close

2024.11.05

【2024ー2025】九州の牡蠣小屋おすすめ21選!開催時期や持込み情報もチェック

【佐賀県・太良町】大成丸海産

大成丸海産

有明海の新鮮な海の幸を扱い20年以上!竹崎カキ、カニのほか、ウチワエビのお刺身、味噌汁などサイドメニューも豊富。

[期間]開催中~2025年3月末
[料金]カキ1かご1000円※炭代1テーブル350円、団体席700円
[持込み]不可
[備え付け調味料]醤油、ポン酢、一味
[貸出備品]軍手、カキナイフ、エプロン
[予約]不可
[席数]100席
[おすすめサイドメニュー]かにめしセット1300円(かに味噌汁付き)
[焼き方]

■大成丸海産
0954-68-2170
佐賀県藤津郡太良町大字大浦丁1878-1
10時~16時(LO15時)
不定
JR肥前大浦駅よりタクシーで10分/長崎道武雄北方ICより50分
40台
「大成丸海産」の詳細はこちら
「大成丸海産」のクチコミ・周辺情報はこちら

【佐賀県・太良町】竹崎海産

竹崎海産
竹崎海産

竹崎カキとカニ漁を行う漁師直営店で、1年中カキ焼きが楽しめる。水槽から好きな魚介を選んで焼くスタイルも人気。

[期間]通年
[料金]カキ1かご1100円~※炭代1テーブル350円
[持込み]調味料、ソフトドリンク
[備え付け調味料]醤油、ポン酢、塩コショウ、一味
[貸出備品]軍手、カキナイフ、トング
[予約]可※10~3月は平日のみ可
[席数]120席
[おすすめサイドメニュー]ハマグリ500円~、サザエ1個350円~
[焼き方]

■竹崎海産
0954-67-0603
佐賀県藤津郡太良町多良4261-1
10~16時※状況により変動あり(要問合せ)
1月1日(4月~10月は火)
JR多良駅よりタクシーで4分/長崎道武雄北方ICより50分
40台
「竹崎海産」の詳細はこちら
「竹崎海産」のクチコミ・周辺情報はこちら

【佐賀県・太良町】大福丸

大福丸

カキ小屋が連なるR207、雄北方ICに最も近い、通称「たらカキ焼海道」の最北に位置するカキ小屋。有明海にせり出した絶景テラスもあり。

[期間]通年
[料金]1盛1100円、Aセット(カキ、おにぎり、アサリ汁、エビ、ハマグリ、サザエ、ヒオウギ貝)2750円
[持込み]調味料、ソフトドリンク
[備え付け調味料]醤油、ポン酢、レモン果汁、塩コショウ
[貸出備品]軍手、カキナイフ、エプロン
[予約]
[席数]100席
[おすすめサイドメニュー]カキアヒージョ1100円
[焼き方]

■大福丸
0954-62-8272
佐賀県藤津郡太良町大字伊福字箱崎甲3483-4
10時~19時(LO18時30分)※12月31日と1月1日は~17時
不定
JR肥前飯田駅より徒歩10分/長崎道武雄北方ICより45分
30台

【佐賀県・唐津市】呼子台場みなとプラザ 大漁鮮華

呼子台場みなとプラザ 大漁鮮華

温泉施設も併設する呼子大橋を望む海鮮直売所。カキ焼きはもちろん、1貫90円の寿司やいかの天ぷら500円も大人気。BBQコーナーが拡張され、座席数もアップ!

[期間]開催中~2025年4月末(予定)
[料金]カキ100g100円(値上げの可能性有)※炭代1人300円
[持込み]調味料
[備え付け調味料]醤油、ポン酢、一味、七味、マヨネーズ
[貸出備品]軍手、カキナイフ、上着
[予約]
[席数]14席(最大60名)
[おすすめサイドメニュー]すし1貫90円
[焼き方]

■呼子台場みなとプラザ 大漁鮮華
0955-82-3331
佐賀県唐津市呼子町呼子1740-11
9時~17時(LO平日14時、土日祝15時)
不定
昭和バス呼子バス停より徒歩20分/西九州道唐津ICより40分
約50台
「呼子台場みなとプラザ 大漁鮮華」の詳細はこちら
「呼子台場みなとプラザ 大漁鮮華」のクチコミ・周辺情報はこちら

【佐賀県・唐津市】かき焼きグリーンビーチハウス

かき焼きグリーンビーチハウス

人気の唐津いろは島産「いろはかき」を使用、唐津湾と虹の松原を一望できる店内。キッズスペースが豊富でテラス席も人気。

[期間]開催中~2025年5月初旬
[料金]カキ1盛り1200円※炭代1人200円
[持込み]調味料
[備え付け調味料]醤油、ポン酢、タバスコ、粉チーズ、レモン果汁、マヨネーズ、BBQソース、塩コショウ
[貸出備品]軍手、カキナイフ
[予約]
[席数]100席
[おすすめサイドメニュー]かきめし420円、BBQセット1800円
[焼き方]

■かき焼きグリーンビーチハウス
080-7010-6213
佐賀県唐津市浜玉町渕上字小浜852-7(浜崎漁港内)
11時~17時(LO16時)

JR浜崎駅より徒歩20分/西九州道浜玉ICより5分
30台
「かき焼きグリーンビーチハウス」の詳細はこちら

【長崎県・諫早市】かき焼き シーサイドマリン

かき焼き シーサイドマリン

有明海に面した絶景自慢のカキ小屋。イカの一夜干しも人気。海産物以外の持込みは1人150円(小学生未満は無料)でOK!

[期間]開催中~2025年4月下旬
[料金]カキ1kg1250円~(変動あり)※炭代1テーブル350円、カマ代350円
[持込み]調味料、飲み物、海産物以外の食材※海産物以外の食材の持込みは1人200円(小学生未満は無料)
[備え付け調味料]醤油、酢醤油
[貸出備品]軍手、カキナイフ
[予約]
[席数]40テーブル
[おすすめサイドメニュー]ちまき1個250円、イカの一夜干し750円
[焼き方]

■かき焼き シーサイドマリン
0957-34-4295
長崎県諫早市小長井町井崎143
10時~21時(LO20時)※18時以降は要事前予約、12月31日、1月2日・3日は時間変更有(要問合せ)
1月1日
JR小長井駅より徒歩15分/長崎道武雄北方ICより50分
50台
「かき焼き シーサイドマリン」の詳細はこちら

【熊本県・宇土市】オイスターハウス牡蠣王

オイスターハウス牡蠣王

自社で育てる天草オイスターのほか、他県産のカキも用意。天草産VS広島産VS長崎産カキの味比べもOK。甘みと食感が際立つ天草オイスターのカキフライも大人気。

[期間]開催未定~2025年4月10日頃 ※開催期間については要問合せ
[料金]カキ1kg1600円~1700円※テーブルチャージ500円(ガス代)
[持込み]調味料
[備え付け調味料]醤油、ポン酢、塩コショウ、塩、レモン果汁
[貸出備品]軍手、カキナイフ
[予約]不可
[席数]11テーブル
[おすすめサイドメニュー]カキフライ800円
[焼き方]ガス

■オイスターハウス牡蠣王
0964-24-3980
熊本県宇土市住吉町2124-4
11時~21時(LO20時)、12月30日は15時まで
火・水(祝日の際は営業)、1月1~3日
JR住吉駅より徒歩5分/九州道松橋ICより20分
50台
「オイスターハウス牡蠣王」の詳細はこちら

【大分県・杵築市】住吉浜リゾートパーク KITSUKI TERRACE

住吉浜リゾートパーク KITSUKI TERRACE
八坂川河口域にあたる守江湾はミネラルを多く含む県最大のカキ産地
住吉浜リゾートパーク KITSUKI TERRACE
住吉浜リゾートパーク KITSUKI TERRACE
広い芝生の広場を散策するなど、食後ものんびり過ごすことができる

2020年11月オープン。フェニックスが風に揺れる海辺にオープンした全面ガラス張りのレストラン。冬場は地元・守江湾育ちの大きくて濃厚な味わいのカキが登場。ゆったりテラス、充実したサイドメニュー、周辺の散策路とお楽しみがいっぱい。

[期間]通年
[料金]カキ約1kg1430円
[持込み]調味料のみ可
[備え付け調味料]醤油、ポン酢
[貸出備品]カキナイフ、紙エプロン、軍手
[予約]不可
[席数]108席
[おすすめサイドメニュー]海鮮焼き3300円、釜飯770円~ 他
[焼き方]ガス

■住吉浜リゾートパーク KITSUKI TERRACE
0978-63-8085
大分県杵築市守江4785-1
10時30分~16時(LO15時30分)
不定(要問合せ)、12月31日~1月2日
大分空港道路杵築ICより15分
60台
「住吉浜リゾートパーク KITSUKI TERRACE」の詳細はこちら

牡蠣小屋Q&A

そもそもどんなシステムなの?
殻付き生カキを、kg単位などで購入し、席にセットされたコンロで焼くよ。炭火かガスかは店舗によって違うので、こだわりがあれば事前に問い合わせて。

お店選びの基準は?
まずは近場、県内から選んでみて。上級者は各地で生産されるブランドカキにも挑戦を。ファミリーにはサイドメニュー充実の店舗もおすすめ。

事前準備や持ち物は?
汚れてもOKな服装がマスト。汚れ防止にジャンパーを借りられる場合も。各店のルールに従って、調味料や飲物なども準備しておこう。

焼き方のコツ

焼き方のコツ

まずは平らな面を下にして網の上へ。火の真上を避けてじっくりと焼こう。

焼き方のコツ

2~3分ほどしたらひっくり返して膨らんだ方を下に。ぴゅっと水分が飛び出すこともあるので注意!

焼き方のコツ

カキの殻が開いてきたら、隙間にナイフを差し込み思い切ってこじ開けて。ナイフや軍手はレンタルできるよ。

焼き方のコツ

あとは好みの焼き加減まで加熱したらおいしい焼きガキが完成!まずは何もつけずに磯の香りを楽しんで♪

※この記事は2024年10月25日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード