close

2015.09.06

秋旬の海鮮を堪能♡関東ごちそうドライブコース5

食欲、味覚の秋到来!
美味しいものだらけで何を食べようか迷っちゃいますよね。
栄養満点のアジや、脂ののった松輪サバ、病みつきになる落ち鮎などなど、関東の美味しい旬魚を味わえるごちそうドライブコースを紹介します。
じゃらんオリジナルメニューもあるのでお早めにどうぞ♪


1.【アジ】千葉県銚子市

銚子 アジ
獲れたてのピチピチに出会える

味・栄養価・値段が揃った優等生
●食べ頃:9月上旬~11月下旬
栄養価が高く背の青い魚の中でも、値段も安く、どんな料理でもおいしくいただけるまさに魚の優等生。一年中獲れるが、この時期は、ほどよく脂がのり、クセのない味が特徴。さっぱりといただけるたたきなどで、ぜひ味わってみよう。

銚子漁港第三卸売市場

魚市場の熱気を肌で感じよう

銚子漁港第三卸売市場 水揚げ

水揚げされた魚たちがずらり並ぶ
銚子漁港第三卸売市場

寝ぼけ眼もセリの声でシャキッとしそう

寒暖流の交錯する漁場があるため、イワシ、サンマ、カツオ、マグロ類、アジ、ひらめなど、四季を通じてさまざまな魚が水揚げされる。セリの雰囲気も味わえるので早起きしてGO!

銚子漁港第三卸売市場
TEL/0479-22-7626(銚子市漁業協同組合)
住所/千葉県銚子市川口町2-6528
営業時間/月~土7時30分~魚がなくなるまで
定休日/詳細はお問い合わせを
銚子漁港第三卸売市場の詳細はこちら

ウオッセ21

鮮度抜群の土産をGET

ウオッセ21外観

ポートタワーの塔が目印
ウオッセ21 売場

鮮度には自信あり!

銚子港で水揚げされた魚介類や、それを使った加工品や、国内外の海の幸などが揃ったショッピングセンター。銚子を一望できるポートタワーや、レストランも併設されている。

ウオッセ21
TEL/0479-25-4500
住所/千葉県銚子市川口町2-6529-34
営業時間/8時30分~17時
定休日/なし
料金/入場無料
ウオッセ21の詳細はこちら

銚子さかな料理 かみち

ほどよい脂ののりでクセがないから思わず箸がすすむ♪

かみち アジたたき
じゃらんオリジナル あじ たたき800円(期間9月4日~9月30日):クセのない味わいだから、きゅっとしぼった柑橘と銚子産のしょうゆでシンプルに
かみち なめろう
じゃらんオリジナル あじ なめろう800円(期間9月4日~9月30日):一度食べると、まさに皿まで「なめたく」なるほどやみつきに
かみち 板前

カウンター席なら板前さんの包丁さばきも見られる
かみち店内

テーブル席とカウンター席のほか、宴会場も
かみち 外観

銚子駅からすぐなのでアクセスしやすい

昭和45年創業の老舗。銚子の魚市場で入札権を持ち、直接仕入れているので、鮮度抜群の魚料理を堪能できる。ゆったり寛げる掘りごたつ式のテーブル席のほか、カウンター席も有。

銚子さかな料理 かみち
TEL/0479-22-5520
住所/千葉県銚子市西芝町13-6
営業時間/月~金11時~14時・16時30分~21時30分、 土日祝11時~15時・16時~21時30分
定休日/木(祝日の場合は前日)、9月1日~9月3日は夏季休業
銚子さかな料理 かみちの詳細はこちら

地球の丸く見える丘展望館

サンセットタイムに訪れて!

地球の丸く見える丘 展望台
展望台から見る大パノラマに圧巻!
地球の丸く見える丘外観

小高い丘の上に建っている
地球の丸く見える丘 ラウンジ

3階には展望ラウンジも
地球の丸く見える丘 ぬれ煎餅

銚子電鉄のぬれせんべいも。1枚100円

北総エリア最長級の標高90m、360度ぐるっと見渡せる展望台が魅力。のぼると、緩やかに弧を描く水平線をみることができ、地球の丸さを実感できる。夕暮れ時がおすすめ。

地球の丸く見える丘展望館
TEL/0479-25-0930
住所/千葉県銚子市天王台1421-1
営業時間/4月~9月:9時~18時30分、10月~3月:9時~17時(入館は閉館30分前まで)
定休日/なし
料金/大人380円、小中学生200円、65歳以上330円
地球の丸く見える丘展望館の詳細はこちら

こちらもオススメ!

銚子の朝市

銚子の朝市

開店して数十分で売り切れるお店も

銚子市役所前の駐車場で毎週日曜日に開催。とれたて野菜や自家製の漬物、赤飯などのほか、切り花なども販売している。ぜひチェックを!

銚子の朝市
TEL/0479-23-9666(JAちばみどり営農センター銚子)
住所/千葉県銚子市若宮町1-1 銚子市役所駐車場内
開催時間/毎週日曜6時50分~売り切れ次第終了
アクセス/車:東関東道佐原香取ICより1時間
駐車場/50台


<おすすめドライブコース>
銚子漁港第三卸売市場
↓徒歩で6分
ウオッセ21
↓車で12分
銚子さかな料理 かみち
↓車で10分
地球の丸く見える丘展望館



2.【松輪サバ】神奈川県三浦市

驚くほど脂たっぷりで旨し
●8月下旬~10月上旬
三浦半島の松輪地区に来遊したサバを一本ずつ釣り上げる松輪サバは、肉付きが良く、脂がのって美味。最旬期には胴体から尾にかけて黄色い筋が入り、「松輪の黄金サバ」と、全国で珍重されている。

京急油壺マリンパーク

ミュージカル風のショーに注目!

京急油壺マリンパーク イルカジャンプ

イルカの大ジャンプに思わず拍手!
京急油壺マリンパーク外観

林ICからのアクセスもラク

1968年開館の歴史ある水族館には、30もの水槽があり、魚の生活ぶりや、それぞれの能力などを観察できる。また、ミュージカル仕立てのアシカやイルカのパフォーマンスも見どころだ。

京急油壺マリンパーク(けいきゅうあぶらつぼマリンパーク)
TEL/046-880-0152
住所/神奈川県三浦市三崎町小網代1082
営業時間/9時~17時(季節により変動あり)
定休日/1月第2月曜日の翌日から4日間
料金/入園料大人(高校生以上)1700円、中学生1300円、小学生850円、幼児450円、2歳以下無料、ペット500円
京急油壺マリンパークの詳細はこちら

海舟

「えっ!これがサバ?」と仰天するほどの旨さを体感!

海舟 松輪サバの炙り
松輪サバの炙り1000円~:あぶることで脂がとけてより旨みが濃厚に!一度食べると毎年リピーターになる人が多いという
海舟 まぐろちあいすてえき
まぐろちあいすてえきエスカルゴ風800円:ガーリックがほどよくきいていて思わずお酒がすすみそう
海舟店内

アットホームな雰囲気も魅力
海舟外観

目の前が海なので涼やか

相模湾、東京湾、外海で獲られ、三崎港に水揚げされた新鮮な地魚を、伝統的な食べ方から新しい調理法まで様々な形で提案してくれるお店。松輪サバもその日の水揚げされたものの大きさや脂ののりなどを確認し、その都度、炙りや塩焼きなど美味しく味わえるメニューを提案してくれるので、「松輪サバ初心者」でも安心して味わえる。

海舟(かいしゅう)
TEL/046-881-0897
住所/神奈川県三浦市三崎3-12-15
営業時間/11時30分~15時、17時~21時30分(LOは21時)
定休日/水
アクセス/車:三浦縦貫道路林ICより30分
駐車場/なし

マホロバマインズ三浦

潮風を感じて入浴しよう

マホロバマインズ三浦 大浴場
3階の大浴場には露天風呂も併設
マホロバマインズ三浦 休憩スペース

畳敷きの休憩スペースでゆっくりしたい
マホロバマインズ三浦 外観

水着で入れるスパも完備

地下1500mから湧き出る温泉は、クセがなくなめらかなのが特徴。入浴後に肌がしっとりするので、多くの女性客から支持されている。湯上がりにひと休みできるスペースもあり、寛げそう。

マホロバマインズ三浦(みうら)
TEL/0120-046-889
住所/神奈川県三浦市南下浦町上宮田3231
営業時間/9時~11時、12時~22時(11時~12時:清掃時間)
定休日/なし ※清掃日を除く。対象日についてはお問い合わせを
料金/入湯料1回1000円(小学生以上均一料金、フェイスタオル付)
マホロバマインズ三浦の詳細はこちら

こちらもオススメ!

三崎の朝市

三崎の朝市1

 
三崎の朝市2

朝5時から開催している

マグロをはじめとした海の幸と、三浦大根をはじめとした山の幸など、三浦半島を代表する自然の恵みが一堂に揃う。その他三浦ブランドを使った加工品などもラインナップ。

三崎の朝市
TEL/046-881-4488(三崎朝市協同組合)
住所/神奈川県三浦市三崎5-3806先
開催時間/毎週日曜5時~9時
三崎の朝市の詳細はこちら


<おすすめドライブコース>
京急油壺マリンパーク
↓車で10分
海舟
↓車で17分
マホロバマインズ三浦



3.【落ち鮎】栃木県那須烏山市

産卵を控えた円熟味
●9月上旬~10月上旬
産卵を控え海に下ろうとする9月上旬頃から味わうことが出来るのが「落ち鮎」。卵や白子を有した鮎を味わえるのはこの時期だけ。川をせき止めた簗(やな)で捕まえる簗漁で獲れたてを頂こう。

矢沢のヤナ

自然を活かした仕掛けに鮎が打ち上げられる臨場感!

矢沢のヤナ ヤナ漁
簾に残っている魚を捕まえるヤナ漁。鮎のほかコイやウグイなども
矢沢のヤナ 炭火で塩焼き
炉端焼き1人前1300円(3人前以上で炭代500円無料):炭火でじっくり塩焼きは身がホクホクでたまらない味
矢沢のヤナ 鮎刺身
鮎刺身1200円:病み付きになる歯ごたえ
矢沢のヤナ 鮎飯のおにぎり

鮎飯おにぎり250円:炉端で網焼きした鮎飯のおにぎりも美味
矢沢のヤナ店内

各テーブルにそれぞれ炉端がついている

関東随一の清流・那珂川の澄んだ水で育った鮎を提供。塩焼きや鮎飯はもちろん、活魚ならではの刺身も味わいたい。簗場は入場無料となっており、鮎やうなぎなどの様々な川魚の打ち上げを間近に体験できる。

「ヤナ漁体験」
開催時間/10時30分~16時
料金/入場無料 ※但し獲った魚はいけす箱へ返すこと
定休日/毎週火曜
(10月末日まで設置)

矢沢のヤナ(やざわのヤナ)
TEL/0287-84-1187
住所/栃木県那須烏山市滝田
営業時間/10時30分~16時 ※営業期間:4月~12月中旬
定休日/なし
アクセス/車:東北道宇都宮ICより50分
駐車場/200台

一ツ石観光やな

炭火で焼いた香ばしい鮎を豪快にガブリといこう!

一ツ石観光やな 鮎の塩焼き
鮎の塩焼き800円:子持ち鮎を期待しながら塩焼きにかぶりつくのもまた一興
一ツ石観光やな 炉端焼き

炉端焼き1テーブル5500円:囲炉裏には出番を待つ塩焼きの大群が

目の前に流れる荒川の簗で獲れた新鮮な鮎を、秋の風情を感じる桟敷席で頂ける。塩焼きはもちろん「鮎魚でん」は山椒が利いた味噌が美味しい。鮎だけでなくうなぎやナマズなどの川魚料理も豊富だ。

一ツ石観光やな(ひとついしかんこうやな)
TEL/0287-82-3894
住所/栃木県那須烏山市向田1315
営業時間/10時~18時 ※営業期間:7月中旬~10月末日
定休日/なし
一ツ石観光やなの詳細はこちら

烏山城温泉 日帰り館

ホッと癒やされる温泉

烏山城温泉 内風呂
冷え性、肩こり、神経痛などに効果が期待できる
烏山城温泉 露天風呂
自然に囲まれた露天風呂にゆっくり浸かろう
烏山城温泉 サウナ

サウナやジェットバスも完備

那須烏山の大自然に囲まれた温泉で、内風呂、壺風呂、露天風呂を満喫できる。特に人気なのが細かい泡の刺激が心地よいジェットバスだ。

烏山城温泉 日帰り館(からすやまじょうおんせん ひがえりかん)
TEL/0287-80-0261
住所/栃木県那須烏山市大桶2405
営業時間/10時~23時
定休日/なし
アクセス/車:東北道矢板ICより15分
駐車場/90台
料金/大人500円、子ども(小学生)250円


<おすすめドライブコース>
(ランチ)一ツ石観光やなor矢沢のヤナ
↓車で11分
烏山城温泉 日帰り館



4.【伊勢海老】静岡県伊東市

皿を彩る豪快な赤ひげ
●9月下旬~12月下旬
三重、千葉に並び国内有数の産地として知られる伊豆半島。9月中旬から漁が解禁されるこの地域で獲れる伊勢海老は足が太く、身がしまっているのが特徴。殻の出汁まで余すところのないごちそうだ。

御食事処 松

ひと口で伊勢海老ならではの旨みが広がる

松 伊勢海老の焼き物
伊勢海老の焼き物3000円~ ※9月15日以降の提供:香ばしい鬼殻焼きはミソまで残さずいただこう
松店内

新鮮な魚が味わえるよう、店内にはいけすも
松外観

朝定食も人気。1200円~(要予約)

魚師から直接仕入れた期待を裏切らない鮮度抜群の伊勢海老。天ぷらや鬼殻焼きなど多彩な調理方法が魅力。地元産にこだわり、吟味された旬の美味しさを最大限に引き出した職人技を堪能しよう。

御食事処 松
TEL/0557-53-0100
住所/静岡県伊東市八幡野1124-43
営業時間/11時~20時
定休日/水(営業する場合も有)
御食事処 松の詳細はこちら

伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアム

ヨーロッパの姫君に大変身!?

伊豆高原アンティーク ドレスレンタル

ドレスレンタル料は500~1000円とお手頃。自分のカメラで自由に撮影OK。時間制限なし
伊豆高原アンティーク ティアラ

ティアラには620個のダイヤと天然パールが!
伊豆高原アンティーク外観

四季の花に囲まれた庭園と合わせて楽しめる

ヴィクトリア王朝時代のヨーロッパ貴族が愛用した価値ある宝石やドレスを展示。時代ごとに趣の異なるデザインは貸し出されるルーペで細部まで楽しみたい。

伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアム
TEL/0557-54-5566
住所/静岡県伊東市八幡野1030-63
営業時間/9時30分~17時(最終入館16時30分)
定休日/第1・3火(定休日が祝日の場合は営業)
料金/入館料大人900円、中高生700円、小学生500円
伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアムの詳細はこちら

立ち寄り温泉 伊豆高原の湯

自然の中の野天風呂

伊豆高原の湯 露天風呂
自然に囲まれた温泉で旅の疲れを癒やそう
伊豆高原の湯 休憩スペース

休憩スペースでくつろげる
伊豆高原の湯外観

武家屋敷風な入口

緑あふれる開放的な露天風呂に、内湯や打たせ湯、サウナなども充実。入館料とタオル・バスタオルが付いた手ぶらセットもあるので、気軽に立ち寄れる。

立ち寄り温泉 伊豆高原の湯
TEL/0557-54-5200
住所/静岡県伊東市八幡野1180
営業時間/10時~24時
定休日/第1・3木
料金/大人1000円、子ども(4歳~小学生)500円
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯の詳細はこちら

喰い道楽 福寿丸

伊豆の海も眺望できるレストランで豪華な伊勢海老を食す

福寿丸 海鮮丼
伊勢海老海鮮丼3100円:伊勢海老はもちろんこれでもか!と海鮮がのった夢の丼
福寿丸 天丼膳
伊勢海老の丸ごと天丼膳3300円:奮発しても食べたい伊勢海老づくしの天丼だ
福寿丸店内

玄関には大きな伊勢海老のいけすがお出迎え
福寿丸外観

松明をかざした趣ある玄関

目の前に伊豆の海が広がる抜群の眺望。お造りはもちろん天ぷらや味噌汁と器からはみ出さんばかりに登場する伊勢海老に思わず、感動!伊豆ならではの金目鯛やあわびなど、人気の海鮮料理もありメニューが豊富。

喰い道楽 福寿丸(ふくじゅまる)
TEL/0557-48-9113
住所/静岡県伊東市宇佐美1721-7
営業時間/ランチ11時30分~15時、夜18時~20時
定休日/なし
喰い道楽 福寿丸の詳細はこちら


<おすすめドライブコース>
御食事処 松
↓徒歩で15分
伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアム
↓車で6分
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯
↓車で35分
喰い道楽 福寿丸



5.【ひらめ】茨城県ひたちなか市、大洗町

1.5キロを超える天然もの
●10月下旬~12月下旬
県の魚にも選ばれているひらめは10月から12月が旬。黒潮と親潮がぶつかる潮流と広大な砂浜で育ったひらめは「常磐もの」と呼ばれ、高い評価を得ている。刺身はもちろん煮魚やムニエルなども美味。

喰い道楽 すみよし

天然ひらめならではのプリッとした歯ごたえに夢中に

すみよし ひらめお造り

活〆ひらめのお造り1620円:淡白な白身魚とは思えないコク。藻塩で頂くのがお店のおすすめ
すみよし店内

店内にはテーブル席と小上がりを完備
すみよし外観

冬の旨みが増すあんこう料理も人気

漁港に近く、地元産で鮮度がいい「旬の海鮮」を惜しみなく提供してくれる。天然物の「那珂湊産ひらめ」は程よく身が締まり、プリプリとした歯ごたえが絶品。まずは刺身でその旨みと食感を楽しんで。

喰い道楽 すみよし
TEL/029-262-3551
住所/茨城県ひたちなか市湊中央1-5-12
営業時間/11時~20時
定休日/不定
喰い道楽 すみよしの詳細はこちら

日野治旅館

旬の味を存分に引き出す珠玉のひらめ料理

日野治旅館 平目の薄造
平目の薄造1620円:匠の技が光る薄造りでひらめ本来の味を楽しもう
日野治旅館 地魚三色丼
地魚三色丼1620円:ひらめ、生しらす、ほっき貝と、鮮度のいい魚介類が三種類ものった人気の丼(仕入れ状況により種類が変わる場合もあり)
日野治旅館店内

店内は落ち着いた雰囲気

大洗港で水揚げされたばかりの鮮度抜群のひらめを、その時一番美味しい調理法で提供してくれる。刺身のほか、運がよければひらめが入った地魚丼を味わえることも(不定期)。戻りカツオやはまぐりなど季節に合わせた地魚料理も充実。

日野治旅館(ひのじりょかん)
TEL/029-266-1551
住所/茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6879-6
営業時間/11時~21時(LO20時30分)
定休日/不定
日野治旅館の詳細はこちら

大洗リゾートアウトレット

海風感じるお買い物

大洗リゾートアウトレット施設内
施設内でのんびりくつろぐのも◎
大洗リゾートアウトレット 水上ボール
水の上を歩く水上ボールも楽しい!
大洗リゾートアウトレット パイレーツ号

かもめの餌付けが出来る「パイレーツ」号は毎日運航。(荒天時運休することもあり)

旬のグルメで満たされたら、太平洋を望む開放的なアウトレットでショッピング。子ども連れでも楽しめるアクティビティや、小さい子が遊べる遊具もある。

大洗リゾートアウトレット(おおあらいリゾートアウトレット)
TEL/029-264-9123
住所/茨城県東茨城郡大洗町港中央11-2
営業時間/10時~19時(季節により変動あり)
定休日/なし
料金/入場無料
大洗リゾートアウトレットの詳細はこちら


<おすすめドライブコース>
(ランチ)喰い道楽 すみよしor日野治旅館
↓車で5分
大洗リゾートアウトレット


※この記事は2015年8月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード