close

2020.08.14

<最新>2020年オープンの「専門店」まとめ!バター菓子や食パンなど話題のお店が誕生【東京】

ねこの形のベーカリー&スイーツ専門店

東京ねこねこ(7月22日 OPEN)

2020年オープンした話題の専門店

ベーカリー「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)銀座店」が、2020年7月22日(水)ねこの形のベーカリー&スイーツ「東京ねこねこ」としてリニューアルオープンしました!

「京都ねこねこ」に続き、2つ目のご当地ブランドとなる「東京ねこねこ」。東京でしか買えない「東京ねこねこ食パン」のほか、ねこねこチーズケーキなどの可愛い商品も。

「東京ねこねこ」は銀座という地からギャラリーやアトリエを目指して、いろんなアートが集まったかのような世界観をイメージしているんだそう。

2020年オープンした話題の専門店

東京ねこねこ食パン 各種 1本 1000円(税抜き)~

「東京ねこねこ食パン」はお土産にぴったりなお手頃サイズ。フランス産発酵バターを織り込んだクロワッサン生地を使用し、ふんわりと香るバターに外はサクサク、中はしっとり食感です。フレーバーはチョコ、キャラメルアーモンド、つぶあん、抹茶黒豆、プラリネロゼがあります。

■東京ねこねこ 銀座店
[TEL]03-6228-6806
[住所]東京都中央区銀座3-4-17 OPTICA 1階
[営業時間]10時~20時
[定休日]年末年始
「ねこねこ食パン」の詳細はこちら

情報提供元/株式会社オールハーツ・カンパニー

食パン「ムー」専門店

むうや(6月25日 OPEN)

2020年オープンした話題の専門店

“パンとエスプレッソと”で一番人気のオリジナル食パン「ムー」をメインとした専門店「むうや」が、2020年6月25日(木)浅草ミズマチにオープン。浅草ミズマチは、東京スカイツリータウンのソラマチに続く、新しい商業施設です。

2020年オープンした話題の専門店

ムー 1個 350円(税込み)

「ムー」とは、バターをふんだんに使ったリッチなオリジナル食パンです。手でちぎるとバターの甘い香りが広がり、ふんわりしっとりした食感を楽しめます。パンとエスプレッソとでも人気の「ムー」をメインに、数種類の食パンやサンドイッチ、フレンチトースト、ムーを使ったパフェなどが味わえます。

■むうや
[TEL]03-6240-4880
[住所]東京都墨田区向島1-2-12
[営業時間]9時~19時
[定休日]なし
「むうや」の詳細はこちら

情報提供元/株式会社日と々と

銘水食パン専門店

麻布十番モンタボー銘水食パン専門店(6月10日 OPEN)

銘水食パン専門店 いちふく

創業43年の老舗ベーカリー「麻布十番モンタボー」が2020年6月10日(水)、阿佐ヶ谷に初の食パン専門店「麻布十番モンタボー銘水食パン専門店」をオープンしました。 

小麦の香り・うまみを引き出すのは水という考えのもと、試行錯誤を重ねてたどりついた屋久島の銘水“縄文水”と、匠の技で作りあげるこだわりの食パンのお店です。

屋久島縄文水の角食パン いちふく

屋久島縄文水の角食パン いちふく 900円(税抜き)

高品質の小麦の味わいにうまみと豊かな風味をもたらしているのは、屋久島縄文水とヨーグルト由来の発酵種。北海道産の生クリームとバターで、ミルクのような優しい香りと甘み、コクが加わっています。店名を冠した「いちふく」は、香りと口どけが魅力の贅沢食パンです。

>>こちらの記事でも紹介しています

■銘水食パン専門店 いちふく
[TEL]03-6383-0025
[住所]東京都杉並区阿佐谷南2-40-1 alːku阿佐ヶ谷(アルーク阿佐ヶ谷)内
[営業時間]11時~18時 ※なくなり次第終了
[アクセス]JR 阿佐ヶ谷駅より徒歩4分
「銘水食パン専門店 いちふく」の詳細はこちら

情報提供元/株式会社スイートスタイル

高級食パン専門店

世紀の対決だ(7月24日 OPEN)

世紀の対決だ

発酵バター・雪塩など、材料にこだわった高級食パン専門店「世紀の対決だ」が2020年7月24日(金)、東京都調布市にオープンしました!

いくつもの話題店を世に送り出した岸本拓也氏プロデュースのお店で、店名には製法にこだわり、口にすればほかの専門店との違いがすぐにわかるという想いが込められているそうです。

パンには選び抜かれた小麦粉を使い、耳までやわらかく生地はキメ細やか、添加物不使用の生クリームを使った優しいテイスト。発酵バター由来のコクと香りが芳醇な味わいを生み、宮古島の海水から作られた雪塩の豊富なミネラルが素材本来の味わいを引き立てています。

世紀の対決だ

世紀なプレーン 2斤 800円(税抜き)

溶けるような食感が魅力のプレーンタイプです。発酵バターが香り豊かなコクのある味わいを実現し、雪塩と甘みのバランスが絶妙。いつの時代でもみんなから愛される、お店自慢の食パンです。

>>こちらの記事でも紹介しています

■高級食パン専門店 世紀の対決だ
[TEL]042-426-9089
[住所]東京都調布市国領町2-7-3
[営業時間]10時~18時
[定休日]不定休
[アクセス]京王電鉄 国領駅より徒歩3分
「高級食パン専門店 世紀の対決だ」の詳細はこちら

情報提供元/株式会社subLime

「どんだけ自己中」方南町店(6月27日 OPEN)

どんだけ自己中

高級食パン専門店「どんだけ自己中」が、2020年6月27日(土)に杉並区方南町にオープンしました。方南町店は荻窪店、甲府店に続いて3店舗目となります。

口どけの良いキメ細かな食感を生み出すため、製法にこだわり抜いた小麦粉や上品な香りと芳醇な味わいを与えてくれる国産バター、添加物を一切使用せず、厳選された牛乳から作られたフレッシュなクリーム、深い甘さと芳醇な香りを演出してくれるコーヒー蜂蜜などが使われているそう。

店名にも込められた、自己中なほど素材にこだわり、作り上げた高級食パン専門店です。

高級食パン専門店「どんだけ自己中」が方南町にオープン!

自己中な極み 800円(税抜き)

自己中と思われても構わない!誰が何を言おうと自身で納得した食材しか使用しないと決めて作った、口どけのよいキメ細かな食パン。

厳選した小麦粉、国産バター、生クリーム、そして甘みとコクを追究してたどり着いた、京都の老舗の蜂蜜が使用されているそうです。自己中がこだわりの素材で作った究極の食パンはすべての人にオススメできること間違いなしです。

>>こちらの記事でも紹介しています

■高級食パン専門店「どんだけ自己中」方南町店
[TEL]03-6383-1039
[住所]東京都杉並区方南2-15-12
[営業時間]11時~19時 ※商品がなくなり次第終了
[定休日]不定休
[アクセス]東京メトロ 方南町駅より徒歩3分
「高級食パン専門店「どんだけ自己中」」の詳細はこちら

情報提供元/株式会社リディファインダイニング

「真打ち登場」赤羽店(7月9日 OPEN)

真打ち登場

話題のベーカリープロデューサー・岸本拓也氏がプロデュースする高級食パン専門店「真打ち登場」が、テレビ番組「クレイジージャーニー」に出演したことでも話題の写真家・名越啓介氏とコラボし、2020年7月9日(木)赤羽にオープンしました!都内5店舗目の出店となります。

店名は、シンプルでありながら忘れられない食パンの味がまさに食卓の主役級であるということを表現しているそうです。

純国産バターと新鮮な生クリームを絶妙な配合比で合わせ、一気に焼き上げる食パンの生地はもちもちで繊細。耳まで生食感に仕上っています。「ローズソルト(R)」で甘みを引き立て、噛めば噛むほどに口の中に広がる濃厚な味わいを楽しみましょう♪

真打ち登場

高級食パン専門店「真打ち登場 赤羽店」のコンセプトは「高級食パン×アート」で、店内には、来店した方に味覚だけでなく視覚でも楽しんでもらえるよう、写真家・名越啓介氏が手がけた写真が展示されています。

>>こちらの記事でも紹介しています

■高級食パン専門店「真打ち登場」赤羽店
[TEL]03-5939-9137
[住所]東京都北区赤羽2-9-1
[営業時間]10時~20時
[定休日]年末年始
[アクセス]JR 赤羽駅より徒歩5分
「高級食パン専門店 真打ち登場」の詳細はこちら

情報提供元/株式会社楓

パイ専門店

パイフェイス 浅草ROX・3Gショップ(9月1日 OPEN予定)

2020年オープンした話題の専門店

オーストラリア発祥のパイ専門店「パイフェイス 浅草ROX・3Gショップ」が2020年9月1日(火)浅草にオープンします!

「パイフェイス」は、2003年にオーストラリア・シドニーで誕生したミートパイとコーヒーを中心としたパイの専門店です。“ホッとできて笑顔になれる場所”がコンセプトで、軽食や手土産だけでなく、朝食やランチなど、食事としてパイを楽めるサイドメニューやテイクアウトのセットもあるそう。

2020年オープンした話題の専門店

パイにはかわいらしい顔が描かれていて、その表情で中の具材を表現しているんだとか。現地で人気の高い「クラシックミンスビーフ(ミートパイ)」や「チキンマッシュルーム」などの定番商品に加え、季節に合わせた限定商品も揃います。

■パイフェイス 浅草ROX・3Gショップ
[TEL]03-3845-1310
[住所]東京都台東区浅草1-26-5 浅草ROX・3G 1階
[営業時間]10時30分~21時
[定休日]浅草ROX・3Gに準ずる
「パイフェイス」の詳細はこちら

情報提供元/ダスキン

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア