岡山の漁師町・日生(ひなせ)の漁師さんの間で、昔から食べられていたといわれる「カキオコ」。界隈がカキの名産地であるため、新鮮なカキをたっぷり使い手軽に作ることができるお好み焼きは重宝されたそうです。近年はB級グルメイベント出店を機に、全国的に知名度が上昇し地元の人や観光客にも親しまれています。
今回は日生町で「カキオコ」が食べられる16店を紹介。焼き方やソースにこだわった、店独自の味わいをしっかり楽しんでくださいね。
「カキオコ」とはどんな料理?作り方は?
「関西風」でも「広島風」でもない「日生焼き」が主流!
「カキオコ」はカキが入ったお好み焼きのことで、日生地区伝統の焼き方「日生焼き」が主流です。その焼き方は、キャベツに生地を混ぜて鉄板に広げ、上にカキなどの具材を置いた上から再び生地をのせ、具をサンドするような形で裏返して両面を焼きます。
最初から生地と具材を一緒に混ぜて焼く「関西風」や、薄く焼いた生地の上に具材を重ねて焼いていく「広島風」とは少し異なる焼き方ですね。
ソースは、日生地区で伝統的に使用されてきたピリ辛味の「タイメイソース」をはじめ、「オタフクソース」「カープソース」などこだわりのソースをオリジナルブレンド。店の数だけ、種類があるといっても過言ではありません。
また、最近ではひと味違った洋風の「カキオコ」が味わえる店もあるそうです。
日生の「カキオコ」のもう一つの特徴は、日生弁を使いこなす女性店主の存在があります。気さくで話好きな店主との会話を楽しみにしている人も多いらしいですよ。
年中食べられるが、シーズンは11月~4月上旬!
生カキは11月から4月上旬が旬ですが、シーズン以外でも冷凍カキが用意されていて「カキオコ」は年中食べられます。シーズン中の土・日はどこの店もたいてい行列ができているので、時間をずらして行くといいかもしれません。夏季はお休みする店もあるため、確認をしてから出かけてくださいね。
ここからは日生町にある「カキオコ」の美味しい店を紹介します。
安良田 お好み焼き店
「カキオコ」と名物メニューで“海のミルク”を満喫
お好み焼き店としては60年以上続く老舗で、家庭的な雰囲気に満ちています。
「カキオコ」は生地の上にキャベツを山盛りにして、漁師から直接仕入れたカキをあらかじめ炒めてのせます。身太りが良くて良質なカキのため、火を通してもほとんど身が縮みません。
特製のブレンドソースをかけて食べれば、ふんわりとした生地と新鮮なカキエキスが溶け合います。
“海のミルク”と呼ばれるカキとネギを焼いた「おっぱい焼き」も名物メニュー。ジューシーなうま味が口いっぱいに広がる、カキ好きには堪らない一品だそうですよ。
岡山県備前市日生町日生825-2
10時~15時
月
日生駅より徒歩10分/山陽自動車道備前ICより5分
4台(無料)
「安良田 お好み焼き店」の詳細はこちら
「安良田 お好み焼き店」の周辺情報はこちら
ARCADIA VILLAGE
海を目の前に楽しむ「イタリアンカキオコ」
日生大橋が間近に望める好ロケーションにある、“海賊の村”をテーマにしたダイニングカフェ。店は船の舵や樽などで装飾され、テント席なども備えた冒険心をくすぐられる空間が広がります。
名物はひと味違ったテイストの「イタリアンカキオコ」。粉とキャベツを混ぜた生地の上に、カキ、角切りのベーコンとエリンギをのせて、トマトベースのオリジナルソース、チーズを上からかけて焼き上げます。カキのうま味がトマトのソースに溶け出して、とろけたチーズとよくからみ合います。仕入れの都合上、11月中旬から3月頃までのメニューとなっているので、注意してくださいね。
その他、20種類のスパイスを使用した「アルカディアカレー」1650円も味に深みがあって、とても人気があるそうです。
岡山県備前市日生町寒河2430-11
【月~金】11時~21時(LO20時30分)【土・日・祝】11時~22時(LO20時30分)
不定
日生駅より徒歩12分/山陽自動車道備前ICより10分
13台(無料)
「ARCADIA VILLAGE」の詳細はこちら
ウェルネス日生
欲張り派は「カキオコ」付きコースがおすすめ
健康をテーマにした複合施設「ウェルネス日生」内にあるレストラン。店内には鉄板を囲むテーブル席が10もあり、ゆったりとした気分で食事ができますよ。
味わえるのは日生産カキをふんだんに使った広島風の「カキオコ」です。生地やソースもオリジナルブレンドにこだわっており、自社ブレンドしたソースはとろりと濃くのある甘さが特徴で、後を引くおいしさ。
日生のおいしいカキをたらふく食べたい人には、カキご飯やカキオコハーフ、カキフライ、焼きガキなど9品が楽しめる「カキ三昧コース」5000円がおすすめです。
そのほか、「日本の塩100選」に選ばれた広島県・仙酔島(せんすいじま)の天然塩で作る「カキ塩焼きそば」1200円などもありますよ。
uma2 うま×うま
“シンプル”なおいしさを追求した日生焼き
JR日生駅のすぐ裏手にある、こぢんまりとしたお好み焼き店。カキの鮮度にこだわり、“シンプルさが一番!”をモットーとし丁寧に日生焼きを焼いています。
早朝に剥いた新鮮なカキは軽く表面に熱を通し、水分を飛ばしてから使用するため、全体が水っぽくならずにふんわりと仕上がり、カキのうま味がぎゅっと凝縮されています。
一番の人気メニューは、とれたてのカキが山ほど入った「うまうま名物カキオコ」です。生地にさっくりと混ぜ込んだキャベツとカキが、野菜や十数種類ものスパイスから作られた「タイメイソース」と溶け合い、バランスの良い味を醸し出します。
ネギとカキを炒めた「カキの漁師焼き」もおすすめで、カキそのものの風味が堪能できる一品ですよ。
岡山県備前市日生町日生2573-2
11時~15時(LO14時30分)※12月~3月は土曜のみ11時~18時まで営業
火、臨時休業あり
日生駅より徒歩すぐ/山陽自動車道備前ICより5分
8台(無料)
「uma2 うま×うま」の詳細はこちら
「uma2 うま×うま」の周辺情報はこちら
お好み焼き 桜
“お好み焼きの専門学校”で得た技を駆使
先代と2代目が一緒に経営しているお好み焼き店。先代が大阪にある「お好み焼き」の専門学校で習得したノウハウを活かして焼く、関西風の「カキオコ」が味わえます。
ふんわりとした食感に仕上げるために、みじん切りにしたキャベツはしっかり水分を抜くようにと、1日寝かしてから使用。日生産カキもあらかじめ一度鉄板で表面を焼いて余分な水分を飛ばした後に、お好み焼きにのせるそうです。
シャキシャキとしたキャベツの歯ごたえや、ぷるんとしたカキの濃厚なうま味が広がります。3種類のソースを甘めにブレンドしたソースとのマッチングも絶妙ですよ。
岡山県備前市日生町日生864
11時~15時
不定
日生駅より徒歩10分/山陽自動車道備前ICより5分
5台(無料)
お好み焼き もりした
4つの味変で最後までワクワクが止まらない
「お好み焼き もりした」では焼き加減を工夫しており、鉄板の場所によって温度が異なることから、生地の様子を見ながら位置を変え、じっくりと時間をかけて火を通していきます。
焼き上がった「カキオコ」にはあえてソースをかけず、4つの味変で楽しめるように提供しているのが“もりした流”。まずは醤油で味わい、そこに山椒をふり、さらにオタフクソースをかけて、最後に一味唐辛子を振りかけます。適当な量で試してみて、一番好みに合う味つけでしっかり堪能してくださいね。
「カキオコ大盛」1650円、「カキ入り焼きそば」1320円、「カキ入り焼うどん」1320円の他、「かきもち・チーズ入りお好み焼き」1870円も試してみたい逸品です。
岡山県備前市日生町日生630-14
11時~16時(LO15時)
木
日生駅より徒歩7分/山陽自動車道備前ICより5分
4台(無料)
「お好み焼き もりした」の詳細はこちら
「お好み焼き もりした」の周辺情報はこちら
オレンジハウス
濃厚なカキを引き立てる2種類のソースが特徴
JR日生駅から3分程度歩くと見えてくる、オレンジ色の大きな屋根が目印のログハウス風の建物が「オレンジハウス」です。
看板メニューは、サラサラの生地に千切りキャベツを軽く混ぜて焼く日生焼きの「カキオコ」です。焼き上がった生地はもっちりとした食感で、和風出汁がよく効いてあっさりとしているため濃厚なカキと好相性。カキのうま味を引き立てるオリジナルソースのほか、ピリリと辛いドロソースも用意されているので、好みに合わせてかけてくださいね。
ポン酢ソースでさっぱりと仕上げた「カキ入りすだち焼きそば」1100円や、冬季限定メニューの「カキときのこの味噌バター焼き」も人気です。カキとエリンギ、シメジをバターで炒めて特製味噌ソースで味をつけ、蒸し焼きにしています。
岡山県備前市日生町日生241-103
11時~15時(LO14時30分)、16時~21時(LO20時)
木
日生駅より徒歩3分/山陽自動車道備前ICより5分
5台(無料)
「オレンジハウス」の詳細はこちら
「オレンジハウス」のクチコミ・周辺情報はこちら
きたろう
生地が隠れるほど豪快にカキを使用した関西風
関西風の「カキオコ」が自慢の店。
出汁と卵を入れた生地に粗みじんのキャベツをのせ、その上には生地が隠れるくらいカキをたくさん並べ、青ネギと一緒に焼くのが特徴です。しっかりとした甘味と酸味を含んだ「イカリソース」をベースに作るオリジナルソースで味わいます。
ここでしか食べられないオリジナルメニューとして人気なのが「スープ焼きそば(カキ入り)」。ソース味のカキ入り焼きそばが、醤油ベースのスープに入っています。食べ進むうちにカキエキスが溶け出し、まろやかさもプラスされたスープは最後の1滴まで飲み干せるほどうま味がありますよ。
岡山県備前市日生町日生241-17
11時~20時(LO19時30分)
水
日生駅より徒歩5分/山陽自動車道備前ICより5分
3~5台(無料)※車の大きさにより台数が異なる
「きたろう」の詳細はこちら
「きたろう」の周辺情報はこちら
きまぐれ
くつろぎの空間で「オリジナル日生焼き」を堪能
店内にはカウンター席のほかに、ゆったりとくつろげるソファ席があり、子ども連れも落ち着いて食事ができます。
看板メニューの「カキオコ」は、日生焼きに広島風の特徴をかけ合わせたオリジナル。たっぷりのキャベツに特製の出汁を加えた生地をかけて焼き、揚げ玉、鰹節、青ネギをのせ、さらにカキをたくさん並べ、ひっくり返してじっくり蒸し焼き。最後は、卵を割った上にお好み焼きをのせます。
カキエキスを使用した甘口の地元産醤油「鷹取醤油日生カキオコソース」とマッチして、ボリュームの割にあっさりと食べられますよ。
また、カキとネギを一緒に炒めて、ポン酢で食べる「ちゃんちゃら焼」も人気メニューです。
今季(2024年11月~2025年3月)は休業しますが、来季(2025年11月~2026年3月)は営業します。おでかけの前にはインスタグラム等で確認をしてから行ってくださいね。
岡山県備前市日生町日生1230-2
10時~15時
月※2024年11月~2025年3月は休業、2025年11月~2026年3月は営業
日生駅より徒歩15分/山陽自動車道備前ICより5分
11台(無料)
「きまぐれ」の詳細はこちら
「きまぐれ」の周辺情報はこちら
さんちゃん
出汁の効いた生地にふっくらジューシーなカキがマッチ
国道250号に面して建ち、「カキオコ」ののぼりが目に入る店です。
「さんちゃん」自慢の「カキオコ」は、出汁の効いた生地を使った広島風。たっぷりのキャベツや揚げ玉、削り節などをのせ、その上にぷりぷりのカキ100g以上が盛られます。ふっくらと焼き上がったカキとキャベツの甘味がソースとからみあい、抜群のハーモニーが生まれています。
「カキさんちゃん焼き」は、青ネギ、削り節、揚げ玉のほかにチーズも入ります。「カキオコ」のソースとは異なる、牡蠣醤油入りのオリジナル出汁醤油で食べるのが特徴。
その他「焼めし」1000円、「オムライス」1200円など子ども連れも楽しめるメニューがそろいますよ。
なお、同店は高齢のご夫婦で切り盛りしているため、2025年5月に閉店を予定しているので早めに訪れてください。
岡山県備前市日生町日生1449-1
10時~17時30分(LO)
水・木(祝日の場合は14時まで営業)
日生駅より徒歩15分/山陽自動車道備前ICより5分
3台(無料)
「さんちゃん」の詳細はこちら
「さんちゃん」のクチコミ・周辺情報はこちら
泉富久
やや辛口のソースが合う食べ応え満点の「カキオコ」
「泉富久(せんぷく)」の「カキオコ」は日生焼きで、生地とキャベツの上にたくさんのカキをのせ、さらに生地をかけて、じっくりと蒸し焼きにしています。
ソースは、お好み焼きの本場・広島で作られている「カープお好みソース」をベースにしたやや辛口。日生地区でこのソースを使用しているのはここだけということなので、カキとのマッチングをしっかり堪能してみてください。
その他の人気メニューとして「カキフライ」や、「カキ串」650円(3本)などお酒が進むメニューがそろいます。、カウンター席以外にテーブル席やお座敷もあるので飲み会などにもぴったりですね。
岡山県備前市日生町日生890
10時30分~21時(なくなり次第終了)
不定
日生駅より徒歩15分/山陽自動車道備前ICより5分
3台(無料)
「泉富久」の詳細はこちら
「泉富久」の周辺情報はこちら
浜屋 みっちゃん
どこを切っても剥きたてのカキが出てくる
創業30年以上の店を夫婦二人で切り盛りしています。店の中央にある、創業時から使い込まれたタイル張りの炉にのった大きな鉄板が、レトロな雰囲気を醸し出していますよ。
「カキオコ」は店主自ら殻を剥く、新鮮な大ぶりのカキがたっぷり入っていて、どこから切ってもプリンプリンの艶やかなカキが顔をのぞかせます。
甘・辛・酸が三位一体となった岡山のご当地ソース「タイメイソース」をかければ、カキの風味が際立ちますよ。
夏季限定で楽しめる「エビオコ」800円や、冬季限定の「牡蠣焼き」1200円なども店の人気メニューです。
岡山県備前市日生町日生859
10時~15時(LO14時30分)
火
日生駅より徒歩10分/山陽自動車道備前ICより5分
6台(無料)
「浜屋 みっちゃん」の詳細はこちら
「浜屋 みっちゃん」のクチコミ・周辺情報はこちら
福来
カキ本来の味が際立つ自慢のソース
黄色い建物が目を引く店には、店名由来の可愛いフクロウがあちこちに飾られています。
自慢の「カキオコ」は広島風で、クレープ状に広げた生地にたっぷりのキャベツ、その上にキャベツが見えなくなるまでカキを敷き詰めて焼き上げます。すっきりとしたテイストの「オリバーソース」をベースにしたオリジナルソースが、鮮度の良いカキのうま味をしっかりと際立たせていますよ。
「カキ鉄板焼き」は、よく身が太ったカキを丁寧に焼き上げ、カキから出る塩気と風味程度の醤油で味付けされています。
新鮮なカキを満喫しようと、県外からも常連客が足を運んでいるそうですよ。
岡山県備前市日生町日生244-60
11時~15時(LO14時30分)
火(11月~3月は火曜が祝日の場合は営業、その場合は水曜が休み)
日生駅より徒歩5分/山陽自動車道備前ICより5分
2台(無料)
「福来」の詳細はこちら
「福来」の周辺情報はこちら
ほり お好み焼き
カキエキスを含んだふわふわ生地が自慢
「ほり お好み焼き」は1962年に創業した老舗お好み焼き店です。
先代から受け継いでいる特製出汁で溶いた生地には、日生の漁師から直接仕入れたカキが入っています。外側はパリッ、中はふわふわの生地にはカキのうま味がじんわりとしみ込んでいますよ。
カウンター6~8席とテーブル席2席では、いずれも鉄板の上で提供されるため、最後まで熱々で食べられるのも嬉しいポイント。「焼きそば」「焼きめし」「カキの鉄板焼き」などその他のメニューも豊富です。
平日でもカキシーズンには行列ができるため、早めに訪れてくださいね。
岡山県備前市日生町日生886-5
10時~15時
水・第3木(6~9月は夏季休業)
日生駅より徒歩15分/山陽自動車道備前ICより5分
13台(無料)
「ほり お好み焼き」の詳細はこちら
「ほり お好み焼き」のクチコミ・周辺情報はこちら
まるみ お好み焼き店
ぷりっぷりのカキを“特盛”で味わえる!
チャキチャキと絶品の「カキオコ」を焼き上げる店主の姿が印象的な「まるみ」。
生地にキャベツをたっぷりのせて、削り節と揚げ玉をふり、卵を割り入れた上にカキをてんこ盛りにします。さらに、ボリュームが欲しい人はカキを増量した「カキオコ特盛」を試してくださいね。
カキをたくさん使った「かきネギ焼き」はポン酢で仕上げるため、あっさりと食べられますよ。上からレモンを絞って、お好みで一味唐辛子を振りかけるのもおすすめ。「豚玉お好み」700円も人気メニューですよ。
岡山県備前市日生町日生886
9時30分~19時(LO18時30分)
なし
日生駅より徒歩15分/山陽自動車道備前ICより5分
5台(無料)
「まるみ お好み焼き店」の詳細はこちら
「まるみ お好み焼き店」のクチコミ・周辺情報はこちら
暖里
基本レシピを忠実に再現した味
日生町漁協の魚市場「五味の市」のすぐそばにあり、「日生カキオコまちづくりの会」の「てっぱん隊長」の店です。「B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリ」出場の際に出品した、同会が考案した基本のカキオコレシピを忠実に再現した味が食べられます。
「暖里(ゆるり)」のカキオコは、キャベツを混ぜ込んだふんわりとした生地の上にカキがぎっしり並び、蒸し焼きにされています。
ソースは、備前市で作られる「鷹取醤油」製「日生カキオコまちづくりの会」公認のカキオコソースを使用。マヨネーズとの相性もいい、さっぱりとした口当たりです。
瀬戸内海はハモの名産地でもあることから、大きなハモのフライをパンで挟んだ「日生ハモバーガー」も販売されています。キャベツとハモフライに、カキオコソースやからしマヨネーズがからんで、癖になりそうな味わいですよ。
岡山県備前市日生町日生801-8
【平日】10時~15時(LO14時30分)【土・日・祝】10時~16時(LO15時30分)
【4月~10月】火・水【11月~3月】不定
日生駅より徒歩15分/山陽自動車道備前ICより5分
なし(五味の市駐車場利用)
「暖里」の詳細はこちら
日生町カキオコ マップ
日生駅隣にある「備前観光協会」等では「日生カキオコマップ2024-2025」を配布しています。マップを片手に行ってみましょう!
まとめ
漁師町ならではの新鮮なカキが満喫できるお好み焼き「カキオコ」。生地やオリジナルソース、焼き方など各々にひと工夫凝らしていて、食べ比べしてみるのもおすすめです。シーズン中はどこも混み合いますので、少し時間に余裕を持っておでかけしてください。
※この記事は2024年11月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
吉田美保
岡山県在住。主に旅行雑誌を手がける編集会社を経てフリーのライターに。花や自然、動物、お菓子作りが好き。最近の楽しみは近場の山を散策すること。読みやすさ、わかりやすさ、心に焼きつくような文章を心がけています。