ヒラメ
白神山地の清流と日本海の荒波が育む。
【旬】12月~1月
全国屈指の漁獲量を誇るヒラメを県の魚に制定している青森県。白神山地の清流が流れ込む栄養豊富な鰺ヶ沢沖では、日本海の荒波にもまれて育った身の締まった逸品が獲れる。

7.割烹 水天閣【青森県鰺ヶ沢町】
寒ビラメの時期こそ食べたい名産地自慢のご当地丼。

鯵ヶ沢漁港直送の魚を味わえる和食処。
目の前の鰺ヶ沢漁港に揚がったヒラメを2~3日熟成させて旨みを引き出し、町の名物丼「鯵ヶ沢町ヒラメのヅケ丼」にして提供。ヒラメの薄造りや、特製カラスミも見逃せない。
TEL/0173-72-2024
住所/青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字本町200-2
営業時間/11時~14時、17時~22時
定休日/月
アクセス/電車:JR鯵ケ沢駅より徒歩23分
車:東北道大鰐弘前ICより1時間
駐車場/10台
「割烹 水天閣」の詳細はこちら
ほっき貝
貝殻の薄茶色は砂がきれいな証。
【旬】12月~3月
八戸~三沢沖の砂がきれいな北浜海域で育ち、貝殻が薄茶色で茹でた身がピンク色なのが三沢産ほっき貝の特徴。8cm以上に限定して漁獲するため身の厚みがあり旨みもたっぷり。

8.喜久寿司【青森県三沢市】
漁期の4カ月間限定品!肉厚な貝を生と炙りで。

旬のほっきを3種の調理法で味わう。
三沢漁港の海の幸を寿司や丼、天ぷらで提供。ほっき貝の丼は漁期に獲れた新鮮なものだけを使用して、生と炙り、さらに自家製ほっき味噌という3種類の味わいが楽しめる。
三沢のほっき丼
三沢市内の各店舗において、茹で、漬け、炙り、石焼など、ほっき貝の調理法や味付けに創意工夫を凝らしている。同じ「三沢ほっき丼」を提供している店がないのが特徴。


TEL/0176-53-3476
住所/青森県三沢市中央町2-11-2
営業時間/11時30分~14時LO、17時~21時LO
定休日/週1回不定
アクセス/電車:JR三沢駅より十和田観光電鉄バス十和田三沢線で8分、三沢中央より徒歩1分
車:第二みちのく道路三沢・十和田・下田ICより10分
駐車場/10台
牡蠣
三陸の海の恵みを蓄えたふっくら牡蠣。
【旬】12月~2月
リアス式海岸が続き潮流が穏やかな三陸は牡蠣養殖の好適地。寒い時期は牡蠣のエサとなる植物性プランクトンが増え、丸々と肥えて味が濃く、磯の香りも爽やかな牡蠣が獲れる。

9.かき松島こうは 松島海岸駅前2号店【宮城県松島町】
三陸育ちの濃厚な牡蠣はどんな料理でも力を発揮!
三陸産と松島産の生牡蠣を食べ比べ。
牡蠣の販売も手掛ける牡蠣料理専門店。紫外線殺菌海水処理をした牡蠣が様々な料理に。10月~3月頃は松島産牡蠣の旬で、入荷に応じて三陸産との生牡蠣の食べ比べもできる。
◆「オイスターエクスプレス」 ※2日前までに要予約
列車の車両のように牡蠣料理が次々と登場!全9品で丸ごとの牡蠣だけでも20粒超


プレート4品盛り/牡蠣のオイル漬け、甘煮、スモーク、塩辛を前菜に。それぞれ瓶詰のお土産も販売

は客席で火を入れて、で
きたて熱々を。だしが解
けた鍋つゆも美味

入ると牡蠣の甘みがよくわかる


シューター/生牡蠣にウニ、イクラ、メカブが豪華共演!グラスを傾けてつるっと


とは違った濃厚な味わい


ひつまぶし丼/牡蠣飯をそのままで食べた後は、牡蠣汁を注いでだし茶漬けにアレンジ

◆お手軽&大満足のランチ


TEL/022-353-3588(松島海岸駅前2号店)
住所/宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜10-11
営業時間/12時~15時
定休日/不定
アクセス/電車:JR松島海岸駅より徒歩すぐ
車:三陸道松島海岸ICより6分
駐車場/なし
「かき松島こうは 松島海岸駅前2号店」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。















