東京にある、美味しいオムライスのお店を紹介します。
「オムライスの元祖」と言われるお店をはじめとした正統派から、ふわとろの卵が魅力の逸品を出してくれるお店まで、「一度は足を運びたい」名店ばかりを厳選!
お店の雰囲気もそれぞれ特徴があるので、お気に入りを見つけてデートで行くのもおすすめです♪
資生堂パーラー 銀座本店
銀座に来たら食べたい、味も見た目も洗練されたオムライス

1928年の西洋料理店開業当時から提供していたチキンライスを「オムレットで包んでほしい」というお客さんの要望から生まれたというメニュー。
その魅力は、素材や調理法にこだわった味はもちろんのこと、見た目の美しさにもあります。
なめらかでつやつやの表面、自家製トマトソースの赤とのコントラスト…ぜひその洗練を自分の目で感じてください。
卵は茨城県産奥久慈産を3個たっぷりと使い、ふわとろ仕上げ。資生堂パーラー伝統のチキンライスと絶妙のバランスで絡み合い、満足感のある逸品です。

[住所]東京都中央区銀座8-8-3東京銀座資生堂ビル4・5階
[営業時間]11時30分~21時30分(L.O.20時30分)
[定休日]月曜(祝日の場合は営業)
[アクセス]東京メトロ「銀座駅」から徒歩7分、JR・東京メトロ「新橋駅」から徒歩5分
[駐車場]なし
「資生堂パーラー 銀座本店」の詳細はこちら
煉瓦亭
卵そのものの味が生きた「ホッ」とする味

銀座という、日本でも有数の都心にあって、明治から変わらない味を提供する洋食屋「煉瓦亭」。
オムライスやトンカツの元祖とも言われている、老舗中の老舗です。
オムライスにたっぷり使われている卵は、外側はかためで、中は柔らか。
卵には絶妙な量の塩を入れることで味のバランスを保ち、すばやく火を入れることで、卵自体の味がしっかりとわかる、どこかホッとする味になっています。
また、ライスにはチキンの代わりに牛と豚の合挽き肉が入っているのも特徴的。このひき肉にしっかりと味がついているので、口の中に入れた瞬間旨みが広がります。


[住所]東京都中央区銀座3-5-16
[営業時間]【平日】(ランチ)11時15分~15時※L.O.14時15分(ディナー)16時40分~21時※L.O.20時30分 【土・祝】(ランチ)11時15分~15時※L.O.14時15分(ディナー)16時40分~20時45分※L.O.20時
[定休日]日曜
[アクセス]銀座線「銀座駅」から徒歩3分
[駐車場]なし
「煉瓦亭」の詳細はこちら
喫茶YOU
ふわ、とろり。口の中ですっと溶ける、忘れられない食感

まずは、ケチャップライスの上に乗っているオムレツにスプーンを入れて、卵だけを食べてみてください。
口の中に入れたと思ったらもう無くなっているほど、とろとろの半熟を感じることができます。
卵のふわとろの秘密は、数種類のホイップを混ぜていること。そうすることで、柔らかい舌触りとまろやかな味わいのオムレツになっているんです。
火を入れるときは、バターではなくマーガリンを使うことで、卵とホイップの風味を邪魔しないというこだわりも。
ケチャップライスはたまねぎとベーコンだけで、シンプルに。ブラックペッパーがほのかに効いて、ふわとろ卵との相性抜群です!


[住所]東京都中央区銀座4-13-17 高野ビル1・2階
[営業時間]11時~20時
[定休日]年末年始
[アクセス]日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」から徒歩1分
[駐車場]なし
たいめいけん
中がとろ~り「たんぽぽオムライス」の元祖

卵に切れ目を入れると、とろとろの中身が出てくるオムライス。今でこそ多くの店で出される作り方ですが、このスタイルの元祖といわれているのが当店です。
その食感、卵に加えられたクリームのまろやかさ、上品な味わいは、元祖ならではの仕上がり。
チキンライスには鶏肉、マッシュルーム、グリーンピースと定番の具材が入っています。
ケチャップは別添えになっているので、自分の好きな量を調整しながらつけることができるのも嬉しいところ。

[住所]東京都中央区日本橋1-12-10
[営業時間]【1階】(平日・土)11時~21時※L.O.20時30分 (日・祝)11時~20時30分※L.O.20時 【2階】(昼)11時~15時※L.O.14時 (夜)17時~21時※L.O.20時
[定休日]【1階】1/1、2 【2階】日・祝
[アクセス]各線「日本橋駅」から徒歩1分
[駐車場]なし
「たいめいけん」の詳細はこちら
厳選洋食さくらい
3週間煮込んだデミグラスソース。「大人の味」を感じて

一人暮らしをはじめた、やっと仕事に慣れてきたなど「ちょっと大人になったジブン」を感じたとき、おすすめしたいのが当店のオムライス。
濃厚で少し酸味と苦みがまじったデミグラスソースは、子どもの頃食べたケチャップのオムライスとはまるで別物。これが固めに焼いた卵の外側とすごくマッチするんです。
チキンブイヨンで炊いたお米・白米・玄米の3種類をブレンドしたチキンライスはちょうどいい柔らかさ。
具は細かく刻んだ鶏肉とマッシュルーム、にんじん、たまねぎが入っています。鶏肉がたっぷりで、食感も楽しめる逸品です。

[住所]東京都文京区湯島 3-40-7
[営業時間]【火~金】11時30分~15時(L.O.14時30分)、17時30分~21時45分(L.O.21時)【土日祝】11時30分~14時30分、16時30分~21時(閉店21時45分)
[定休日]月曜 ※祝日の場合、月曜営業、翌日休
[アクセス]銀座線「上野広小路駅」から徒歩1分、山手線「御徒町駅」から徒歩3分
[駐車場]なし
「厳選洋食さくらい」の詳細はこちら
黒船亭
明治創業の老舗がこだわる「優しい味」の魅力

「特別な素材は使っていません。普通の素材を美味しく仕上げることが大事なんです」そう語る老舗洋食店のこだわりは、味つけ、卵の焼き方、料理に使うお水など細部に至っています。
チキンライスは、南魚沼産コシヒカリ100%のお米を使用。チキンブイヨンとトマトピューレと一緒に炊いて深みを出した後、野菜・きのこ・エビ・鶏肉とトマトケチャップを加えて炒めていきます。
卵は、ひとつのオムライスに対して約3個も使って、外側はしっかり、内側は半熟になるように。卵と相性のいいバターをたっぷりと使うことで、旨味を出しているそうです。
そうしてできたオムライスは、そのボリュームに反してあっという間に食べられるほど、とても優しい味。
長い歴史の中で研ぎ澄まされた繊細な技術を、あなたの舌で感じてください。

[住所]東京都台東区上野2-13-13
[営業時間]11時30分~22時45分(L.O.22時)
[定休日]なし
[アクセス]京成本線「京成上野駅」から徒歩2分、銀座線「上野広小路駅」から徒歩3分、山手線「上野駅」不忍口から徒歩5分
[駐車場]なし
「黒船亭」の詳細はこちら
ビストロ タマ(BistroTama)二子玉川
ハンバーグと一緒に食べるボリュームたっぷりの逸品

フランス・モンサンミシェルの名物、スフレ状のふわふわしたオムレツ。当店のオムライスは、そんな口の中でしゅわっととろける調理法で仕上げた「モンサンミシェル風」です。
特におすすめは、写真のハンバーグがのったオムライス。
じっくりと72時間以上かけて作るデミグラスソースと、和牛100%で作る手捏ねハンバーグは、ふわふわのオムライスと相性抜群!
ランチタイムは明るい雰囲気で賑わい、夕方は寛ぎのカフェタイム、そして夜はビストロとして、どの時間帯にも心地よい空間を提供する店内で、思わず笑顔になる口当たりのオムライスを堪能してください。

[住所]東京都世田谷区玉川2-23-1 二子玉川ライズドッグウッドプラザ 7階
[営業時間]11時~23時
[定休日]二子玉川ライズドッグウッドプラザに準ずる
[アクセス]東急田園都市線「二子玉川駅」駅前ビル内
[駐車場]駐車サービスあり
「ビストロ タマ(BistroTama)二子玉川」の詳細はこちら
torse
ツナの入った、あっさり味の和風オムライス

洋食のイメージが強いオムライスですが、当店のメニューはツナ入りで醤油味の「和風」オムライス。
中のライスはあっさりですが、ふんわりと焼き上げた卵は濃厚。毎日直送しているこだわりの卵の風味を生かすため、味つけはシンプルにしているとのこと。
バランスのとれた味わいは、一口食べるごとに幸せな気持ちに!
女性でも食べやすいボリュームなので、休日のランチにぜひ。
美しくととのえられた見た目でも楽しめる、思わず写真におさめたくなる逸品です。

[住所]東京都世田谷区下馬5-35-5 2階
[営業時間]12時~22時(L.O.21時)
[定休日]なし
[アクセス]東急東横線「祐天寺駅」から徒歩13分
[駐車場]なし
「torse」の詳細はこちら
※この記事は2019年4月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)