11.伝承千年の宿 佐勘【宮城県仙台市】
名取川のせせらぎに癒やされるひととき。

歴史感漂う名取の御湯の他、男性大浴場には開放的な内湯に陶器風呂、フィンランド発祥のロウリュ・サウナを併設。女性大浴場には打たせ湯があり、ナノイースチーマーなどアメニティも充実している。
TEL/022-398-2233
住所/宮城県仙台市太白区秋保町湯元
営業時間/10時~14時
定休日/なし
料金/日帰りプラン4104円、5184円、6264円、(個室食事つきは前日までに要予約)、12歳以下2700円
アクセス/東北道仙台南ICより15分
駐車場/500台
「伝承千年の宿 佐勘」の詳細はこちら
12.鷹泉閣 岩松旅館【宮城県仙台市】
広瀬川の渓流に佇む歴史を刻んだ天然岩風呂。

木製の長い階段を下った先に広がるのは、広瀬川の美しい渓谷と200年前の開湯当時の面影を残した4つの天然岩風呂。秋は紅葉、冬は雪見と、四季折々の景色と一緒に温泉を楽しむことができる。
TEL/022-395-2211
住所/宮城県仙台市青葉区作並温泉元湯
営業時間/11時~15時(最終受付14時)、日祝11時~14時(最終受付13時)
定休日/なし(メンテナンスで休みの場合あり)
料金/大人1270円、小学生600円、未就学児無料、土日祝 大人1570円、小学生800円、未就学児無料(タオル、バスタオル含む)
アクセス/電車:JR仙台駅より仙山線で作並駅まで40分、作並駅より無料送迎バスで5分
車:東北道仙台宮城ICよりR48経由で25分
駐車場/200台
「鷹泉閣 岩松旅館」の詳細はこちら
13.仙台・作並温泉 ゆづくしSalon一の坊【宮城県仙台市】
季節の移り変わりを楽しめる5つの趣異なる湯殿。


手が届きそうなほど清流が近くを流れる「広瀬川源流露天風呂」には、趣が異なる4つの湯船と蒸し風呂がある。湯上りは「くつろぎSalon」でドリンクを飲んだり、思い思いの時間を過ごそう。
TEL/022-395-2131
住所/宮城県仙台市青葉区作並字長原3
営業時間/9時30分~14時30分(最終受付13時)
定休日/火・木・不定(事前に公式サイトをご確認ください)
料金/事前に公式サイトをご確認ください
アクセス/電車:JR仙台駅よりJR仙山線で作並駅まで40分、作並駅から無料シャトルバスで5分
車:東北道仙台宮城ICより30分
駐車場/250台(無料)
「仙台・作並温泉 ゆづくしSalon一の坊」の詳細はこちら
14.秋保大滝【宮城県仙台市】
四季折々の景色に染まる東北を代表する名瀑。

静寂のなか、雪が積もった白い岩肌を豪快に流れ落ちる秋保大滝は水墨画を見ているような神秘的な光景。川沿いの遊歩道からは滝壺に落ちる眺望を楽しむことができる。
TEL/022-398-2323(秋保温泉郷観光案内所)
住所/宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
営業時間/見学自由 ※雪景色の見頃12月~3月(例年)
アクセス/電車:仙台駅西口バスプールより宮城交通バス秋保大滝行で1時間20分、秋保大滝より徒歩すぐ(土日祝のみの運行、1日2便)
車:東北道仙台南ICより40分
「秋保大滝」の詳細はこちら
15.鳳鳴四十八滝【宮城県仙台市】
雪景色も美しい滝と渓流!お昼ご飯は割烹でゆったり。
最終日は、「杜の都 わがまち緑の名所 100選」に選ばれた滝を見に行こう。駐車場から徒歩3分で、木々に包まれた滝と渓谷の清流の美しい景色を見ることができる。絶景を眺めた後は、セットメニューが充実の和食処でお腹も満足。大小様々な滝が折り重なるように連なる、落差25m、幅10mの瀑布。水の落ちる音を鳳凰の鳴き声に見立てたことから名付けられたともいわれる。森の中の清冽な流れが美しく、冬の雪景色も絶景だ。
TEL/022-395-2052(仙台市作並・定義地区観光案内所)
住所/宮城県仙台市青葉区作並字棒目木
アクセス/東北道仙台宮城ICより19分
駐車場/6台
「鳳鳴四十八滝」の詳細はこちら
16.千二百年の湯めぐり大沢温泉 賢治ゆかりの自炊部「湯治屋」【岩手県花巻市】
泉質自慢の温泉で湯治体験!リーズナブルなのにムード抜群!


大沢温泉の3つの宿の中で、湯治ができる施設。自炊に必要な食器や調理器具などが揃う共同炊事場や、食品や日用雑貨の揃う売店、コインランドリーなどを備えている。レトロな木造建築で、イーハトーブの雰囲気を満喫できる。
Wi-Fiスポットがあり食堂もリーズナブル、売店にほぼ何でもあり手ぶらで行ける。
手ごろな価格で、大沢温泉の他館のお風呂も堪能でき、自由なスタイルで滞在できる。毎年定期的に通う人が多く、若者や女性にも人気だ。
TEL/0198-25-2315
住所/岩手県花巻市 湯口大沢181
アクセス/東北道花巻南ICより15分
駐車場/150台
「千二百年の湯めぐり大沢温泉 賢治ゆかりの自炊部「湯治屋」」の詳細はこちら
※この記事は2018年12月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。