close

2019.06.02

【東北】海沿いドライブコースおすすめ7選!絶景を走り抜け、海鮮丼を食べに行こう

鶴岡~酒田コース

新鮮魚介の海鮮丼を楽しみ、山形のレトロな名所を歩く。
日本海沿岸のドライブコースは足湯のあるカフェやクラゲの巨大水槽で有名な水族館など、個性的な名所から始まります。地元産の新鮮な魚介を楽しんだ後は、レトロな町並み散策で旅を締めくくりましょう。

■ルート
移動時間 約1時間20分/約56km
09:55 日本海東北道あつみ温泉IC
↓ 約5分 2.9km
10:00 (1)足湯カフェ「チットモッシェ」
↓ 約30分 24.4km
11:00 (2)鶴岡市立加茂水族館
↓ 約30分 22.1km
13:30 (3)海鮮どんや とびしま
↓ 約4分 0.9km
14:40 (4)山居倉庫
↓ 約15分 5.8km
15:55 日本海東北道酒田IC

(1)足湯カフェ「チットモッシェ」【山形県鶴岡市】

足湯カフェ「チットモッシェ」
タオルは持参、または、100円で購入できる

くつろぎの足湯でいっぷく。
店名の由来は、庄内地方の方言で「ちょっとおもしろい」から。足湯にのんびりと浸かりながら、カフェタイムを楽しめます。

足湯カフェ「チットモッシェ」
[TEL]0235-43-4390
[住所]山形県鶴岡市湯温海甲170
[営業時間]10時~18時LO(3月~11月)、10時~17時LO(12月~2月)
[定休日]第1・3水
[料金]無料
[アクセス]日本海東北道あつみ温泉ICより5分
[駐車場]12台
「足湯カフェ「チットモッシェ」」の詳細はこちら

(2)鶴岡市立加茂水族館【山形県鶴岡市】

鶴岡市立加茂水族館
ミズクラゲの巨大水槽「クラゲドリームシアター」

幻想的なクラゲ水槽が自慢。
クラゲの展示種類が世界有数を誇る、東北屈指の水族館です。庄内に生息する魚を集めた水槽や愛嬌たっぷりのアシカやアザラシも必見です。

鶴岡市立加茂水族館
[TEL]0235-33-3036
[住所]山形県鶴岡市今泉大久保657-1
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)、夏季は~17時30分
[定休日]なし
[料金]入館料高校生以上1000円、小・中学生500円、未就学児無料
[アクセス]山形道鶴岡ICより20分
[駐車場]500台
「鶴岡市立加茂水族館」の詳細はこちら

(3)海鮮どんや とびしま【山形県酒田市】

海鮮どんや とびしま
汁物とおしんこ付きでこの値段は嬉しい

海鮮丼 1080円
\ネタの一例! /
・ヒラメ
・イクラ
・サーモン
・マグロ
・玉子
・炙りマグロ
・ブリ
・タイ
・ウマヅラ
・甘エビ
・タコ(茹で)

海鮮どんや とびしま
2階には眺めのいいカウンター席がある

日本海の新鮮な魚介を大盛りでいただきます!
庄内浜産のネタをたっぷり盛った「海鮮丼」が評判の海鮮料理店です。ネタの鮮度もコスパも良く、お昼前に完売するメニューもあります。

海鮮どんや とびしま
[TEL]0234-26-6111
[住所]山形県酒田市船場町2-5-10
[営業時間]7時~9 時LO、11時~19時(LO18時30分)※無くなり次第終了
[定休日]不定
[アクセス]日本海東北道酒田ICより20分
[駐車場]300台
「海鮮どんや とびしま」の詳細はこちら

(4)山居倉庫【山形県酒田市】

山居倉庫
昔の面影を残す街並みを散歩しよう

歴史ある蔵の街並みを散策。
1893年に建てられた今も現役で使われている米保管倉庫です。一部、資料館やレストラン、物産館といった観光施設となっています。

山居倉庫
[TEL]酒田夢の倶楽:0234-22-1223、庄内米歴史資料館:0234-23-7470
[住所]山形県酒田市山居町1-1-20
[営業日・定休日]施設により異なる※要問い合わせ
[料金]入場無料
[アクセス]日本海東北道酒田ICより15分
[駐車場]約30台
「山居倉庫」の詳細はこちら

\こちらもおすすめ/

酒田のラーメン

山居倉庫
「ワンタンメン」(780円)

あっさりしてコクのある魚介系だしと、小麦からこだわった自家製麺の店が多いのが特徴です。

酒田のラーメン
[TEL]0234-22-0166(ワンタンメンの満月)
「酒田のラーメン」の詳細はこちら

大船渡~陸前高田~気仙沼コース

鮮魚満載で大満足。海鮮丼と三陸満喫のロングドライブ。
岩手と宮城を跨ぐ三陸沿岸ドライブコースは、自然が造り出した感動の風景に出会う旅です。ランチタイムには、三陸自慢の魚介丼を味わいましょう。旅の初めと終わりのおみやげチェックをお忘れなく。

■ルート
移動時間 約1時間40分/約62km
10:00 三陸道大船渡碁石海岸IC
↓ 約8分 4.7km
10:10 (1)かもめテラス
↓ 約5分 2.0km
11:30 (2)レストラン海
↓ 約21分 15.2km
12:50 (3)奇跡の一本松
↓ 約29分 20.6km
13:50 (4)巨釜・半造
↓ 約25分 15.4km
14:45 (5)気仙沼「海の市」
↓ 約15分 5.1km
16:30 三陸道気仙沼中央IC

(1)かもめテラス【岩手県大船渡市】

かもめテラス
キッズスペースやカフェを併設

定番銘菓を自由にアレンジ。
岩手の銘菓「かもめの玉子」でおなじみの「さいとう製菓」の総本店です。みやげ探しやかもめの玉子のトッピング体験もできます。

かもめテラス
[TEL]0120-311-514
[住所]岩手県大船渡市大船渡町字茶屋前38-1
[営業時間]9時~19時
[定休日]1月1日
[料金]入場無料(体験は有料)
[アクセス]三陸道大船渡碁石海岸ICより8分
[駐車場]23台
「かもめテラス」の詳細はこちら

(2)レストラン海【岩手県大船渡市】

レストラン海
お新香とお代わり自由な魚介のみそ汁が付く。釜揚げシラスといった珍しいみそ汁の場合もある

日替わり海鮮丼 1200円
\ネタの一例! /
・マグロ
・ワカシ(ぶりの幼魚)
・マダコ(茹で)
・カジキ
・ヤリイカのゲソ
・スルメイカ
・ミニホタテ(茹で)
・イクラ(漬け)
・メカブ
・マグロの中落ち
・自家製締めサバ
・ヒラメ
・エゾイシカゲ貝

レストラン海
三面採光で明るい店内

ネタはその日のお楽しみ、獲れたて魚介ののっけ丼。
生きがいいのはもちろん、ネタにひと手間加えることで、魚介の味をより豊かに引き出しています。市内の「活魚すごう」は姉妹店です。

レストラン海
[TEL]0192-27-9939
[住所]岩手県大船渡市大船渡町字永沢209 大船渡市魚市場3階
[営業時間]7時~9時30分(日曜はなし)、11時~14時30分(LO14時)
[定休日]水(臨時休業あり)
[アクセス]三陸道大船渡碁石海岸ICより10分
[駐車場]市場2階駐車場利用50台
「レストラン海」の詳細はこちら

(3)奇跡の一本松【岩手県陸前高田市】

奇跡の一本松
防腐処理され、復興の象徴として保存されている

心が震える神秘的な光景。
約7万本の松があった高田松原の中で、東日本大震災の際にたった1本だけ残った奇跡の松です。天に向かって立つ姿に感動を覚えます。

奇跡の一本松
[TEL]0192-54-5011(陸前高田市観光物産協会)
[住所]岩手県陸前高田市気仙町砂盛176-6
[アクセス]三陸道陸前高田ICより15分
[駐車場]90台 ※駐車場より徒歩15分
「奇跡の一本松」の詳細はこちら

(4)巨釜・半造【宮城県気仙沼市】

巨釜・半造
高さ16m、幅3mの「折石」が海にそびえ立つ

海にそびえる美しき奇岩群。
唐桑半島の東側に、奇岩が連なった景勝地が見えてきます。海中から突き出した巨大な大理石の石柱「折石」は見る者を圧倒します。

巨釜・半造
[TEL]0226-32-3029(唐桑半島ビジターセンター)
[住所]宮城県気仙沼市唐桑町小長根
[アクセス]三陸道陸前高田長部ICより25分
[駐車場]50台
「巨釜・半造」の詳細はこちら

(5)気仙沼「海の市」【宮城県気仙沼市】

気仙沼「海の市」
鮫の心臓「もうかの星」は気仙沼ならでは

併設の博物館は国内唯一。
三陸魚介や特産品がそろう観光施設で、シャークミュージアムや氷の水族館も見どころです。新鮮な海の幸を味わえる飲食店も併設されています。

気仙沼「海の市」
[TEL]0226-24-5755
[住所]宮城県気仙沼市魚市場前7-13
[営業時間]8時~17時(季節変動あり)
[定休日]不定(7月~12月はなし)
[料金]施設により異なる
[アクセス]三陸道気仙沼中央ICより15分
[駐車場]113台 ※臨時駐車場もあり
「気仙沼「海の市」」の詳細はこちら

\こちらもおすすめ/

ホヤぼーやグッズ

ホヤぼーやグッズ
愛嬌がある表情の「木製キーホルダー」(400円)

ホヤをモチーフにした気仙沼の観光PRキャラクターです。いつも笑顔で愛嬌のある表情がかわいらしいです。

ホヤぼーやグッズ
[TEL]0226-24-5755(「海の市」1階ホヤぼーやショップ)
「ホヤぼーやグッズ」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。