静岡などで見られる河津桜、あたみ桜、沖縄の寒緋桜など、例年1月~3月にいち早く見頃を迎える“早咲き桜”の情報をまとめました。
ピンクの桜と黄色い菜の花との共演や、湖・海・高台などの風景と合わせて楽しめる絶景スポットも!ひと足早い“春”を感じる旅に出かけてみませんか?
【静岡県】河津川沿いの河津桜
河津桜が発見されたのがここ、早春の河津町!

[見頃時期]2月上旬~3月上旬
桜の開花時期は品種によって大きく違いますが、2月頃に咲き始める河津桜は代表的な早咲き桜です。そんな河津桜が発見されたのがここ、伊豆半島の河津町。1955年頃に偶然見つけた苗を育て、1966年に初めて開花。1974年に河津桜と名付けられました。
発祥の地だけあって、町内を流れる河津川沿いには約850本もの桜並木があり、町内の合計では8000本以上とも言われています。
街中が濃いピンクの花で彩られる例年2月には、「河津桜まつり」が開催されます。夜桜のライトアップや屋台が並ぶなど、賑やかなお花見を楽しむことができますよ。
[イベント情報]
[名称]第35回河津桜まつり
[開催期間]2025年2月1日(土)~28日(金)
[開催時間]ライトアップ 18時~21時
無料 ※駐車場は有料
[内容]出店や夜桜のライトアップなど
静岡県賀茂郡河津町
24時間
なし
無料
【電車】伊豆急行河津駅より徒歩5分【車】新東名高速道路長泉沼津ICまたは東名高速道路沼津ICより約1時間20分
あり【8時30分~17時】1000円【18時~21時】200円(変更の場合あり)※イベント時【普通車】1000円【大型~小型バス・マイクロバス・キャンピングカー】5000円【バイク】500円
「河津川沿いの河津桜」の詳細はこちら
(画像提供:河津町観光協会)
【静岡県】朝比奈川沿いの山の手さくら
菜の花と桜のピンクの対比が美しい、桜並木の散歩道

[見頃時期]2月中旬~3月上旬
焼津市内を流れる朝比奈川は、川堤に沿って約200本の河津桜の並木が続いています。全長は約2kmもあり、“山の手さくら”と呼ばれ親しまれています。
桜は1997年から地元の有志の方たちが丹精込めて育ててきたもの。土手沿いに咲く黄色い菜の花やスイセンとの対比が美しい、絶景の散歩道です。
例年2月下旬には「山の手さくらまつり」が開催され、地場産品の販売や甘酒の振る舞いなどが行われています。年に1回のイベントなので、ぜひ予定を合わせてお出かけしてみては?
[イベント情報]
[名称]第21回山の手さくらまつり
[開催期間]2025年2月23日(日)
[開催時間]10時~11時
無料 ※桜管理のための募金(200円程度)の協力あり
[内容]地場産品の販売、甘酒の振る舞いなど
静岡県焼津市関方 朝比奈川左岸
24時間
なし
無料
【電車】JR焼津駅より静鉄バスで9分※関方停留所下車徒歩7分【車】東名高速道路焼津ICより約5分
臨時駐車場あり
「朝比奈川沿いの山の手さくら」の詳細はこちら
(画像提供:(一社)焼津市観光協会)
【静岡県】下賀茂温泉の河津桜
菜の花と桜並木が、湯けむりとともに温泉街を彩る

[見頃時期]2月上旬~3月上旬
伊豆半島の南端にほど近いところにある「下賀茂(しもがも)温泉」。海の近くながら、どこか山里の雰囲気も漂うのどかな温泉街です。川沿いには旅館が並び、あちこちから湯けむりが立ち上ります。
この温泉街を流れる青野川沿いには全長4.2km、約800本の河津桜の並木が続きます。2月上旬から咲き始め、同じ時期に花を咲かせる菜の花とのコントラストも!
例年桜の開花に合わせて、「みなみの桜と菜の花まつり」が開催されています。桜並木を照らす夜桜ライトアップやさまざまな模様の施された竹灯りと桜との競演など、見どころがたくさんありますよ。
[イベント情報]
[名称]みなみの桜と菜の花まつり
[開催期間]2025年2月1日(土)~3月10日(月)
[開催時間]9時~16時 ※交通規制がある時間
無料 ※駐車場は有料(環境保全料を含む)
[内容]夜桜ライトアップ、竹灯りなど
静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂
無料
【電車】伊豆急行下田駅より下賀茂行きバスで25分※九条橋(ぐじょうばし)停留所下車徒歩3分【車】新東名高速道路長泉沼津ICまたは東名高速道路沼津ICより約2時間
あり(無料)※イベント時【普通車】500円【バス】2500円(環境保全料を含む)
「下賀茂温泉の河津桜」の詳細はこちら
「下賀茂温泉の河津桜(下賀茂温泉)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ピクスタ)
【静岡県】香貫公園の河津桜
お散歩途中に出会える、狩野川沿いの早咲き桜スポット

[見頃時期]2月上旬~2月下旬
沼津市役所のすぐ近く、歩行者専用のあゆみ橋の南側に位置する「香貫公園(かぬきこうえん)」。隣接する八幡神社とともに緑の多い、街なかの憩いの場になっています。
こちらには20本ほどの河津桜が植えられており、例年1月末~2月初頭に咲き始めます。近隣の方にとっては気軽に訪れることのできる早咲き桜スポット!
天気の良い日にはそばを流れる狩野川の遊歩道沿いを、桜を観賞しながらのんびりと散策するのがおすすめです。同じ市内にある香貫山公園(かぬきやまこうえん)とは違うので、ご注意を。
(画像提供:沼津市)
【愛知県】聖崎公園の河津桜
海を見渡す公園に、春の訪れを告げる河津桜

[見頃時期]2月中旬~3月上旬
愛知県南知多町・知多半島の先にある「聖崎公園(ひじりざきこうえん)」は、海沿いに広がる公園です。814年に弘法大師が諸国行脚の途中、三河から修行のために、船で上陸した地と伝えられています。
こちらには約60本の河津桜があり、例年2月上旬から咲き始め、よく晴れて空気が澄んだ日の展望は絶景です。眼下の海に立つ、弘法大師像と河津桜のコラボもフォトスポットとしておすすめ!
桜の開花時期にはメジロやコゲラなどが集うので、耳を澄まして小鳥のさえずりやコンコンと木を叩く音を聞いてみてくださいね。
愛知県南知多町大井聖崎
24時間
なし
無料
【電車】名古屋鉄道河和駅より海っ子バス右回りで20分※大井停留所下車徒歩10分【車】南知多道路豊丘ICより約10分
あり(無料)
「聖崎公園の河津桜」の詳細はこちら
「聖崎公園の河津桜(聖崎公園)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:南知多町観光協会)
【神奈川県】三浦海岸駅~小松ヶ池の河津桜
駅から公園までずっと続く、沿線の河津桜の並木道

[見頃時期]2月中旬~3月上旬
京急線の三浦海岸駅から小松ヶ池公園にかけての線路沿いには、多くの河津桜が植えられており、2月中旬から見頃を迎えます。三浦海岸駅を出ると、桜の並木道が続く!
駅から小松ヶ池公園までの1kmちょっとの間、桜の下を歩きながら散策ができます。黄色い菜の花とともに、色とりどりの景色や香りを楽しみながら春を感じてリフレッシュしてみては?
河津桜の見頃時期には「三浦海岸桜まつり」が開催。駅前では特産品の販売が行われるので、こちらも覗いてみてくださいね。
[イベント情報]
[名称]三浦海岸駅桜まつり
[開催期間]2024年2月5日(水)~3月2日(日)
無料
[内容]地元で採れた野菜や特産品の販売
神奈川県三浦市南下浦町上宮田
24時間
なし
無料
【電車】京浜急行電鉄三浦海岸駅より徒歩すぐ~小松ヶ池公園まで約15分
なし ※専用臨時駐車場ほか周辺有料駐車場を利用
「三浦海岸~小松ヶ池の河津桜」の詳細はこちら
「三浦海岸~小松ヶ池の河津桜(小松ケ池)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:(公社)神奈川県観光協会)
【山口県】城山歴史公園の河津桜
瀬戸内海と河津桜が作り出す絵画のような眺め

[見頃時期]2月中旬~3月上旬
山口県の南端、瀬戸内海に突き出た半島の先端に位置する上関町。かつてここに、村上海賊の山城がありました。西の重要拠点として居城していた上関城跡地に整備された瀬戸内海を見下ろす高台に城山歴史公園はあります。
ここは、2月中旬から3月上旬にかけて約190本の河津桜と約8000球の水仙が見頃を迎え、桜のピンクと水仙の黄色に青い海が合わさって、鮮やかなコントラストを楽しむことができます。
また、低木の桜が多く、目線で花が楽しめるのが特徴です。瀬戸内を行き交う船を高台から臨み、歴史ロマンに酔いつつ、絵画のような絶景を満喫してみてはいかがですか。
山口県熊毛郡上関町長島10044-1
24時間
なし
無料
【車】山陽自動車道玖珂ICより約50分
あり(無料)
「城山歴史公園の河津桜」の詳細はこちら
「城山歴史公園の河津桜(城山歴史公園/河津桜)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ピクスタ)
【山口県】笠戸島の河津桜
早春の瀬戸内海を、桜のピンクが鮮やかに染める

[見頃時期]2月中旬~3月中旬
山口県の南東部、下松市の沖に浮かぶ離島の「笠戸島」。本州側とは笠戸大橋でつながっていて、気軽に訪れることができます。島内には「国民宿舎 大城」や「笠戸島家族旅行村(キャンプ場)」があり、夏には海水浴客も訪れるスポットです。
「笠戸島の河津桜」は2006年から植え続けられていて、現在は約500本にもなっています。見どころは「国民宿舎 大城」近くの三叉路付近に設けられたひな壇。河津桜のピンクと、海の青の対比が鮮やかです。
また徒歩圏内の「潮風ガーデン」にも多くの河津桜があり、桜と同時期に見頃を迎える菜の花とのコラボは必見!まだ寒い時期ながらも景色が華やかに彩られ、春の到来を感じられますよ。
山口県下松市笠戸島14-1(「国民宿舎 大城」近く)
24時間
なし
無料
【車】山陽自動車道徳山東ICより約20分
あり(無料)
「笠戸島の河津桜」の詳細はこちら
「笠戸島の河津桜(笠戸島/河津桜)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:下松市観光協会)
【山口県】親水公園の河津桜
活気ある“海の道の駅”周辺に広がる、早咲き桜の公園

[見頃時期]2月中旬~3月上旬
山口県・萩市街地近くの漁港に隣接する道の駅「萩しーまーと」は、新鮮な魚が手に入り美味しい料理が味わえるスポット。その道の駅のそばにある緑地が、桜並木の続く「親水公園」です。
園内には約120本の河津桜が植えられていて、一足早いお花見を楽しむことができます。親水公園の河津桜は背が低く、見上げずに観賞できるのが見どころの1つ。桜の花に包まれるような空間が広がります。
魚市場のすぐそばに桜並木が立ち並ぶのは、萩ならではの雰囲気。道の駅で美味しいものを調達して、桜を愛でながら味わうのもいいですね。
山口県萩市椿東4160-61(道の駅「萩しーまーと」横)
24時間
なし
無料
【車】小郡萩道路絵堂ICより約40分
あり(無料)
「親水公園の河津桜」の詳細はこちら
「親水公園の河津桜(道の駅「萩しーまーと」/河津桜)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:萩市観光協会)
【大分県】四浦半島の河津桜
青い海にピンクの河津桜が映える、絶景のビューポイント

[見頃時期]2月上旬~下旬
大分県の南部に位置し、豊後水道に向かって突き出す四浦半島(ようらはんとう)。地元の方たちが大切に植えてきた約5000本の河津桜が元気に育っています。
桜は1カ所に集中しているわけではなく、半島の北側である四浦地区の道沿いに多くの見どころが点在しています。見頃のタイミングには、地域のあちこちに河津桜の案内をする“桜スポット”の看板が立てられるので、目印にしてくださいね。
また「豊後水道河津桜まつり」開催時には、つくみイルカ島駐車場に特設される案内所「さくらSA(サービスエリア)」にて開花情報や各ビュースポット案内を掲示するので、そちらも参考になりますよ。
[イベント情報]
[名称]豊後水道河津桜まつり
[開催期間]2025年2月8日(土)~3月2日(日)
[開催時間]10時~16時
無料
[内容]お土産品、出店ブースによる軽食販売など
大分県津久見市大字四浦
24時間
なし
無料
【車】東九州自動車道津久見ICより約30分
あり(無料)
「四浦半島の河津桜」の詳細はこちら
「四浦半島の河津桜(四浦半島河津桜)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:津久見市観光協会)
【沖縄県】八重岳の寒緋桜
ドライブしながら春を感じる!山頂へ続く桜トンネル

[見頃時期]1月中旬~2月上旬
沖縄本島北部にある「八重岳(やえだけ)」は、標高453.4mの山。眺望が良く、頂上まで車で行くことができます。この道沿いには約7000本もの寒緋桜(カンヒザクラ)が植えられていて、毎年1月に開花し始めます。
寒緋桜は暖かい地方が原産で、秋~冬の休眠から目覚める「休眠打破」というメカニズムが早めに働くため、早咲きなのだとか。登山道沿いに約4km続く桜並木は壮観!ドライブやお散歩をしながら、桜のトンネルを満喫してみてください。
例年1月下旬には「もとぶ八重岳桜まつり」が開催。「いちばん桜歩け歩け大会」や「わんぱくつなひき大会」、「カラオケ大会」などのイベントが楽しめます。
[イベント情報]
[名称]第47回もとぶ八重岳桜まつり
[開催期間]2025年1月18日(土)~2月2日(日)
[開催時間]時間規制なし
無料
[内容]屋台、イベント(わんぱくつなひき大会、音楽・ダンス発表など)
沖縄県国頭郡本部町字並里
24時間
なし
無料
【車】名護東道路世冨慶ICより約30分
あり(無料)
「八重岳の寒緋桜」の詳細はこちら
「八重岳の寒緋桜(八重岳の桜並木)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:本部町役場 企画商工観光課)
【沖縄県】名護城公園の寒緋桜
1月の名護の街並みを色づける、2万本の寒緋桜

[見頃時期]1月下旬~2月中旬
沖縄県名護市、名護岳の一帯に広がる広大な「名護城公園(なんぐすくこうえん)」。頂上の展望台まで車で行くことができ、「なかゆくい展望台」からは東シナ海を見渡す絶景に出会えます。
こちらには2万本を超すと言われる寒緋桜(カンヒザクラ)が植えられており、1月下旬に見頃を迎えます。
約2kmの遊歩道は、桜を観賞しながらゆっくりとお散歩するのにぴったり。特にビジターセンターのある「なかゆくい広場」と、そこから階段を歩いて行く「さくらの園」付近がおすすめの場所です。
沖縄県名護市名護5511
なし
無料
【車】名護東道路世冨慶ICより約15分
あり(無料)
「名護城公園の寒緋桜」の詳細はこちら
「名護城公園の寒緋桜(名護城跡の桜)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:名護城公園)
\こちらの記事もチェック/
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年1月28日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。