田野畑~宮古コース
大迫力の海鮮丼を満喫し、リアス式海岸沿いをドライブ。
北山崎に鵜の巣断崖、浄土ヶ浜と、ダイナミックな景観が続く三陸エリア。次々と登場する絶景と同じくらい豪快な海鮮丼は、三陸に来たのならぜひとも味わいたい逸品です。ユニークな新ご当地丼も注目です。
■ルート
移動時間 約6時間10分/約290km
08:30 東北道盛岡IC
↓ 約2時間30分 121.0km
11:00 (1)北山崎
↓ 約25分 15.0km
12:30 (2)北川食堂
↓ 約13分 9.5km
13:45 (3)鵜の巣断崖
↓ 約45分 37.1km
14:45 (4)浄土ヶ浜
↓ 約2時間15分 107.0km
18:30 東北道盛岡IC
(1)北山崎【岩手県田野畑村】

荘厳な「海のアルプス」。
普代村から田野畑村まで、約8Kmにわたり断崖が連っています。切り立った岩が高山のように見えることから「海のアルプス」とも呼ばれています。
(2)北川食堂【岩手県田野畑村】

5地層丼 2100円
\ネタの一例!/
・メバチマグロ
・ボタンエビ
・サゴシ
(サワラの子)
・イクラ(漬け)
・カキの昆布蒸し
・炙り締めサバ
・ヒラメ
・汐子(ブリの子)
・寿司海苔

ネタがあふれ出そう!三陸鉄道とのコラボ丼。
三陸産の旬魚が味わえる食堂です。名物の「いちご煮丼」と「海鮮丼」を一つの丼に盛るという豪快さが魅力の「5地層丼」が大人気です。
[TEL]0194-34-2251
[住所]岩手県下閉伊郡田野畑村和野260-12
[営業時間]11時~22時(LO20時50分)、木曜は11時~15時(LO14時)、17時~22時(LO20時50分)
[定休日]月、4月~10月の祝日は11時~14時のみ営業、12月29日~1月3日
[アクセス]東北道盛岡ICより2時間
[駐車場]10台
「北川食堂」の詳細はこちら
(3)鵜の巣断崖【岩手県田野畑村】

高さ200mの断崖。
高さ約200mの絶壁が弧を描きそびえ立っています。断崖に荒波が砕け散る迫力ある景観が魅力です。中腹にウミウの巣があることが名の由来です。
(4)浄土ヶ浜【岩手県宮古市】

極楽を思わせる絶景。
岩手を代表する景勝地です。松の緑と岩肌の白、海の青のコントラストに、江戸時代の僧が「極楽浄土のごとし」と感嘆したと伝えられています。
\こちらもおすすめ/
瓶ドン


牛乳瓶の中に、宮古産のウニやイクラなどがたっぷり。一緒に提供されるご飯に自分でかけて味わう体験型の丼として話題です。
男鹿コース
海と山の絶景を一望!旨みあふれる丼にも感動。
男鹿半島では、寒風山や入道崎などの絶景を眺めながらドライブ。ランチは少し奮発して、男鹿の旨みに満ちた丼を味わいましょう。ユネスコ無形文化遺産に登録された「男鹿のナマハゲ」も要チェックです。
■ルート
移動時間 約2時間15分/約100km
09:15 秋田道昭和男鹿半島IC
↓ 約29分 21.8km
09:45 (1)寒風山
↓ 約31分 22.5km
11:30 (2)なまはげ御殿
↓ 約2分 0.2km
12:30 (3)入道崎
↓ 約14分 12.1km
13:30 (4)男鹿水族館GAO
↓ 約15分 10.6km
16:30 (5)温浴ランドおが
↓ 約46分 33.5km
18:45 秋田道昭和男鹿半島IC
(1)寒風山【秋田県男鹿市】

山頂から大パノラマを望む。
標高355mの山全体が緑の芝生に覆われた、男鹿半島のランドマークです。山頂の回転展望台に上がれば、360度の大パノラマを楽しめます。
[TEL]0185-24-4700(男鹿市観光協会)
[住所]秋田県男鹿市脇本富永
[営業時間]見学自由(展望台は8時30分~17時)
[アクセス]秋田道昭和男鹿半島ICより29分
[駐車場]100台
「寒風山」の詳細はこちら
(2)なまはげ御殿【秋田県男鹿市】

天空の神髄 海鮮なまはげ丼 2900円
\ネタの一例!/
・ウニ
・ボタンエビ
・アワビ
・カニ
・イクラ(漬け)
・ホタテ
・トビコ

高級食材が盛りだくさん 贅沢すぎる海鮮なまはげ丼。
「男鹿らしい料理を」と、野趣あふれる漁師料理を提供しています。旬の魚介を一度に味わえる、名物の「海鮮なまはげ丼」を目当てに訪れる客も多いです。
[TEL]0185-38-2011
[住所]秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-69
[営業時間]6時~18時、11月~3月は8時~17時
[定休日]なし
[アクセス]秋田道昭和男鹿半島ICより54分
[駐車場]200台
「なまはげ御殿」の詳細はこちら
(3)入道崎【秋田県男鹿市】

男鹿半島最北端の景勝地。
男鹿の最北端に位置する岬です。なだらかに広がる芝生の上から、男鹿の海景色を堪能できます。周辺には飲食店やみやげ店が並んでいます。
[TEL]0185-24-4700(男鹿市観光協会)
[住所]秋田県男鹿市北浦入道崎
[営業時間・定休日]見学自由(灯台は4月下旬~11月上旬の9時~16時)
[料金]灯台/一般200円、小学生以下無料
[アクセス]秋田道昭和男鹿半島ICより54分
[駐車場]200台
「入道崎」の詳細はこちら
(4)男鹿水族館GAO【秋田県男鹿市】

愛らしいシロクマが人気。
日本海を望む水族館。約400種1万点もの生き物を展示しています。大人気のホッキョクグマをはじめ、県魚・ハタハタやゴマフアザラシなどが見られます。
[TEL]0185-32-2221
[住所]秋田県男鹿市戸賀塩浜
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)※季節変動あり
[定休日]HPにて要確認
[料金]入館料一般1100円、小・中学生400円、幼児無料
[アクセス]秋田道昭和男鹿半島ICより1時間
[駐車場]630台
「男鹿水族館GAO」の詳細はこちら
(5)温浴ランドおが【秋田県男鹿市】

多彩な湯でリラックス。
オートキャンプ場に隣接する日帰り入浴施設です。全身浴や気泡浴など、多彩な湯を満喫できます。レストランや物販コーナーも充実しています。
[TEL]0185-33-3715
[住所]秋田県男鹿市北浦北浦字平岱山1
[営業時間]9時~21時
[定休日]第2・4火(祝日の場合は営業)
[料金]入浴料一般400円、小学生250円、幼児無料
[アクセス]秋田道昭和男鹿半島ICより46分
[駐車場]100台
「温浴ランドおが」の詳細はこちら
\こちらもおすすめ/
男鹿のナマハゲ

「男鹿のナマハゲ」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。男鹿市内にある「なまはげ館」では、なまはげの歴史や魅力を学べます。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。