大阪に来たからには一度は食べたい「たこ焼き」!焼き立てのアツアツ、本場の味を堪能したいですよね!
そこで、今回は観光などで寄ることの多い大阪駅周辺と、新幹線利用で乗り降りする新大阪駅内のおすすめたこ焼き店をまとめました!
冷凍テイクアウトができる店舗もありますよ。
どこも気軽に寄れる名店ばかりなので、大阪旅行の参考にしてください。
<目次>
■大阪駅・新大阪駅周辺のたこ焼きMAP
■大阪駅内のおすすめたこ焼き店
■大阪駅近のおすすめたこ焼き店
■新梅田食道街のおすすめたこ焼き店
■新大阪駅内のおすすめたこ焼き店
大阪駅・新大阪駅周辺のたこ焼きMAP


大阪駅内のおすすめたこ焼き店
道頓堀くくる エキマルシェ大阪店
匠の技がつむぎだす「ふわっとろ」の食感

本店は道頓堀。世界で約60店舗展開する当店のたこ焼は、ふわっとろな食感!
この当店ならではの食感は、厳選された素材はもちろん「たこ焼マイスター」と呼ばれる焼き師の技によるもの。
中にはぷりっぷりの大たこが入っています。

[住所]大阪府大阪市北区梅田3丁目1-1 エキマルシェ大阪内105区画
[営業時間]10時~22時30分(イートインLO22時)
[定休日]なし
[アクセス]阪神「梅田駅」からすぐ
[冷凍テイクアウト]無し
「道頓堀くくる エキマルシェ大阪店」の詳細はこちら
大阪駅近のおすすめたこ焼き店
あべのたこやき やまちゃん LUCUA店
10種類以上の食材をブレンドした濃厚な生地に注目!

当店の一番のこだわりは「生地」!
鶏ガラに10種類以上の野菜や果物を加えて作られる生地は、濃厚な風味が広がります。ぜひ何もかけずに食べてみてください。
また、特注の鉄板が生む高温によって、「これぞたこ焼き!」なカリトロ食感に。
ミシュランガイドのビブグルマン(リーズナブルながらおすすめできるお店に与えられる評価指標)に3年連続選ばれる、大阪屈指の名店の味をぜひ!

[住所]大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ地下2階
[営業時間]11時~24時(LO23時)
[定休日]ルクア大阪に準ずる
[アクセス]JR「大阪駅」から徒歩2分
[冷凍テイクアウト]無し
「あべのたこやき やまちゃん LUCUA店」の詳細はこちら
元祖たこ焼き 会津屋 梅田店
「あえてソースをかけない」旨みたっぷりのたこ焼き

「たこ焼き」という名前はこの会津屋の初代店主がつけたと言われています。
まさにたこ焼き「元祖」の伝統的なこだわりは、紅しょうがや青のり、ソースまでも使用しないシンプルなたこ焼き。大きさも一回り小さく、手軽に手でつまんで食べられるよう作られています。
ジューシーで旨みたっぷりの、たこ焼きそのものの味をぜひ堪能してください。

[住所]大阪府大阪市北区梅田3-2-136 梅三小路内
[営業時間]【平日・土】10時~22時30分【日祝】10時~21時30分(季節により変更あり)
[定休日]無休
[アクセス]JR「大阪駅」桜橋出口から徒歩1分
[冷凍テイクアウト]有り
「元祖たこ焼き 会津屋 梅田店」の詳細はこちら
たこ八 梅地下店
オリジナルブレンド生地で作るあっさり味が魅力

創業40年の老舗たこ焼き店「たこ八」の梅地下店。
独自で厳選し、オリジナルでブレンドした数種の小麦粉と山芋に、秘伝のだしを使った「醤油生地」に大きなたこ、天かす、生姜、ねぎであっさりとした味わいに。
一口ほおばった瞬間に深みのある味が広がる、長い伝統があるからこそできる仕上がりとなっています。
熟練の職人が銅板で焼き上げる「外側こんがり、中はふんわり」のたこ焼は、ビールにもぴったり!

[住所]大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4-6ホワイティうめだ
[営業時間]10時~21時(LO 20時30分)
[定休日]奇数月 第3木曜日(ホワイティうめだに準ずる)
[アクセス]JR「大阪駅」、各線「梅田駅」から徒歩3分、地下鉄「東梅田駅」からすぐ
[冷凍テイクアウト]有り
「たこ八 梅地下店」の詳細はこちら
新梅田食道街のおすすめたこ焼き店
たこランラン
こだわりダシの風味が口の中で広がる!

一番のこだわりは、店でイチから仕込むオリジナルの「ダシ」。これを独自にブレンドした小麦粉と合わせることで、風味たっぷりのたこ焼きに仕上がります。
油は胃にもたれず、香ばしい米油を使用しているのも嬉しいところ。
ねぎやチーズ、パクチーなどのトッピングも豊富です!
[住所]大阪府大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街
[営業時間]【平日】15時~23時【土日祝】12時~23時
[定休日]1月1日
[アクセス]JR「大阪駅」から徒歩3分
[冷凍テイクアウト]無し
はなだこ
グルメ店ひしめく新梅田食道街で行列のできる店

行列のできる名店「はなだこ」は、気取らない雰囲気で立ち食いできる雰囲気が魅力!
昔ながらの名店が多数並ぶ「新梅田食道街」にある、「地元の美味いもん」が食べられるお店です。
高温で焼いたふっくら大きめのたこ焼きはどれもおすすめ。
特に注目したいメニューは、たこ焼きが見えないほどねぎで覆い尽くした「ネギマヨ」!見た目のインパクトはすごいですが、あっさりしているので女性でも食べやすいです。

[住所]大阪府大阪市北区角田町9-26大阪新梅田食道街1階
[営業時間]10時~23時
[定休日]無休
[アクセス]JR「大阪駅」から徒歩1分
[冷凍テイクアウト]無し
「はなだこ」の詳細はこちら
新大阪駅内のおすすめたこ焼き店
道頓堀くくる JR新大阪駅新幹線改札内店
出発前にも気軽に寄れる改札内で名店の味を

本店は大阪を代表する繁華街の道頓堀。店を構えて30年のたこ料理専門店が贈る自慢のたこ焼を改札内で買うことができます。
新幹線の待ち時間に食べるもよし、テイクアウトしてもよし!
たこ焼とたこ飯のセットを、新大阪店限定で販売しています。自慢のぷりっぷりの大たこを使ったこだわりの逸品をぜひ。

[住所]大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 新大阪駅3階
[営業時間]7時~21時30分(LO 21時10分)
[定休日]なし
[アクセス]JR「新大阪駅」新幹線改札内
[冷凍テイクアウト]無し
「道頓堀くくる JR新大阪駅新幹線改札内店」の詳細はこちら
道頓堀くくる JR新大阪駅店
ぷりっぷりの食感がたまらない「大たこ」!

くくるのこだわりはたこ焼の主役「たこ」!
ぷりっぷり食感の大たこを厳選して使用しています!
また、たこ焼の完成前には、なんと白ワインを仕上げにかけるとのこと!
味がまろやかになる、当店ならではのこだわりです。
[住所]大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 新大阪駅改札外3階
[営業時間]10時~21時
[定休日]なし
[アクセス]JR「新大阪駅」ビル内
[冷凍テイクアウト]無し
「道頓堀くくる JR新大阪駅店」の詳細はこちら
くくるハナタコ エキマルシェ新大阪店
移動の前に立ち寄って「ふわっとろ」のたこ焼を

本場のたこ焼を30年提供し続けている「くくる」。
当店は新大阪駅の在来線改札内にあるので、老舗が守り続けている「ふわっとろ」の食感を、移動前にちょっと寄って味わうことができます。

厳選素材とこだわりの技で作られた美味しいたこ焼きを気軽にどうぞ!
ソース、塩、ぼっかけの3種の特製太麺焼きそばもおすすめ。
[住所]大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅在来線改札内
[営業時間]9時30分~22時(LO 21時30分)
[定休日]なし
[アクセス]JR「新大阪駅」改札内
[冷凍テイクアウト]無し
「くくるハナタコ エキマルシェ新大阪店」の詳細はこちら
たこ焼道楽 わなか 新大阪駅店
生地・具・焼き全てにこだわる有名店

大阪難波千日前で多くの地元客や観光客が行列を作る老舗の新店舗が新大阪駅に。
「創業当初から改良しつづける徹底的にこだわった生地」「旨みたっぷりのタコと具材」「熟練の焼き師の腕前」これらが揃っているからこそ生まれるおいしいたこ焼きを提供してくれるお店です。
熱伝導の良い銅板で焼き上げ、生地には程よいダシと塩味を効かせ、無着色の生姜・ネギ・天かすと主役の蛸で完成するわなかの味。
定番のわなか特製『ソース』・生地の味、食感を楽しめる 『釜炊き塩』・ダシしょうゆ・ピリ辛ソースと4種類から味つけを選べるのも嬉しいところ!
[住所]大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅2階 アルデ新大阪
[営業時間]10時~21時
[定休日]アルデ新大阪に準ずる
[アクセス]JR「新大阪駅」2階のショッピングセンター「アルデ新大阪」11番エリアへ
[冷凍テイクアウト]無し(たこ焼きの粉やソースの販売は有り)
「たこ焼道楽 わなか 新大阪駅店」の詳細はこちら
メッセ熊子
特注の鉄板で「焼き」にこだわり!

当店のたこ焼き鉄板は特注で、高温で焼き上げるたこ焼きは外はぱりっと、中はとろっと!
店で仕込むオリジナルのこだわりダシも風味豊かで、栄養成分たっぷりの米油を使用しているところも魅力。
たこ焼き以外にも、お好み焼きや鉄板焼きなど、多数のメニューを取り揃えているお店です。
新大阪駅直結なので気軽に寄ることが可能!
[住所]大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅構内1階 味の小路内
[営業時間]10時30分~23時
[定休日]1月1日
[アクセス]JR「新大阪駅」すぐ
[冷凍テイクアウト]無し
「メッセ熊子」の詳細はこちら
※この記事は2019年1月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)