close

2024.08.05

全国の醸造所見学31選!ビール工場・日本酒&焼酎酒蔵・ワイナリー・ウィスキー蒸留所<2024>

【岐阜県・高山市】平瀬酒造店

400年の歴史が銘酒に凝縮。

平瀬酒造店
案内人による日本酒談話に耳を傾けて
平瀬酒造店
建物は1915年に再建されたものだとか。歴史を感じさせる佇まい
平瀬酒造店
試飲は全商品飲みくらべができてひとり500円
平瀬酒造店
「久寿玉 ひだほまれ純米大吟醸」(720mL)3300円 岐阜産の酒造好適米「ひだほまれ」を40%まで精米した純米大吟醸酒

1623年創業で、15代にわたり続く高山市内最古の酒蔵。吟醸酒や純米酒といった「特定名称酒」以外は醸造しないなどこだわりが強く、要予約で酒蔵見学も行っている。
※見学についてはハッピープラス(株)にて予約を(0577−70−8528)。

■平瀬酒造店
0577-34-0010
岐阜県高山市上一之町82
平日、土日9時~17時
12月31日~1月4日
JR高山駅より徒歩14分
「平瀬酒造店」の詳細はこちら

【京都府・京都市】佐々木酒造

日本酒講座や日本酒を使う斬新フードで酒文化を継承。

佐々木酒造
ツーリズムでは普段は非公開の酒蔵に潜入
佐々木酒造
仕込み水に使う「銀明水」の井戸や酒造りのタンクを見学
佐々木酒造
杉玉を掲げた昔ながらの佇まい
佐々木酒造
「聚楽第」に漬けた「柿のピクルス 日本酒テイスト(1100円)」

豊臣秀吉の邸宅だった「聚楽第」跡地近くで創業130年の酒蔵は、洛中の味を次世代につなげるために続々と新たな取り組みに挑戦中。2021年からは「京都洛中酒蔵ツーリズム」で酒蔵の中を蔵人がユーモアたっぷりに案内している。

見学は京都洛中酒蔵ツーリズム3520円~(蔵人による製造現場の案内解説・きき酒/企画により3~6種・お土産)※要予約。試飲は500円「試飲2種+お猪口」または「試飲3種+グッズ引換券」※予約不要。

■佐々木酒造
075-841-8106
京都府京都市上京区北伊勢屋町727
10時~17時
日・祝
「佐々木酒造」の詳細はこちら

【京都府・京丹波町】京都丹波ワイン

緑のブドウ畑を眺めながらワインとグリル料理を味わう。

京都丹波ワイン
ブドウ畑を一望できるガーデンカフェテラス「ヴィンヤードグリル」
京都丹波ワイン
ワイナリーツアーに参加し、「丹波ワイン」を学んで試飲を楽しもう
京都丹波ワイン
畑では除草剤を使用しない草生栽培を実施。48品種を育てている
京都丹波ワイン
レストラン「duTamba(デュタンバ)」は、通年営業 ※金・土・日・祝のみ4日前までの要予約
京都丹波ワイン
「京丹波産地野菜と厳選4種の肉グリルコース」 7000円 
「京丹波地野菜グリルコース」 3800円 ※各セット2人前以上からのご予約
京都丹波ワイン
ショップでは、現地でしか入手できないレアなオリジナルワインも販売
京都丹波ワイン
丹波の自然を感じてもらおうと、極めてシンプルに建てられている

京都府京丹波町の緑豊かな里山に、1万8000坪という広大な農園を有する「京都丹波ワイン」。“京都の食文化に合うワインを創る”という想いを掲げ、1979年に産声をあげた。その熱い想いを現地で実感できるのが、4月~11月限定で営業する「ヴィンヤードグリル」。文字通り畑(=ヴィンヤード)の眼前という素晴らしいロケーションで、グリル料理とワインを満喫することができる。

おすすめは「京丹波の地野菜と3種のグリルコース」で、京丹波産の地野菜と鹿肉などに加えて、京都産の「丹波牛」ほか京都の食文化が存分に反映された内容。「葡萄ジュース」はじめノンアルコールドリンクも充実、愛犬などペットも同伴でき家族で利用できるのも嬉しい。

専任スタッフによる畑、醸造所の見学と3種のワインのテイスティング/約60分1500円(ワイン試飲付き)、1000円(ノンアルコールドリンク付き)。土・日・祝10時30分~、14時~。各定員10名様。電話かサイトの予約ページフォームから3日前までに要予約。

■京都丹波ワイン
0771-82-2003
京都府船井郡京丹波町豊田千原83
ショップ/10時~17時、ヴィンヤードグリル/12時~16時(LO14時30分)※4日前までに要予約
ショップ/木(3月~8月)、なし(9月~12月)、火・水・木(1月~2月)、年末年始営業 ヴィンヤードグリル/水・木(4月~11月)、12月~3月
JR園部駅よりタクシーで25分、またはJR下山駅よりタクシーで15分
「京都丹波ワイン」の詳細はこちら
「京都丹波ワイン」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・豊中市】大阪エアポートワイナリー

大阪の空の玄関口で味わう美酒と美食のマリアージュ。

大阪エアポートワイナリー
ラベルはエアチケットをモチーフにしている
大阪エアポートワイナリー
5つのタンクで料理に合うワインが醸造されている
大阪エアポートワイナリー
素朴で飾り気はないが、手間と暇をかけた南イタリア料理
大阪エアポートワイナリー
ワインバルとワイナリーは、空港3階の中央エリアにある

空港でワインを造っているのは、おそらくここだけ。大阪国際空港(伊丹空港)にバルを併設したワイナリーが誕生したのは、2018年のこと。空港が旅の経由地だけではなく目的地にもなるようにと考えて創業したそう。

醸造風景を眺められるバルでは、造りたてのワインが生ビールのように、タップから注がれて供される。ワインに合わせていただくのは、空港近辺で育まれた食材をメインにした地産地消のイタリアン。

■大阪エアポートワイナリー
06-6152-5165
大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港(伊丹空港)内中央3階エリア
11時~22時
なし
大阪モノレール大阪空港駅より徒歩すぐ
「大阪エアポートワイナリー」の詳細はこちら
「大阪エアポートワイナリー」の周辺情報はこちら

【大阪府・羽曳野市】飛鳥ワイン

素材にこだわる自然派ワイン。

飛鳥ワイン
見学ツアーでは木樽やタンクがずらりと並ぶ貯蔵庫も見ることができる
飛鳥ワイン
シャルドネやメルローなど栽培は垣根式。自然に任せた農法を採用
飛鳥ワイン
貯蔵庫の一角では、瓶内二次発酵のスパークリングワインが製造されている
飛鳥ワイン
直売所は平日・日曜日営業。土・祝日は定休日。事前連絡で対応してもらえる場合も
飛鳥ワイン
左:「飛鳥 メルロー」(750mL)3280円、中:「飛鳥 デラウェアー」(750mL)1830円、右:「飛鳥 スパークリングヴィニフェラ」(750mL)3520円

初心者向けの甘口からツウ好みまで幅が広く、価格もお手頃。見学ツアーの際には5種類をテイスティングできる。

自社でぶどう園を保有。草生栽培や有機堆肥の導入により、素材への追求を続ける老舗ワイナリー。工房横には直売所も併設されている。見学は月イチのランチ付きツアー。

「飛鳥ワイナリーツアー(約2時間30分・5000円)」は、月1回実施。※ホームページから予約(チケット購入)

■飛鳥ワイン
072-956-2020
大阪府羽曳野市飛鳥1104
10時~17時
土・祝
5000円
近鉄上ノ太子駅より徒歩5分
「飛鳥ワイン」の詳細はこちら

【大阪府・羽曳野市】河内ワイン

「日本に合う」ワインを追求。

河内ワイン
その昔使用されていた大型の木樽。表面では酒石酸がきらめく
河内ワイン
見学会では製造の工程を順番にめぐる。写真は圧搾工程の様子
河内ワイン
話を聞くだけではなく、会話をしたり、舌で味わいながら理解を深めて
河内ワイン
河内ワイン
ワイン館2階にある資料室では、大阪のワイン醸造の歴史を物語る貴重な資料・文献などを無料で公開
河内ワイン
「金徳葡萄酒マスカットベリーA」(750mL)2200円 果実の華やかな香りと爽やかな余韻を楽しみたいイチ押し商品
河内ワイン
「金徳葡萄酒デラウエア」(750mL)1980円 できたてのデラウェアを搾ったヌーヴォー

「河内ワイン館」にて約20銘柄の試飲&ワイン購入ができる。コンセプトは日本の家庭料理に合うワイン。試飲付きワイナリー見学会はHPより申込み。

■河内ワイン
072-956-0181
大阪府羽曳野市駒ヶ谷1027
10時~18時(土日祝は9時~)
年末年始
詳細はHP参照
近鉄駒ヶ谷駅より徒歩8分
「河内ワイン」の詳細はこちら
「河内ワイン」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。