峰荘」の別館で新甲子温泉の元湯。加水・加温・循環をしていないフレッシュな湯をマイナスイオンたっぷりの空間で堪能しよう。
日帰り入浴データ
[時間]10時~16時(受付~15時30分)
[定休日]不定
[料金]中学生以上800円
[お風呂]露天(混浴0、女性専用1、男性専用1)、内湯(混浴0、女性専用1、男性専用1)
[TEL]0248-36-2001
[住所]福島県西白河郡西郷村大字真船字馬立1
[アクセス]東北道白河ICより車で20分
[駐車場]30台
「新甲子温泉 元湯 大露天風呂 みやま荘」の詳細はこちら
「新甲子温泉 元湯 大露天風呂 みやま荘」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。