日本神話ゆかりの地である、島根県の出雲。新年に参拝へ行く人も多いのでは?2019年に起きた嫌なことをすっきりと祓い、2020年は気分も一新してパワーチャージしたいなら、ぜひパワースポットをめぐってみては?
出雲大社付近には、出雲大社以外にも日本神話ゆかりの地が数多くあります。パワースポットとしても有名な古社群を、時間を気にせずぶらり巡りつつ歴史ロマンにどっぷりと浸り、神聖な空気を堪能して。2020年良い一年になりますように!。
神迎の道【島根県出雲市】
神々の通り道をたどり、出雲の人々の信仰心を体感。



日本海に面した稲佐の浜から勢溜へと続く「神迎の道」は、出雲に到着した八百万の神々が通るとされる信仰の道。旧暦10月の神在月には、神事「神迎祭」なども執り行われる。また周辺にはそれ以外にも、神話や伝統文化を伝えるスポットが数多い。
[TEL]0853-53-2112(一般社団法人出雲観光協会)
[住所]島根県出雲市大社町杵築東~杵築北
[営業時間]散策自由
[定休日]散策自由
[料金]散策自由
[アクセス]【電車】一畑電車出雲大社前駅より徒歩10分【車】山陰道出雲ICより20分
[駐車場]なし
「神迎の道」の詳細はこちら
日御碕神社【島根県出雲市】
日本の「夜」を守り続ける海辺に佇む朱塗りの古社。

出雲大社から北東へ約10kmほどにある古社。上の宮「神の宮」には素盞嗚命(すさのおのみこと)が祀られ、下の宮「日沉宮」(ひしずみのみや)は日本の「夜」を守る神様とされる。
[TEL]0853-54-5261
[住所]島根県出雲市大社町日御碕455
[営業時間]境内自由
[定休日]境内自由
[料金]境内自由
[アクセス]【電車】JR出雲市駅よりバスに乗り換え日御碕より徒歩2分【車】山陰道出雲ICより30分
[駐車場]20台
「日御碕神社」の詳細はこちら
八重垣神社【島根県松江市】
神秘の池にて占いも。日本最初の夫婦神を祀る。

八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した素盞嗚尊が、稲田姫命(いなだひめのみこと)と愛を育んだとされる場所。奥の院 鏡の池での縁占いをはじめ、良縁祈願の参拝者が多く訪れる。
[TEL]0852-21-1148
[住所]島根県松江市佐草町227
[営業時間]境内自由
[定休日]境内自由
[料金]境内自由
[アクセス]【電車】JR松江駅よりバスに乗り換え八重垣神社より徒歩すぐ【車】山陰道松江中央ICより6分
[駐車場]120台
「八重垣神社」の詳細はこちら
美保神社【島根県松江市】
事代主神を祭神とするゑびす社3千余社の総本社。

五穀豊穣の神・三穂津姫命(みほつひめのみこと)とともに、ゑびす様として知られる事代主神(ことしろぬしのかみ)が祀られている。全国のゑびす社の総本宮で、海に向かって立つ力強い佇まいが印象的。
[TEL]0852-73-0506
[住所]島根県松江市美保関町美保関608
[営業時間]境内自由
[定休日]境内自由
[料金]境内自由
[アクセス]【電車】JR松江駅よりバスに乗り換え美保神社入口より徒歩すぐ【車】松江だんだん道路川津ICより40分
[駐車場]あり
「美保神社」の詳細はこちら
玉造温泉【島根県松江市】
「神の湯」で疲れを癒やして

神話ゆかりのスポット巡りを終えたら、「出雲國風土記」にも名が見える歴史ある湯でリフレッシュ。玉湯川の両岸に、個性豊かなお風呂を有する旅館・ホテルが立ち並ぶ。
[TEL]0852-62-3300(松江観光協会 玉造温泉支部)
[住所]島根県松江市玉湯町玉造
[営業時間]宿により異なる
[定休日]宿により異なる
[料金]宿により異なる
[アクセス]【電車】JR玉造温泉駅よりバスに乗り換え玉造温泉より徒歩すぐ【車】山陰道松江玉造ICより7分
[駐車場]宿により異なる
「玉造温泉」の詳細はこちら

※この記事は2019年10月時点での情報です
■消費税の税率変更に伴うお知らせ
※2019年10月11日時点の10%消費税込金額で記載しております。消費税率10%への引き上げに伴い、施設利用時に現地にて価格変更が発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。