新年の初詣に行った人も、まだな人も、東京・浅草で「開運」のお散歩はいかが?
七福神巡りをしてみたいけれど、どんな順番で巡ったらいいのかわからない人のために、オススメのランチスポットを含めた七福神めぐりルートもご紹介。
9つの社寺をすべてまわり終わるころには、心身ともにリフレッシュして新たな気持ちに!次のおでかけの参考にしてくださいね。
九社寺を巡って開運招福!浅草名所七福神とは
九社寺をお遍路感覚で自由に参拝できる「浅草名所七福神」。数字の中で最も大きい「九」は「鳩」の中にも使われ、鳩は“集まる”という良い縁起を持つことから九社寺を巡る。財宝、健康、長寿、知恵などの、異なる御神徳を持つ七福神を全て参拝すれば、達成感もひとしお。御朱印や福笹の授与品も受けられるので、九社寺分全てを集めれば楽しく開運できそうだ。全行程約7km、徒歩約4時間(参拝時間除く/巡拝の順は自由)。

おすすめのルート(一例)
SPOT.01 | 浅草寺 徒歩1分 |
---|---|
SPOT.02 | 浅草神社 徒歩10分 |
SPOT.03 | 待乳山聖天 徒歩2分 |
SPOT.04 | 【おすすめランチスポット】ごはん×カフェ madei 徒歩5分 |
SPOT.05 | 今戸神社 徒歩19分 |
SPOT.06 |
石浜神社 徒歩14分 |
SPOT.07 | 橋場不動尊 徒歩22分 |
SPOT.08 | 吉原神社 徒歩4分 |
SPOT.09 | 鷲神社 徒歩19分 |
SPOT.10 | 矢先稲荷神社 |

アクセスマップ

03-5603-9977(浅草名所七福神会)※自動音声サービス
参拝時間は元日0時~18時、1月2日~1月7日は9時~17時、その他9時~16時
【東京都・台東区】待乳山聖天
聖天様の守り神。~毘沙門天~

ここ待乳山聖天に祀られた「毘沙門天」は、仏法守護の大本の神様であるご本尊「大聖歓喜天(聖天様)」の守り神として奉安。財宝の神として名高い。
03-3874-2030
東京都台東区浅草7-4-1
参拝6時~16時30分(寺務所8時30分~)
都営バス/隅田公園より徒歩5分
「待乳山聖天」の詳細はこちら
「待乳山聖天」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・台東区】今戸神社
縁起のいい招き猫も拝殿に。~福禄寿~

「招き猫発祥の地」としても名高い今戸神社。今戸焼で造られた「福禄寿」の御神像は、白髪童顔で温和な笑みの福相で、人の最高理想の姿をしているそう。
03-3872-2703
東京都台東区今戸1-5-22
参拝自由(社務所9時~16時)
都営バス/浅草七丁目より徒歩4分
「今戸神社」の詳細はこちら
「今戸神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・荒川区】石浜神社
かの源頼朝も祈願した神社へ。~寿老神~

聖武天皇により724年創建。源頼朝も奥州征討の際に祈願したと伝わる荒川区内最古の神社。「寿老神」は延命長寿の神様といわれている。
03-3801-6425
東京都荒川区南千住3-28-58
参拝自由(社務所9時~17時)
都営バス/南千住三丁目より徒歩5分
「石浜神社」の詳細はこちら
「石浜神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・台東区】橋場不動尊
大らかさと安心感を感じる布袋様。~布袋尊~

弥勒菩薩の化身といわれる「布袋尊」は、清廉度量の福を授ける神様。御本尊の不動明王、パワースポットの大銀杏と共にお参りしたい。
03-3872-5532
東京都台東区橋場2-14-19
受付9時~16時
都営バス/北めぐりん8番橋場一丁目より徒歩3分
「橋場不動尊」の詳細はこちら
「橋場不動尊」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・台東区】吉原神社
祀るは七福神の中の女性神。~弁財天~

明治初頭、新吉原遊廓の中に祀られていた五柱を合祀。こちらの市杵嶋姫命(イチキシマヒメノミコト/弁財天)は知恵、技芸、財物の福徳を有する。
03-3872-5966
東京都台東区千束3-20-2
参拝自由(社務所9時30分~16時30分)
都営バス/千束より徒歩6分
「吉原神社」の詳細はこちら
「吉原神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・台東区】鷲神社
商売繁昌、出世を願うなら。~寿老人~

酉の祭、酉の市で名高く、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、寿老人が鎮座。商売繁昌、出世などの御神徳が深い。
【東京都・台東区】矢先稲荷神社
人の最高理想の姿を表す神。~福禄寿~

福(幸福)と禄(生活・経済安定)と寿(長命)の、三つの福徳を授ける福の神「福禄寿」。お参り後は、拝殿にある天井画「日本馬乗史」も眺めたい。
【東京都・台東区】浅草神社
七福神唯一の日本の神様。~恵比須神~

江戸三大祭の一つで、ここ浅草神社の例大祭「三社祭」はあまりにも有名。お祀りされる「恵比須神」は、招福、開運を祈願する人々の尊信を集める。
【東京都・台東区】浅草寺
境内の影向堂に大黒天を祀る。~大黒天~

約1400年の歴史を持つ聖観音宗の総本山。総門「雷門」から店が軒を連ねる仲見世を進み本堂へ。財宝、糧食の神「大黒天」は影向堂に鎮座。
03-3842-0181
東京都台東区浅草2-3-1
開堂時間6時30分~17時(時季で変動)
都営バス/浅草雷門より徒歩2分
「浅草寺」の詳細はこちら
「浅草寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・台東区】ごはん×カフェ madei
ランチはこちらで!大根が主役の開運料理を味わう。

待乳山聖天の向かいにあり、聖天様の象徴・大根にちなんだ定食が好評。大根と週替わりの魚か肉の炊合せ料理に大根と油揚げの炊き込みご飯が付く。
※この記事は2024年11月18日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。