日本全国には、まるで鏡のように空や風景を映し出す美しい水面鏡が存在します。その幻想的な絶景は、一度見たら忘れられない魅力がありますよね。
そこで今回は、そんな水面鏡が見られるスポットを厳選してご紹介します。有名な「逆さ富士」や「逆さ桜」など、日本ならではの素晴らしい景色を堪能してみてはいかがでしょうか。
これらのスポットは、フォトジェニックでSNS映えすること間違いなし!一度訪れて、その美しさを自分の目で確かめてみてください。
【秋田県・男鹿市】鵜ノ崎海岸
穏やかな海面に空を映して。水鏡の絶景にうっとり。

[見頃]通年(おすすめは早朝・夕方)
見渡す限り一面の海が足元から広がる絶景地。干潮時には海底の岩肌が露出するくらいの浅瀬が連なる。約200m続く浅瀬は水鏡となって空の色をそのまま海に映し、昼は雲の浮かぶ青空、夕刻は海に落ちる夕陽…と天候条件や時間帯によって異なる表情を見せる。
また、鏡のような水面に反射した風景は「秋田のウユニ塩湖」とも呼ばれ、SNSなどでもじわじわ人気を集めている。
0185-24-2100(男鹿駅観光案内所)
秋田県男鹿市船川港台島鵜ノ崎
観賞自由
秋田道昭和男鹿半島ICより1時間
100台
「鵜ノ崎海岸」の詳細はこちら
「鵜ノ崎海岸」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山形県・飯豊町】白川湖の水没林
朝霧と幻想的なリフレクション。「白」と「緑」の静寂世界へ。


[見頃]3月下旬~5月中旬
ダム湖である白川湖は春先に雪解け水が流れ込み、満水時期を迎えるとあたかも水に浮かぶようなシロヤナギの光景が広がる。3月下旬~4月中旬の早春は枯木と残雪に一帯が包まれる「白の水没林」。4月下旬~5月中旬はシロヤナギが芽吹き、湖面を緑色に染める「緑の水没林」。白から緑に移り変わる風景に春の訪れを体感して。
0238-86-2411(飯豊町観光協会)
山形県西置賜郡飯豊町大字数馬
期間中観覧自由
東北中央道南陽高畠ICより50分
150台(GW期間中は有料1000円)
「白川湖の水没林」の詳細はこちら
「白川湖」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山形県・米沢市】松が岬公園
水を湛えた濠の周囲を約200本の桜が彩る。

[開花時期]4月中旬~下旬
米沢城本丸跡地を整備した公園。公園の四方を囲む濠の水面に映る桜や赤い橋(菱門橋)とのコントラストが美しく写真映えがする桜名所としても人気が高い。
0238-21-6226(米沢観光コンベンション協会)
山形県米沢市丸の内1-4-13
東北中央道米沢中央ICより10分
300台
「松が岬公園」の詳細はこちら
「松が岬公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【新潟県・十日町市】越後松代棚田群 星峠の棚田
あぜ道が幾何学模様を描き空の表情を水鏡に映す。

[見頃]5月頃(田植え前の水鏡・雪消え)
大小さまざまな約200枚の水田が、魚の鱗のようにすり鉢状に広がり、人工物が見えないため、圧倒的なスケール感!雪解け後は田んぼの水面に空が映り、一層美しい。
雲海の合間に朝日で輝く棚田を見るなら、5月・6月・9月の早朝が狙い目!
025-597-3442(松代・松之山温泉観光案内所)
新潟県十日町市峠
[営業時間・定休日]見学自由(農作業の妨げにならないようにマナー厳守、冬期積雪期間は見学不可)
北越急行ほくほく線まつだい駅よりタクシーで20分/関越道六日町ICより1時間
20台
「越後松代棚田群 星峠の棚田」の詳細はこちら
「越後松代棚田群 星峠の棚田」の周辺情報はこちら
【福島県・北塩原村】桧原湖に浮かぶ桜島
輝く湖面にぽっかり浮かぶ、名もなき島の美しき桜。

[見頃]5月中旬
桧原湖に浮かぶ、桜が見事な孤島。正式名称はなく無名の島だが、オオヤマサクラが綺麗に咲くことからいつしか「桜島」と呼ばれるように。桧原湖・磐梯山・桜島を絵画のごとく一枚に収めることができる奇跡のコラボレーション。湖上や桟橋からじっくりと観賞しよう。
湖上からはモーターボートや観光船で遊覧、地上からは桟橋左手に見ることができる。また、木々が朱色に染まる秋の島景色も格別だ。
0241-32-2349(裏磐梯観光協会)
福島県耶麻郡北塩原村桧原湖
観覧自由
磐越道猪苗代磐梯高原ICより25分
10台(長峰桟橋駐車場利用)
「桧原湖に浮かぶ桜島」の詳細はこちら
【山梨県・身延町】本栖湖と逆さ富士(中ノ倉峠展望地より)
青く澄んだ本栖湖が、優美でいて荘厳にそびえる日本一の富士を映し出す。

[新緑の見頃]4月下旬~5月下旬
透き通る"本栖ブルー"越しの雄大な富士山。本栖湖西岸の中ノ倉峠展望地から望むのは、千円札の裏面に描かれた、写真家・岡田紅陽氏による「湖畔の春」の絶景。風がない快晴時など、条件が揃えば見事な逆さ富士が目の前に。GW前後は、湖畔の新緑と富士山の共演も見どころに。
0556-62-1116(身延町観光課)
山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉
散策自由
富士急行河口湖駅よりタクシーで35分(登山道入口まで)/中央道河口湖ICより30分(登山道入口まで)
登山道入口周辺に20台程度
【長野県・長野市】鏡池
戸隠連峰を背景に広がる豊かな新緑の水辺へ。

標高1200mに位置する戸隠屈指の景勝地。4月中旬頃から雪解けを迎え、戸隠連峰の荒々しくも美しいシルエットが、鏡のような水面に映し出される。湖を縁取る広葉樹の瑞々しい新緑は必見!
【岐阜県・白川村】世界遺産 白川郷 合掌造り集落
田んぼの水面に映りこむ「逆さ合掌」。

[水張り時期]5月頃
大小100棟余りの合掌造り家屋が現存し、今も生活をする人々がいる。田んぼに水を張ったこの時季、風のない日はその水面に合掌造り家屋が映り込む「逆さ合掌」の風景が。田植え前後の今だけ見られる白川郷の楽しみ方だ。
05769-6-1311(白川村観光振興課)
岐阜県大野郡白川村荻町
東海北陸道白川郷ICより5分
200台
「世界遺産 白川郷 合掌造り集落」の詳細はこちら
「世界遺産 白川郷 合掌造り集落」のクチコミ・周辺情報はこちら
【三重県・熊野市】丸山千枚田
小さな田んぼが1340枚。日本一とも称される棚田の美。

高低差160mの傾斜に1340枚の小さな田んぼが幾重にも連なり、日本の棚田百選にも選ばれている。水面が反射されることで田んぼの形がより分かりやすくなり、先人たちが守り続けてきた大切な景色を感じ取ることができる。
【兵庫県・小野市】おの桜づつみ回廊
5種の桜が順に花咲く約4㎞もの花の回廊。

[見頃]3月下旬~4月上旬
江戸彼岸やソメイヨシノなど開花時期の異なる650本が加古川左岸の上流から下流へと順に咲く。新大河橋から約300m下流の水田に写る「逆さ桜」も必見!また、開花ピークの土日にはシャトルバスを運行予定(詳細は市のHPを確認)。
0794-63-1000(小野市地域振興部まちづくり課)
兵庫県小野市古川町~住永町(加古川左岸堤防)
[営業時間・定休日・料金]散策自由
JR粟生駅より徒歩15分/山陽道三木小野ICより15分、神戸市内より車で50分
臨時駐車場300台(公共交通機関の利用を推奨)
「おの桜づつみ回廊」の詳細はこちら
【島根県・奥出雲町】大原新田
水を湛える美しい棚田。

[棚田の見頃]5月上旬~6月上旬
古くから砂鉄が採掘されていた山腹の跡地を江戸時代末期から棚田に転換。一般的な石積みではなく一枚一枚が広いのも特徴で、国が選定する重要文化的景観に。整然と並ぶ美しさだけでなく、卓越した当時の土木技術にも驚かされる。
【福岡県・福津市】かがみの海
遠浅の海岸に出現するリフレクション絶景に感動。

海と砂浜が鏡のようになる美しい景観は全長約3kmの津屋崎海岸、宮地浜、福間海岸で出会える。春は大きく潮が引くので条件が揃えばより広く“かがみ”に。
0940-62-5790(一般社団法人ひかりのみちDMO福津)
福岡県福津市津屋崎海岸、宮地浜、福間海岸
散策自由
九州道古賀ICより20分
施設により異なる
「かがみの海」の詳細はこちら
【大分県・由布市】由布岳
人と自然との共存で育む風わたる新緑の「神の山」。

古くから「神の山」として崇められる湯布院のシンボル的存在。四季折々の美しい表情を持ち、野焼き後は新たな息吹に満ち溢れ、初夏は新緑の世界に。
【佐賀県・玄海町】浜野浦の棚田
1年に春だけ出会える田植え時期の棚田絶景。


限られた土地を有効に使おうとした先人たちの知恵と工夫が、今では九州が誇る棚田絶景に。海岸から階段のように幾重にも連なる田は「千枚田」とも称される。水を張る田植えシーズンは水が鏡のように景色を映し、特に美しい。
0955-52-2112(玄海町企画商工課)※8時30分~17時、土日祝休み
佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦1203-1
散策自由
無料
西九州道唐津ICより30分
39台
「浜野浦の棚田」の詳細はこちら
「浜野浦の棚田」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年2月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。