close

2019.10.09

九州の秋絶景21選!感動の穴場紅葉や一面のコスモス畑もおすすめ<2019>

秋の夜長を楽しめる絶景スポット&イベント

平野台展望所【熊本県】

手を伸ばせば届きそう!ロマンチックな星空に感動。

平野台展望所
黒川温泉から車で約10分。灯りが少なく高地だからこそ見られる空

目の前に阿蘇のパノラマが広がる。また「恋人たちの丘」とも呼ばれており、デートにも◎。夜は降ってくるようなキレイな星空を眺めることも。

■平野台展望所
[問合せ]南小国町観光協会
[TEL]0967-42-1444
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町満願寺瀬の本
[営業時間]終日開放
[アクセス]大分道日田ICより1時間
[駐車場]20台
「平野台展望所」の詳細はこちら

乙姫スターライトトレッキング【熊本県】

満天の星の下で乗馬!?この秋スペシャルな体験を。

乙姫スターライトトレッキング
阿蘇ハイランドゴルフコース内を、馬でパカパカお散歩

阿蘇の美しい星空を眺めながら乗馬ができる、宿泊だからこその体験。約20分、専門ガイドが案内してくれるので初心者も安心。

■乙姫スターライトトレッキング
[問合せ]阿蘇温泉観光旅館協同組合
[TEL]0967-32-3330
[住所]体験場所/熊本県阿蘇市乙姫2167乙姫ペンション村(エルパティオ乙姫)※別施設宿泊者も可
[営業時間]集合時間は予約時に確認
[定休日]木
[料金]1名5500円(男性身長120cm以上で体重80kg以下、女性身長120cm以上で体重70kg以下)
[アクセス]九州道熊本ICより1時間10分
[駐車場]10台
「乙姫スターライトトレッキング」の詳細はこちら

御船山楽園【佐賀県】

御船山楽園:チームラボ かみさまがすまう森-earth music&ecology
小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング/Drawing on the Water Surface Created by the Dance of Koi and Boats – Mifuneyama Rakuen Pond/(C)チームラボ

御船山楽園を舞台にデジタルアート集団・チームラボが、新作を含む21の作品群を展示。「自然が自然のままアートになる」をテーマに幻想的な世界を繰り広げる。

[イベント]
チームラボ かみさまがすまう森-earth music&ecology
期間:~11月4日(月・振休) 11時30分~22時30分 ※入場は閉場の30分前まで

■御船山楽園
[TEL]0954-23-3131
[住所]佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
[料金]大人1200円(1400円)、中・高生800円、小学生600円 ※( )内は土日祝料金。<昼限定チケット>(10月11日までは11時30分~17時、10月12日~11月4日は11時30分~16時)大人500円、中・高生400円、小学生300円  ※土日祝は+200円
[アクセス]長崎道武雄北方ICより10分
[駐車場]150台
「御船山楽園」の詳細はこちら

雲仙仁田峠プレミアムナイト【長崎県】

スペシャルな星空は、参加者だけのお楽しみ♪

雲仙仁田峠プレミアムナイト
降り注ぐようにきらめく星たちに感動! 撮影者:山本健一郎さん

温泉街を発着する期間限定のツアー。バスとロープウェイで向かう山頂で出会えるのは満天の星!その美しさは、まさに天然のプラネタリウム。ガイドの案内付き。

[開催日]10/24(木)~11/2(土)

■雲仙仁田峠プレミアムナイト
[問合せ]雲仙温泉観光協会
[TEL]0957-73-3434
[住所]長崎県雲仙市小浜町雲仙 ※けやき広場より出発
[営業時間]19時~、20時~(1日2回)、10/26、27、11/2は19時~、19時30分~、20時~、20時30分~(1日4回)
[料金]大人3000円、小学生1500円、小学生未満無料
[アクセス]長崎道諫早ICより1時間
[駐車場]専用駐車場30台(他有料駐車場もあり)
「雲仙仁田峠プレミアムナイト」の詳細はこちら

※この記事は2019年9月時点での情報です。
※見頃は例年のものです。気候等により変更する場合があるため、お出かけ前にご確認ください。
■2019年8月下旬の大雨により長崎道、武雄北方IC~嬉野IC間・下り線で通行止め (迂回ルート利用) の可能性があります。最新の情報をご確認の上、お出かけください。
■消費税の税率変更に伴うお知らせ
※2019年9月3日時点の税込金額で記載しております。10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード