close

2019.10.06

福井県の名物「越前そば」が美味しいお店5選!地元タウン誌おすすめの名店を紹介

数えきれないほどのそば店が点在する福井県。

ここの名物といえば「越前そば」!
別名「おろしそば」とも呼ばれ、やや太めの麺に大根おろしと刻みネギがのるのが基本スタイルです。

そんな名店ひしめく蕎麦屋の中でも本当においしい店はどこ?
…ということで、地元福井のタウン誌「月刊fu」の編集部の方におすすめのお店を紹介してもらいました!

行列のできる人気店から、地元で愛される老舗店まで、お好みのお店を選んで出かけてみてください♪

記事配信:じゃらんニュース

1. 三井屋【福井市】

これぞ、越前そばの代名詞!定番のおろしそばを太麺で。

三井屋
おろしそば500円

天保8(1837)年創業。福井市きっての老舗と言われ、現在は6代目が店を守っています。
メニューはそばのみと潔く、おろしそばが定番。大根おろしを加えたほどよい辛さのつゆに、しなやかなそばがよく絡む。麺は太か細を好みで選択できます。

三井屋
6代目店主の三井章久さん。この道50年の熟練
三井屋
常連だったという福井県出身の俳優による絵や写真が店内に飾られています
三井屋
足羽山の近く。何度か移転と改築を繰り返し、現在は自宅1階に店を構えます

タウン誌編集部からのクチコミ

地元で愛される昔ながらの名店です。

■三井屋
[TEL]0776-35-3007
[住所]福井市つくも2-4-8
[営業時間]11時~売り切れ次第終了
[定休日]水
[アクセス]北陸道福井ICより20分
[駐車場]5台

2. そば処 盛安【三国町】

地元民が普段食べている素顔のおろしそば。

そば処 盛安
ごぼう天おろしそば(冷)かつ丼(ソース)各910円

三国港近くの住宅街に店を構えて100年以上。地元客が引っ切りなしに訪れ、町の食堂的な存在になっています。
そのため、ここで味わえるのは“普段使い”のそば。
大根は辛すぎず、カツオと昆布だしのおいしさもしっかり感じられます。

そば処 盛安
現在5代目。東京で修行した父の技を受け継ぎます
そば処 盛安
テーブル席と座敷席がある店内。メニューにはうどんやラーメンなども!
そば処 盛安
明治期に創業。格子窓がある昔ながらの建物は、老舗の風格を漂わせます

タウン誌編集部からのクチコミ

麺は細打ちながらコシがありますよ。

■そば処 盛安
[TEL]0776-82-0405
[住所]坂井郡三国町北本町3-2-30
[営業時間]11時~14時、17時~20時(LO19時30分)
[定休日]水
[アクセス]北陸道丸岡ICより30分
[駐車場]10台
「そば処 盛安」の詳細はこちら

3. けんぞう蕎麦【永平寺町】

大根の搾り汁+醤油で食すのど越し抜群の十割そば。

けんぞう蕎麦
けんぞうそば864円

週末は1時間待ちが当たり前の行列店。地元と北海道の契約農家から仕入れたそば粉で打つ十割そばは、驚くほどコシが強くて風味豊か。
鼻の奥にツンとくる辛み大根にも負けない力強さがあります。「けんぞうソフト」300円も人気。

けんぞう蕎麦
厳選したそば粉と地元の良質な水だけで打っています
けんぞう蕎麦
店主の自宅1階を改装して店舗にしてあるため、仏壇なども置かれています
けんぞう蕎麦
平日でも並ぶことが多く、そば茶を混ぜたソフトを食べて待つ人も多いそう

タウン誌編集部からのクチコミ

県内屈指の名店!観光客にも人気ですよ(坂野)

■けんぞう蕎麦
[TEL]0776-61-1481
[住所]吉田郡永平寺町松岡春日3-26
[営業時間]11時~14時、金は11時~14時、16時~17時30分、土日祝11時~17時※なくなり次第終了
[定休日]月(祝日の場合は翌平日)
[アクセス]中部縦貫道松岡ICより5分
[駐車場]30台
「けんぞう蕎麦」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード