【兵庫県・神戸市】浜福鶴 吟醸工房
季節ごとの限定品を試飲&購入しよう。



吟醸酒を中心に、大量生産せず手造りに近い製法を採用。通年で酒造りを行う四季醸造蔵で、仕込み工程がガラス越しに見学できる。直売店限定品も多数!
酒蔵内の展示は見学自由。試飲は無料3~5種類、有料もあり(1杯300円~)。
078-411-8339
兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4-4-6
10時~17時(最終入場16時45分)
月(祝日の場合は翌日)
見学無料
阪神本線魚崎駅より徒歩10分
「浜福鶴 吟醸工房」の詳細はこちら
「浜福鶴 吟醸工房」のクチコミ・周辺情報はこちら
【兵庫県・神戸市】福寿の蔵元 神戸酒心館
1751年創業、伝統と革新を実践する酒蔵。


環境にやさしい量り売りのお酒を20年以上前から販売。フレッシュな蔵元限定の味わいはリピーターも多い。



酒蔵見学と試飲の後は、敷地内の蔵の料亭「さかばやし」で旬の料理とともに福寿のお酒を楽しめるのは蔵元ならでは。
酒蔵見学は、セルフ蔵見学で2日前まで要予約(11時~16時実施、12月は休止)。
酒蔵見学の後は、「福寿」の日本酒3種を無料で試飲ができる。
試飲の後はショップでお買い物もできる。
078-841-1121
兵庫県神戸市東灘区御影塚町1-8-17
販売店舗10時~18時30分、酒蔵見学11時~16時
なし(1月1日~3日)
見学無料
阪神本線石屋川駅より徒歩8分
「神戸酒心館 東明蔵」の詳細はこちら
「神戸酒心館 東明蔵」のクチコミ・周辺情報はこちら
【広島県・東広島市】賀茂鶴酒造
創業150年を迎える蔵は大吟醸酒造りの先駆け。







1958年には全国に先駆けて大吟醸酒を発売したという歴史を持つ。西条酒造群のひとつとして国史跡に指定された1号蔵を改装した蔵元直営店では、酒造りについて学ぶことができる展示コーナーのほか、プレミアムバーでの試飲や限定酒、オリジナルグッズの販売も。
見学は杜氏による蔵案内1000円(ゴールド賀茂鶴180mL 1本付き)を不定期で開催。開催時期はHPで確認を。試飲は1杯100円~1000円、約5種。
082-422-2122(蔵元直営店)
広島県東広島市西条本町4-31
【平日】10時~18時【土・日・祝】10時~18時
年末年始、お盆ほか不定
「賀茂鶴酒造」の詳細はこちら
「賀茂鶴酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら
【広島県・東広島市】福美人酒造
「西条酒造学校」として多くの杜氏を誕生させた蔵。






1917年、当時の酒造業者の有志による出資で設立。酒造技術が評価され、酒造技術者を養成する「西条酒造学校」の指定を受けた歴史を持つ。2つある蔵のうち恵比寿庫(えびすぐら)は常時見学可能。酒粕を使った「福美人石鹸」が購入できる。
見学は無料、展示室販売コーナー隣接フロアのみ。試飲は100円で2種、全4種程度。
【広島県・三次市】広島三次ワイナリー
貯蔵庫を自由に見学できる。


契約農家のぶどうと、自社農園で大切に育てたぶどうを使用し、丁寧に醸造を行うワイナリー。貯蔵庫は見学自由で、醸造工程の展示なども行われている。見学後は広島和牛のBBQレストランでランチを。
0824-64-0200
広島県三次市東酒屋町10445-3
見学9時30分~18時
1月~3月の第2水、12月29日~1月1日
入場・見学無料
JR三次駅より中国バス三次中央病院行きで10分、三次ワイナリーより徒歩すぐ
「広島三次ワイナリー」の詳細はこちら
【島根県・出雲市】島根ワイナリー
出雲平野が育む芳醇ワイン。


タンクや瓶詰めラインなどが設けられた「ワイン醸造館」内は見学無料。また「試飲即売館」では、約10種のワインの無料&有料試飲も楽しめる。出雲の特産品が揃うショップもあり。
0853-53-5577
島根県出雲市大社町菱根246-2
10時~17時
なし
入場・見学無料
JR出雲市駅より一畑バス大社線で27分、出雲大社連絡所より徒歩10分
「島根ワイナリー」の詳細はこちら
「島根ワイナリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
【佐賀県・鹿島市】観光酒蔵 肥前屋
出会いと感動をテーマに肥前浜宿の発酵文化を発信。





光武蔵と峰松蔵、2つの蔵を持つ光武酒造場の直営店。試飲や買い物のほか、肥前浜宿の歴史や蔵元の話を聞くことで、佐賀米の美味しさや地元の文化、人の魅力を知ることができる。館内の「昭和部屋」には古い雑誌や雑貨があり、昔懐かしい雰囲気。
見学は無料(要予約)。試飲は無料、日本酒3~4種、焼酎3種。
0954-63-2468
佐賀県鹿島市浜町乙2761-2
9時30分~17時
不定休、年末年始
「観光酒蔵 肥前屋」の詳細はこちら
「観光酒蔵 肥前屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・宇佐市】安心院葡萄酒工房
四季折々の自然も楽しんで。


霧深く1日の温度差が激しい安心院の地にて、こだわりのワイン醸造を行っている。醸造工程やぶどう畑を思い思いに見学OK。ショップではワインの試飲(有料)・購入もできる。
0978-34-2210
大分県宇佐市安心院町下毛798
見学9時~17時(ショップは~16時)
火(祝日の場合は営業)、年末年始
見学無料
JR宇佐駅よりタクシー30分
「安心院葡萄酒工房」の詳細はこちら
【宮崎県・綾町】雲海葡萄酒醸造所(蔵元 綾 酒泉の杜)
フルーティーなワインから熟成ワインまで揃う。



雲海酒造「蔵元 綾 酒泉の杜」の一角にあり、瓶詰や貯蔵などのワイン製造工程を眺められる施設。ビデオを見ながら、雲海ワインができるまでの工程を学ぶことができる。売店では約10種のワインの他、雲海酒造がつくるこだわりのお酒や宮崎の特産品をとりそろえている。
0985-77-2222
宮崎県東諸県郡綾町南俣1800-19
見学10時~16時
月・火(祝日の場合翌日)、年末年始
入場・見学無料
JR宮崎駅より宮交シティバス酒泉の杜行きで1時間、終点より徒歩すぐ
「雲梅葡萄酒醸造所(蔵元 綾 酒泉の杜)」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年7月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。