九州を代表する温泉&観光地のひとつ「湯布院」では独自の発想を活かしたお土産がキラリと光ります。湯布院で育ったゆずを使用した和菓子や、写真映えにもGOODなジャズ羊羹&ぷりんどらなど、思わず「可愛い!」を連発したくなるお土産が多々!ここでお土産候補をチェックしながら、お買い物の参考にしてくださいね。
LINGON
遊び心満載おとなのクッキーが25種類以上!

湯布院のメインストリート、湯の坪街道沿いにあるクッキー専門店「LINGON」。白を貴重にした店内には、国産の上質な材料で作られたクッキーがいっぱいに並びます。
中でも「Banana Chunk Cookie」(270円・税込)はバナナペースト、干しバナナ、ドライバナナといった3種のバナナをたっぷり使って仕上げた、バナナやフルーツ好きにはたまらない一品です。
おしゃれなパッケージで遊び心満載の「THE ONE WEEK COOKIE SHEET」(1,026円・税込)や6枚のクッキーがセットになった「LINGON COOKIE SET」(1,296円)もお土産に最適ですよ。
併設のギャラリーでは地元作家の作品を中心に雑貨の取り扱いも。かわいいものがありすぎて、ついつい長居してしまいそう。


YURARI
地元産の新鮮素材を使用したパティシエ自信作「湯布院プリン -凛-」

鮮度の良さにこだわり、地元大分や九州産の素材を中心に使用したスイーツが自慢の「YURARI」。店頭にはパティシエ渾身の自信作が並びます。
定番商品のひとつ「湯布院プリン -凛-」はプレミアムバニラ、アールグレイ、コーヒー、カスタードの4種を店頭で購入できますよ。
九州産の素材を引き出すかのように、マダカスカル産最高級バニラビーンズや、カナダ産メープル種がなどをバランス良く配合し、丁寧に仕上げたプリンです。なめらかな口溶けと、こだわりのフレーバーが後引く美味しさ!

theo murata(テオムラタ)
「茶葉チョコラ」を味わいながら豊かな時間を

茶筒からそっと取り出し、ゆっくり味わいたくなる。そんな優雅な時間を過ごすのにぴったりの「茶葉チョコラ」。
口どけの良いクーベルチュールをベースに、刻んだ玉露、朝露、碾茶(てんしゃ)の茶葉が入ったおとなの味わいです。甘いチョコとしっかりとした茶葉の風味と香ばしさも相性抜群。
空想の森の中にある「theo murata(テオムラタ)」には他にも、カシューナッツやコーヒー豆をチョコレートで包んだ「チョコラビーンズ」など、パッケージも魅力的な商品が並びます。大分湯布院の風を存分に感じられそう。


B-speak
湯布院で定番のロールケーキ店

湯布院の子どもたちの「おやつ」をつくりたいという思いからお菓子づくりをスタートした「B-speak」。小麦粉、砂糖、卵をベースにしたシンプルな素材のロールケーキです。
生地と生クリームをバランス良く配合し、甘さは控えめ、最後の一口までおいしく食べられるようにと、ひとつひとつ、手作りで仕上げています。そのため、当日中に食べるのがベストというくらい賞味期限も短めです。
完売の場合もあるので、事前予約がベターですよ。
湯布院 ジャズとようかん
「ジャズ羊羹」を囲みながら楽しいひと時を

「湯布院 ジャズとようかん」は楽しさを届けるをモットーに、音楽をモチーフとした五感に響くようなコンセプトのお菓子を全て職人の手仕事により製造販売しています。
看板商品でもあるピアノの鍵盤をあしらった「ジャズ羊羹 classic」は赤ワインに漬け込んだドライいちぢくがゴロゴロ入った洋風の羊羹。沖縄県産の黒糖を使用しながらも、さっぱりとした甘さで珈琲や赤ワインと一緒に味合うのがオススメですよ。
お気に入りのジャズと一緒に「ジャズ羊羹」と楽しいひと時を過ごしてくださいね。


御菓子司 花麹菊家
味も写真映えも◎の「ぷりんどら」

見た目のインパクトにびっくりの「ぷりんどら」は、牛乳がたっぷり入ったプリンとカスタードをどら焼きの生地ではさんだ和洋折衷スイーツです。甘さ控えめのプリンと、パンケーキのようにふんわりとしたどら焼きの相性が意外にも◎!
それもそのはず、老舗和菓子店の累計販売個数2,000万個突破商品。お取り寄せでも、店内一番の売れ筋商品なんだとか。
写真映えもバッチリの、ついつい自慢したくなる一品ですよ。他にも和洋オリジナルの創作スイーツと合わせて購入してみてはいかが?
大分県由布湯布院町川上1524-1湯の坪横丁
9時~17時45分
なし
※詳細はお店にお問い合わせください
鞠智ククチ
地産地消とおしゃれなスイーツが豊富に揃う

「見たことが無いけれど、どこか懐かしさを感じる」をコンセプトにした「鞠智」。古民家を利用した店内は、カフェ、和洋菓子舗、テイクアウトのコロッケ、蕎麦処が揃う複合施設になっています。
地産地消にこだわった素材を使用した、コンフィチュールやかりんとう、焼き菓子などのお土産も好評です。
中でも大分産の柚子の皮を混ぜ込んだあんこ入りの、「柚子餡最中」は見た目の可愛らしさと湯布院らしさもあり、お土産としてオススメ。爽やかな酸味と上品な甘さで飽きのこない味わいです。

由布院Milch(ミルヒ)
焼きたてふわとろの「ケーゼクーヘン」を召し上がれ♪

湯布院の牛乳を100%使用した手づくりスイーツが評判の「由布院Milch(ミルヒ)」。店名の「ミルヒ」はドイツ語で牛乳の意味なんだとか。
焼きドーナツやマドレーヌなど魅力的なメニューがたくさんあって目移りしますが、ここでオススメしたいのは「ケーゼクーヘン」。
見た目はふわっと焼きたてのカップケーキ、中からは半熟のとろ~りチーズケーキが溢れ出してきます。クリームチーズにたっぷりの牛乳が合わさった濃厚な味わい。
持ち帰りにはしっとりタイプの冷蔵、冷凍も選べますよ。どちらもレンジで温めることで、自宅でもふわとろ食感を再現できます。
jam kitchen kotokotoya
大分の素材で丁寧にこしらえた手づくりジャム

自然豊な湯布院の地で、季節ごとに収穫したフルーツを丁寧に仕上げた手づくりジャム!果実が持つ本来の香りと色、風味を活かしたジャムは、苺や梅、桃など、季節によって10~15種類が揃います。
時には地元で採れた野草を使用したジャムが登場することも。ワイルドながらも繊細な自然の味をご賞味あれ。保存料などを使用していないので開封後は美味しいうちに頂くのがベスト。近くにある「喫茶ことことや」では由布岳を眺めながら、手づくりのジャムと一緒にスイーツや珈琲でカフェタイムも過ごせますよ。

湯布院醤油屋本店
醤油とスイーツの甘辛コラボ!

湯布院町の湯の坪街道ほぼ中央に位置する「湯布院醤油本店」では、昔ながらの製法の自家製醤油が観光客に好評です。
大分特産のかぼす果汁がたっぷり入った「かぼす醤油」など柑橘系のお醤油もあるのでお土産にぴったり!さらに注目したいのが、自家製醤油を使用したオリジナルスイーツ。
なめらかな口溶けの「醤油プリン」はプリンの甘さを醤油が引き立てて、甘×辛の絶妙ミックスがたまりません。当日分は無くなり次第終了なので、開店と同時に足を運ぶのがオススメですよ。

赤司菓子舗本店
湯布院の柚子を使用した香り高い「柚子羊羹」

砂糖を練り上げた柚子練りを白餡に練り込んだ「柚子羊羹」は、地元湯布院の院内産の柚子を使用した香り豊かな羊羹です。
創業当時から変わらぬ製法で仕上げる羊羹は、炊きあがった餡を丁寧に練り、型に流し込みし冷やし固める、といったシンプルな作り方だけに、より職人の技が光る一品。
湯布院の銘菓を作り、伝承したいというお店の想いが伝わるようですね。シャンパンに合う羊羹や、柚子羊羹に使用したこだわりの「柚子練」など、他にもお土産にぴったりな和菓子が揃っています。

湯布院薬味家
辛党へのお土産にはぴりっと辛い柚子胡椒を!

今や全国でも御馴染みとなった「柚子胡椒」は、元々九州で使われていたポピュラーな薬味です。
柚子の皮と唐辛子と塩を擦り合せて作った薬味で、うどんやお豆腐から、お刺身、お味噌汁などなど、家庭料理に合わせて使える万能調味料。
薬味堂の「ゆずこしょう」は青、黄、赤の3種類があり、それぞれ唐辛子の完熟度を表しています。黄が一番辛く、青はマイルド、赤はコクが合ってマイルドな辛さを味わえます。辛党の方へのお土産に喜ばれる一品ですよ。

まとめ
一品ごとにストーリーがこもった湯布院のお土産は、あれもこれも買いたくなる魅力的な品が揃います。ぜひ好みの味やパッケージを見つけて、湯布院の思い出とともにお土産をセレクトしてくださいね!
※この記事は2018年7月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。