石川県・金沢の外せない人気観光スポット「近江町市場」。ここは、金沢の食を約300年もの間、支え続けてきた金沢の台所なんです。
魚介をはじめご当地グルメや海鮮丼、フルーツまで金沢の美味しいものがたくさんあり、お店の数はなんと約170店舗も!どれから食べようか迷ってしまいますね。そこで今回は、バリエーション豊かな味わいが揃う近江町市場のおいしいグルメをご紹介します!
是非、この機会に金沢でおいしい旅をしてみてはいかがですか?
近江町市場とはどんなスポット?
江戸時代から続く市民の台所

江戸時代から300年続く金沢の食卓を支え続けた市民の台所。現在は約170の店が小路を挟んで軒を連ねている。飲食店も多く、お昼時には行列ができることも!早めの時間帯がオススメ!
076-231-1462
石川県金沢市上近江町50
9時~17時(店舗により異なる)
1月1日~4日(店舗により異なる)
【車】北陸道金沢森本ICより15分、または金沢西ICより25分
近江町いちば館駐車場94台・近江町パーキング200台・近江町ふれあい館駐車場225台
「近江町市場」の詳細はこちら
おすすめ(1)近江町海鮮丼家ひら井 いちば館の「特選海鮮丼」
石川県産の素材にこだわった海鮮丼を味わう!

こちらもチェック!


近江町市場で仕入れた魚介類を使用した彩り豊かな海鮮丼が人気のお店。「特選海鮮丼「マグロ4種丼」3900円など丼メニューは全20種類あり、どれも新鮮な海の幸を味わえる。また、お米や酢・醤油にもこだわっており、すべて石川県産のものを使用。
おすすめ(2)海鮮丼 魚旨の「魚旨丼」
海鮮丼を地産地消で食すべし!



12種類のネタで器を埋め尽くすコスパ抜群の丼。白山霊水で炊き上げた奥能登産のコシヒカリは、石川県産米100%の米酢でさっぱりとしたシャリに仕上げる。大野産醤油がベースの特製ダレをまわしかけて味わって。

当日仕入れの魚介はもとより、調味料や米を炊く水にまで徹底的にこだわる海鮮丼専門店。器からネタがはみ出すインパクト大な丼とセットの味噌汁にも、能登の岩もずくを使う徹底ぶりだ。
おすすめ(3)かいてん寿し 大倉の「金沢五種盛り」
こだわりの回転寿司を楽しむ!

地物の甘エビ、活バイ貝、皮目を炙ったのど黒、鰤、白えびが一貫ずつ。それぞれに個性的な味わいのネタが一堂に会し、北陸の味覚を満喫できる一皿だ。
こちらもチェック!


毎朝主人の目利きで仕入れる魚介が寿しネタに。仲買人と直接交渉でリーズナブルな価格を実現。さらに、漁の状況を考慮した仕入れができるため、常時約60種類という豊富な寿司ネタを味わえる。30年変わらぬ仕入れで、寿しネタにこだわり続ける。
おすすめ(4)忠村水産 小売部の「お刺身」
一口サイズが嬉しいお刺身がズラリ!




創業99年の老舗鮮魚店。店頭ではホタテ・生ウニ・真カキに加え、ボタンエビや冬には寒ブリなどさまざまな海鮮が立ち食いできる。どれもおいしそうで数種食べる人が多いとか!店頭には醤油・レモン・ポン酢が常備されているのもうれしい。
おすすめ(5)大口水産の「焼き焼きコーナー」
焼きたてアツアツをほおばるべし!

通りに面して香ばしい匂いを放つ「焼き焼きコーナー」。エビやイカ、貝類など約10種類のネタが串焼きで味わえる。ホクホク&ジューシーな身が旨し!
こちらもチェック!

イートインコーナーには醤油を設置しているので、イチオシの鮮魚を使った寿司や刺身、手作り惣菜コーナーの商品もすぐ味わえる!鮮魚売り場の魚を刺身用に調理してもらうことも可。

市場に大規模な売り場を構える鮮魚店。近海物を中心に、朝獲れ鮮魚や干物、練り物、手作り惣菜など盛りだくさんな品揃え。イートインコーナーには熱々の串焼きも♪
おすすめ(6)世界の食品ダイヤモンド L-Ⅱの「甘エビコロッケ」
小腹が空いたら並んでみて!

ゆで卵を混ぜ込んだホクホクのポテトコロッケに、甘エビが入った人気メニュー。甘エビが惜しみなくゴロゴロと!ソースなしでOKのしっかりめの味付けは間食にピッタリ。
こちらもチェック!



金沢や北陸の名産のみならず、日本全国の旬の魚介や新鮮な野菜、世界の調味料などを販売する、食料品のテーマパークのような店。その一角で販売する「近江町コロッケ」は外せない。
おすすめ(7)金沢おでんいっぷくやの「金沢おでん」
ご当地グルメも忘れるべからず!

「金沢おでん」ならではの具材とともにオススメなのが、カニの甲羅に甘エビを敷き詰め、甘エビのすり身で蓋をして蒸し上げた、いっぷくやオリジナル「えび面」。

金沢おでん、浜焼き、海鮮、地酒が味わえる「いっぷく横丁」で、ホッコリ「金沢おでん」が味わえる。べースの昆布出汁に3~4種類の醤油やカツオなど自家配合した絶妙な味のバランスだ。
おすすめ(8)フルーツ坂野の「いちごカップ」と「オレンジジュース」
デザートもフレッシュに楽しむべし!

3月・4月は旬のいちごカップ、たっぷり2個分の果汁が入ったオレンジジュースがオススメ。紅ほっぺやあまおう、ゆめのか、とちおとめなど、日によって様々な品種が登場するのも青果店ならでは。


贈答用など旬のフルーツが並ぶ青果店には、すぐ食べられる季節のカットフルーツや、果汁100%ジュースが約6種類。オレンジの果皮がコップ代わりのオレンジジュースは写真映えする人気商品!
おすすめ(9)百萬商店の「4種飲み比べセット」

「4種飲み比べセット」1200円
こちらもチェック!

おつまみにぴったりなオリジナル「金沢ストロング スモークナッツ」550円




地元の食品や雑貨などお土産選びにピッタリの店。店頭では富山県城端地区のクラフトビール「城端(じょうはな)麦酒」が飲める。また店頭では「ひゃくまんさん」グッズが多くそろっているのも◎。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年1月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。