年間約2万トン、日本全国の約6割を占める牡蠣を生産する広島県。殻は小さく、身は大きくぷりっとした食感が、広島の牡蠣の特徴です。生牡蠣、焼き牡蠣やカキフライなど、どんな料理にも適しています。
この記事では、美味しい牡蠣が食べられるおすすめ店を厳選して紹介。炭火を囲んで自分たちで網焼きできる「かき小屋」をはじめ、オイスターバーや日本料理店までラインナップしました。ぜひ、気になる店を探してみてくださいね。
【廿日市市】島田水産かき小屋
鮮度が自慢の牡蠣を思う存分堪能できる

牡蠣の養殖業者「島田水産」が直営するかき小屋では、手頃な価格で新鮮な焼き牡蠣を提供しています。おすすめのメニューは「焼き牡蠣食べ放題」(2750円)。店の前にある海で採れた、風味豊かで旨味たっぷりの牡蠣を、自分たちで焼きながら味わえます。

かき小屋はオープンエアなので、瀬戸内海の潮風を感じながら開放的な雰囲気を楽しめます。広島の観光名所宮島の景色を望むロケーションも見事です。
広島県廿日市市宮島口西1-2-6
【平日】10時~17時(LO16時)【土】10時~20時(LO19時)【日・祝】10時~18時(LO17時)
不定
宮島口駅より徒歩10分/広島岩国道路大野ICより10分
あり(無料)
「島田水産」の詳細はこちら
(画像提供:島田水産かき小屋)
【広島市西区】草津かき小屋
養殖が盛んな漁場で獲れる新鮮な牡蠣を満喫

広島県の太田川・八幡川から流れ込む良質なプランクトンが集まる、「津久根島」周辺の漁場からほど近いかき小屋。牡蠣の養殖業者が直営しているので、水揚げされたばかりの新鮮な牡蠣を楽しめます。

「かき定食」(1000円)は、牡蠣ご飯・カキフライ・みそ汁がセットになった定食メニュー。素材を活かすためにカキフライの衣は薄くしたり、牡蠣のゆで汁をみそ汁に使ったりと、調理法にもこだわっています。

店内は色鮮やかな大漁旗が目を惹きます。カウンター席があるので、ひとりでも気軽に立ち寄れますよ。
※例年11月頃~4月頃までの期間限定営業
広島県広島市西区草津港1-13
【平日】11時~14時(LO13時30分)、17時~21時(LO20時30分)【土】11時~21時(LO20時30分)【日・祝】11時~20時(LO19時30分)
不定
新井口駅より徒歩20分/山陽自動車道五日市ICより10分
あり(無料)
「草津かき小屋」の詳細はこちら
(画像提供:草津かき小屋)
【広島市南区】ミルキー鉄男のかき小屋 宇品店
自分で炭火焼きにして食べる、大粒で濃厚な味わいの牡蠣

例年、広島牡蠣のシーズンに大にぎわいのかき小屋。各席に備え付けの炭火焼きの網で、自分たちで食材を焼いて食べる浜焼きスタイルの店です。いけすに入った牡蠣やサザエ、アワビといった海鮮をはじめ、肉・野菜などバラエティ豊かな食材が揃っています。
おすすめは旬の「殻付き牡蠣」(1皿1320円)です。大粒でぷりぷりの食感や濃厚な甘みが特徴的。生産者から採れたてを直接仕入れており、鮮度の高さも自慢です。

広島の冬の風物詩として、観光客だけではなく地元の人も多く、活気にあふれているのも魅力です。
※例年10月上旬~5月上旬の期間限定営業
広島県広島市南区宇品海岸1(広島みなと公園内)
10時30分~21時(LO20時)
水、年末年始
広島港電停より徒歩1分/広島高速道路宇品ICまたは出島ICより3分
あり(1時間無料、以降有料)
「ミルキー鉄男のかき小屋 宇品店」の詳細はこちら
(画像提供:ミルキー鉄男のかき小屋 宇品店)
【広島市南区】海賊料理と牡蠣の店 村上海賊 エキエ広島店
地産地消にこだわった海賊料理や牡蠣、日本酒のラインナップが自慢

室町時代から戦国時代に瀬戸内で活動したという村上海賊がテーマになっている「海賊料理と牡蠣の店 村上海賊 エキエ広島店」。元気なスタッフが迎えてくれる活気ある店内で、瀬戸内の海の幸を使ったお好み焼や鍋料理などを楽しめます。
看板メニューの広島産の牡蠣を漁師直伝の酒蒸しで調理した「牡蠣のガンガン蒸し」(2299円)を、賑やかなムードの中、ワイルドにほおばりたいですね。
広島をはじめ全国各地から厳選された日本酒もずらりと並びます。お酒と一緒に牡蠣を楽しみたい方にぴったりなお店です。
広島県広島市南区松原町1-2 エキエダイニングテラス1F
【日~木】15時~23時(LO22時30分)【金・土・祝前日】15時~24時(LO23時30分)
なし
広島駅より徒歩3分/山陽自動車道広島ICより25分※飲酒運転は法律で固く禁じられています。飲酒をする場合は公共交通機関でお出かけください
あり(2時間無料)
「海賊料理と牡蠣の店 村上海賊 エキエ広島店」の詳細はこちら
(画像提供:海賊料理と牡蠣の店 村上海賊 エキエ広島店)
【広島市南区】かなわ ekie店
広島駅直結の好立地で、広島の牡蠣を味わい尽くす

広島駅直結の商業施設・ekieのレストランフロアに店を構える「かなわ ekie店」。広島の玄関口でご当地の味覚を楽しめます。
おすすめは、生牡蠣を使った日本料理を堪能できる「かき三昧御膳」(3850円)。全ての料理に、生食用のかなわの牡蠣が使用されていて、素材の良さをじっくり味わえる絶品料理に職人が仕上げています。

木を多用した空間は落ち着いた雰囲気で、ゆったりと寛ぎながら食事ができるはず。広島駅構内なので、旅の始まりや締めくくりにもぴったりです。
広島県広島市南区松原町1-2 ekie1F
11時~14時30分、16時30分~22時(LO21時)
ekie DININGに準ずる
広島駅より徒歩1分/山陽自動車道広島ICより25分
あり(有料)
「かなわ ekie店」の詳細はこちら
(画像提供:かなわ ekie店)
【広島市中区】かき小屋袋町 海平商店
旨味が凝縮された、牡蠣の蒸し焼きが人気

牡蠣で有名なお店と同じ仕入れなので、ぷりぷりで濃厚な甘みが特徴の牡蠣を一年中食べられる「かき小屋袋町 海平商店」。
中でも「ミルキー鉄男のがんがん焼き 1kg」(1100円)は、コスパが良く、多くの客が注文するメニュー。殻付きの牡蠣を空き缶に入れて、蒸し焼きにする漁師飯です。蒸されることで甘みが凝縮し、ふわふわになった牡蠣は絶品!

店内は大漁旗や網が飾られており、昭和を感じるノスタルジックな雰囲気です。カウンター席の前にあるショーケースには、鮮魚がずらりと並んでいます。
広島県広島市中区袋町8-11 森田ビル1F
17時~23時(LO22時30分)
日※月曜が祝日の場合、日曜営業で月曜休業※そのほか、臨時休業の場合あり
袋町電停より徒歩5分
なし
「かき小屋袋町 海平商店」の詳細はこちら
(画像提供:かき小屋袋町 海平商店)
【広島市中区】オイスターバーMABUI 広島袋町店
常時10種以上揃う新鮮な牡蠣を食べ比べ

広島はもちろん、日本全国、海外からも厳選して取り寄せた質の良い牡蠣を揃えた「オイスターバーMABUI 広島袋町店」。
各地の牡蠣を常時7種類ほどから食べ比べできる「お得な食べ比べセット」(1人前1980円~)が気軽にオーダーできそうですが、その日のおすすめや産地、味の特徴を聞いてひとつずつチョイスするのも楽しそう。
そのほか、広島の食材をふんだんに使用した洋風の牡蠣料理も豊富です。ほうれん草のソテーにウニをのせた広島のご当地グルメ「ウニホーレン」をアレンジしたという「牡蠣ウニホーレン」(2480円~)もぜひトライしてほしいメニューです。

店内はほの暗い照明が心地よく、スタイリッシュな欧風の空間。ロフトには、ソファでゆったりと寛げる席もありますよ。
広島県広島市中区袋町2-26 1F
11時30分~15時(LO14時30分)、17時~24時(LO23時)
不定
立町駅より徒歩3分/本通駅より徒歩3分
なし
「オイスターバーMABUI 広島袋町店」の詳細はこちら
(画像提供:オイスターバーMABUI 広島袋町店)
【広島市中区】かき小屋 豊丸水産 広島本通り店
ふっくらと蒸しあがった「牡蠣のガンガン蒸し」はお酒にもよく合うメニュー

「かき小屋 豊丸水産 広島本通り店」のおすすめメニューは、缶の中に牡蠣を詰めそのまま直火にかけて蒸す「牡蠣のガンガン蒸し」(500g1098円)。焼き牡蠣とは違った、ふっくらした仕上がりの逸品です。広島レモンを使用したドリンクや地酒との相性も抜群!

広島駅から車で約10分という立地もうれしいポイント。提灯やのれんがアクセントになった開放的な店内には、テーブル席・カウンター席があるほか、人数に応じて個室も利用可能です。
広島県広島市中区本通り7-24 マンヨシビル2F
【平日】11時30分~23時(LO22時30分)【土・日・祝】11時30分~24時(LO23時30分)
なし
本通駅より徒歩1分/広島高速道路中広ICより約10分
なし
「かき小屋 豊丸水産 広島本通り店」の詳細はこちら
(画像提供:かき小屋 豊丸水産 広島本通り店)
【広島市東区】かき傳
昭和創業の郷土料理店でブランド牡蠣を堪能

広島駅の新幹線口から5分ほど歩いたところにある「かき傳」は、牡蠣をはじめ、穴子や広島牛などを使った広島の郷土料理を提供するお店です。
人気メニューの「かき小町 香味蒸し」(650円)で使用しているのは、広島のブランド牡蠣・かき小町。1年中食べられるよう品種改良されているので、季節を問わず味わえます。蒸しても身が縮まず、牡蠣の食感や濃厚さを満喫でき、特製のタレとごま油の香りも食欲をそそります。

創業45年、昭和の温かみや懐かしさを感じる空間で、ゆっくりと牡蠣料理を味わってくださいね。
広島県広島市東区光町2-8-24
10時~14時(LO13時30分)、17時~22時(LO21時)
日(月曜のみランチ休)
広島駅より徒歩5分/山陽自動車道広島ICより22分
あり(無料)
「かき傳」の詳細はこちら
(画像提供:かき傳)
【三原市】OYSTER FARM Hiroshima
広島名産を使った料理が多彩なオイスターバー

広島空港の出発ゲート前に店を構える「OYSTER FARM Hiroshima」。老舗の料理店「かなわ」が手がける、牡蠣料理中心のオイスターバーです。広島県の名産や瀬戸内の食材を使ったメニューが味わえるほか、店内併設のショップではこだわりのお土産も調達できます。
かなわの牡蠣、国産穴子、広島ブランド牛である峠下牛(たおしたぎゅう)を使用したどんぶり「広島味覚丼」(2420円)は、自家製のタレを全体にからめた一品です。

明るく開放的な空間で食事を楽しめます。出発ゲートのすぐ目の前なので、待ち時間などを有効利用できますよ。
広島県三原市本郷町善入寺64-31 広島空港ビル2F
8時~21時(LO20時30分)
なし
河内駅よりタクシーで約15分/山陽自動車道広島ICより約40分
あり(有料)
「OYSTER FARM Hiroshima」の詳細はこちら
(画像提供:OYSTER FARM Hiroshima)
まとめ
牡蠣を使った料理が豊富に揃う広島。瀬戸内の気候と豊かな海が、美味しい牡蠣を育んでいます。広島旅行を満喫しながら、いろいろな店をハシゴしてみるのもおすすめですよ!
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年10月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)