(修善寺温泉、天城湯ヶ島温泉)中伊豆の温泉
伊豆の小京都・修禅寺や渓流沿いに温泉宿が立ち並ぶ天城湯ヶ島温泉郷は、伊豆の中でも緑溢れる癒やしの空間。大人のための温泉地。
エリアの見どころ
修禅寺

6.修善寺温泉【伊豆市】
弘法大師が開いたという伝説の湯が今も人々を癒やす。

弘法大師が手にした仏具の独鈷杵(どっこしょ)で霊泉を湧出させたという伝説が残る温泉地。1200年を超える時を刻み、今は伊豆の小京都とも呼ばれる風情ある温泉地をゆるり散策しよう。
【主な泉質】単純温泉など
優しい肌触りの弱アルカリ性で、湯上がりは肌がつるつるになると言われている。じっくり浸かってリフレッシュ!
日帰り温泉「筥湯」

鎌倉幕府二代将軍源頼家が入浴していたという伝説の「筥湯(はこゆ)」を再現。檜造りの内風呂のみで、檜の芳香にも癒やされる。
0558-72-5282
静岡県伊豆市修善寺925
12時~21時(受付~20時30分)
不定休
大人(中学生以下)700円 子供(小学生)400円
なし
「筥湯」の詳細はこちら
「筥湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
7.天城湯ヶ島温泉郷【伊豆市】
深い森の美しい清流は、鮎・ヤマメ・イワナ・山葵など、豊かないのちを育む。

伊豆半島の中央に位置する深い山あいの温泉郷、天城湯ヶ島。緑に包まれるように7つの温泉地が点在。それぞれ泉質だけではなく、多くの文人墨客に愛された温泉旅館は変わることなく時を刻み続けている。
【主な泉質】単純温泉、硫酸塩泉など
弱アルカリ性の単純温泉や硫酸塩泉などが中心。温泉地により微妙に異なる湯触りを湯巡りで確かめて。
(土肥温泉、堂ヶ島温泉)西伊豆の温泉
駿河湾に面した西伊豆は、黄金~紅に染まる夕日の名所としても知られる景勝地。湯船に浸かって刻々と表情を変える海と空を眺めよう。
エリアの見どころ
旅人岬
岬に設けた展望台は180度以上のパノラマの海が広がり、海越しの夕日を望む絶好のポイントになっている。
8.土肥温泉【伊豆市】
碧く澄んだ駿河湾を眼前にゆるり優雅な湯浴み時間。

西伊豆で古くから栄えてきた温泉地。西側は駿河湾に面しているため、夕日の名所としても知られる。若山牧水、島木赤彦、大場美夜子など多くの文人にも愛された絶景と良泉を満喫しよう。
【主な泉質】塩化物泉、硫酸塩泉など
江戸時代、土肥金山の採掘中に湧出したという温泉。保湿作用もあるとされる塩分を含んだ湯が魅力。
9.堂ヶ島温泉【西伊豆町】
駿河湾に沈む、燃える夕日が旅情をそそる。

海に浮かぶ島々の奇岩・奇勝で「伊豆の松島」と称される景勝地。特に駿河湾に沈む夕日が素晴らしく、自然が作り出す光と色の芸術が圧巻。露天風呂からゆったり眺めたくなる。
【主な泉質】硫酸塩泉など
1962年(昭和37年)に開湯した比較的新しい温泉だが、湯冷めしにくい温まりの湯に定評あり。海沿いの景観を生かした露天風呂自慢の宿が多い。
日帰り温泉「沢田公園露天風呂」

波しぶきをあげる駿河湾を眼下に一望できる絶好のロケーション。湯船のすぐ前は断崖絶壁というスリルも魅力の野趣あふれる露天風呂。
0558-52-2400
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2817-1
9時~18時(季節変動あり)
水(祝日の場合変動あり)
中学生以上600円、3歳~小学生200円
10台
「沢田公園露天風呂」の詳細はこちら
「沢田公園露天風呂」のクチコミ・周辺情報はこちら
(下田温泉、下賀茂温泉、観音温泉)南伊豆の温泉
異国情緒が溢れる町並みや、南国リゾートの雰囲気が漂うビーチなど、手軽に海外旅行気分が味わえるエリア。実は温泉にも恵まれている。
エリアの見どころ
石廊崎
伊豆半島最南端。伊豆半島最古といわれ石室神社があり、さらに突端には恋愛成就の神を祀る熊野神社も。
10.下田温泉【下田市】
古くから愛される下田の湯をオーシャンビューで。

下田市の源泉はいずれも山間だが、湯量豊富な蓮台寺温泉から市街の宿、ホテルなどに引湯しており、オーシャンビューの湯浴みも可能に。つるりとした肌に優しい湯も好評。
【主な泉質】単純温泉など
下田市に湧く蓮台寺温泉、河内温泉、白浜温泉などの総称。湯あたりしにくい柔らかな湯が楽しめる。
日帰り温泉「黒船ホテル」
湯けむりの向こうに広がる穏やかな下田湾を一望。黒船遊覧船「サスケハナ号」が航行する姿も眺められる。
ペリーが黒船で来航した下田湾を眼下に望む露天風呂は心地よい海風が吹き抜ける。湯は優しく柔らかな湯あたりが特徴で、体の芯から温まることができる。
089-909-4859
静岡県下田市柿崎3-8
15時~21時
不定
入浴料中学生以上1300円、3歳以上~小学生650円
伊豆急下田駅より徒歩13分
利用不可
「黒船ホテル」の詳細はこちら
11.下賀茂温泉【南伊豆町】
街のあちこちから立ち上る湯煙に豊富な湯量を実感。

1560年(永禄3年)に発見されたといわれる古湯で、源泉数は100以上。高温の源泉が多いことから、湯煙が町のあちこちに。温泉熱を利用した熱帯植物園やメロン栽培などでも湯の恵みを実感できる。
【主な泉質】塩化物泉など
伊豆半島の最南端の町にある温泉地。開湯当初は温泉療養目的の湯治場だったとか。体が芯から温まる。
日帰り温泉「銀の湯会館」
内風呂、季節ごとに様々な変り湯もある露天風呂などバラエティに富んだ大浴場が2つあり、男女が日替わりで入れ替え。
0558-63-0026
静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂247-1
10時~21時(最終受付~20時20分)
水(祝日の場合翌平日)
中学生以上1000円、3歳~小学生500円
60台
「銀の湯会館」の詳細はこちら
「銀の湯会館」のクチコミ・周辺情報はこちら
12.観音温泉【下田市】
まるでビロードのような強アルカリ性温泉に感激。

1963年(昭和38年)、奥下田で掘り当てられた温泉は伊豆随一の高アルカリ性。宿泊施設のほか、ゆったりした入浴専用施設もあり、四季折々の表情を見せる深い木立の中でリフレッシュできる。
【主な泉質】アルカリ性単純泉
下田温泉のひとつで、pH9.5の強アルカリ性の温泉が特徴。とろりと化粧水を思わせる湯触り。
日帰り温泉「観音プリンシプル」

内湯も露天風呂も敷地内に湧く天然温泉を加温・加水なしで掛け流し。硬度1未満の超軟水もなめらかな湯のベースになっている。
0558-28-1234
静岡県下田市横川1092-1
【平日】11時~16時(受付~15時)【土・日・祝日】11時~17時(受付~16時)※営業時間変更の場合あり。電話にて要確認。
なし
大人平日1300円、土日祝1500円
50台
「観音プリンシプル」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※この記事は2024年5月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。