close

2025.01.15

熊本名物「太平燕(タイピーエン)」とは?市内のおすすめ店を紹介【2025】

熊本のソウルフード「太平燕(タイピーエン)」。オリジナルのスープにツルッと滑らかな春雨、たっぷりの野菜などが入ったヘルシーな麺料理です。熊本では学校給食に出たり、家庭でも食べられたりする、県民にとって馴染み深いご当地グルメです。

そんな「太平燕」が味わえる中華料理店や麺処など、数ある名店の中から6店を厳選しました!

太平燕とはどんな料理?

熊本県民のソウルフード・“タイピーエン”!

太平燕

「太平燕」は明治後期に中国福建省から伝わり、熊本では飲食店や家庭で味わう気軽な料理として根付いているご当地グルメです。

麺の代わりに春雨を使い、肉や野菜、魚介類などを入れ、最後に揚げたゆで卵をトッピングするのが王道。野菜もたっぷりなので十分な食べごたえがありつつ、ヘルシーなメニューです。

出汁は鶏や豚、味は塩や醤油などスープの種類は様々。うずらの卵や食感のいいキクラゲなど、具材も店や家庭によって異なり個性が出るのも特徴です。

太平燕の作り方

具材、春雨、スープ用の水や調味料を用意します。最初に肉や野菜、魚介類など好みの具材を食べやすい大きさにカット。鍋に油をひいて、塩・胡椒で味付けして炒めます。

次に、水で戻した春雨とスープを鍋で沸騰させればOK。器に盛ったら、ゆで卵を乗せて完成です!ちなみにスープは水や鶏ガラの素、醤油、酒など家庭用調味料だけでも簡単に作れますよ。

では、熊本市内で食べられる美味しい「太平燕」の店を見てみましょう。

【通町筋電停よりすぐ】Ajisen World

鶏と豚のダブルスープ!旨味にハマる特製の一杯

Ajisen World

世界15カ国に展開する「味千拉麺(あじせんらーめん)」の系列店「Ajisen World(アジセン ワールド)」。王道の熊本ラーメンをはじめ、“味千”発祥の地・熊本に逆輸入した「トムヤムクンラーメン」「麻辣ビーフラーメン」といった世界各国の店舗で高評判を受けるメニューも多数揃っています。

特産のあか牛を使った「あか牛餃子」といった熊本ならではのメニューも豊富。中でも「太平燕」は熊本県民はもちろん、観光客からも評判高い一杯です。

Ajisen World
太平燕(980円)

「太平燕」は、豚骨と鶏ガラのダブルスープが味の決め手。それぞれのスープを白濁させた白湯(パイタン)系で、濃厚な旨味が魅力です。

コクはありつつも、見た目に反してあっさりとして飲みやすいのが特徴。ツルッと喉越しのいい春雨、白菜やエビ、豚肉など具材の味わいもしっかりと感じられます。

■Ajisen World
熊本県熊本市中央区手取本町5-1 HAB@2F
11時~22時(LO21時30分)
なし※施設に準ずる
通町筋電停よりすぐ
なし
「Ajisen World」の詳細はこちら

【洗馬橋電停より徒歩2分】会楽園

マイルドなスープとコシの強い麺が魅力!

会楽園
太平燕(950円)

1933年から営業し、創業90年を超える老舗の中華料理店「会楽園(かいらくえん)」。創業時から作り続ける「太平燕」は豚と鶏ガラを長時間炊き上げ、マイルドかつ濃厚に仕上げたスープがベースです。喉越し抜群でコシのあるもちもち食感の麺がスープとよく絡んで、旨味をしっかりと持ち上げてくれます。

具材は白菜やプリプリのエビ、サクッと揚げた卵などをトッピング。それぞれの旨味が重なり、食感も楽しい仕上がりになっています。

会楽園
高級感のある店内空間ながら、気軽に利用できる

「太平燕」の春雨大盛り(1100円)のほか、もっと食べたい人には、お粥と鶏の香り揚げが付くセット(1300円)がおすすめです。昼時は行列ができることも多いので、時間をずらして来店すると入りやすいですよ。

■会楽園
熊本県熊本市中央区新町2-7-11 1F
11時30分~15時(LO)
月、第2・4・5火
洗馬橋電停より徒歩2分
あり(無料)
「会楽園」の詳細はこちら
「会楽園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【通町筋電停より徒歩3分】中国名菜 紅蘭亭 下通本店

創業90年超え!熊本の名店で堪能する王道の味

中国名菜 紅蘭亭 下通本店
太平燕(1080円)。定食(1480円※提供は17時まで)もあり

熊本の繁華街・下通りアーケード街に店を構える「中国名菜 紅蘭亭(こうらんてい) 下通本店」。1934年に創業した老舗で、熊本県内外でも広く知られた名店です。

中国名菜 紅蘭亭 下通本店
「太平燕」を含む、コース(1人2480円〜)もおすすめ

肉や魚介類、野菜などは九州素材を中心に使った本格中華料理が揃い、「太平燕」も自慢のメニューのひとつです。スープは鶏ガラと豚骨を煮込み、濃厚なコクを前面に出すのがこだわり。また緑豆100%の春雨を合わせることで、豊かな風味が広がる一杯に仕上げられています。

厳選した食材のほか、中国・福建産の天然塩など調味料選びにも一切妥協せず、おいしさを追求。揚げた卵・虎皮蛋(フーヒータン)や魚介を中心にした具材など豊富なトッピングで食べごたえも十分です。

中国名菜 紅蘭亭 下通本店
店は電停から下通アーケード街に入って左手にある

「太平燕」は単品のほか、ランチではお得な定食で味わえ、夜は「季節の太平燕コース」(1人3300円)といったコースメニューでも堪能できます。

■中国名菜 紅蘭亭 下通本店
熊本県熊本市中央区安政町5-26
11時~21時(LO20時)
なし
通町筋電停より徒歩3分
なし
「中国名菜 紅蘭亭 下通本店」の詳細はこちら
「中国名菜 紅蘭亭 下通本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

【花畑町電停より徒歩3分】JANG JANG GO

スープ、具材、春雨の三位一体のおいしさを実感

JANG JANG GO
太平燕(1078円)

「JANG JANG GO(ジャンジャンゴー)」は、薬膳火鍋をはじめとする中華料理をモダンな空間で味わえる店です。県外の人からもイチオシなのが「太平燕」で、熊本の老舗中華料理店「紅蘭亭」直伝のレシピで作られた本格派。鶏・豚のあっさりかつコクのあるスープで、肉や野菜といった食材の旨味に溢れたメニューです。

「太平燕」は軽い食感の春雨でヘルシーに仕上げているので、お酒を飲んだ後の締めにもおすすめ。

JANG JANG GO

ソファー席や座敷のほか、落ち着いた雰囲気のテーブル席も用意されているので、地元の味をゆっくりと楽しみたい人も気軽に利用してみてくださいね。

■JANG JANG GO
熊本県熊本市中央区花畑町13-10 セカンドサイト1階
17時30分~23時(LOフード22時、ドリンク22時30分)
年末年始
花畑町電停より徒歩3分
なし
「JANG JANG GO」のクチコミ・周辺情報はこちら

【辛島町電停より徒歩3分】中華旬菜 燕燕

麻辣の痺れる旨さがクセになる!オリジナリティに溢れたメニューを堪能

中華旬菜 燕燕
麻辣湯燕(1200円)
中華旬菜 燕燕
太平燕(1200円)

本格四川料理や熊本食材をアレンジした“熊本風中華”といった、バリエーション豊かな料理が味わえる「中華旬菜 燕燕(えんえん)」。イチオシの「太平燕」は、鶏ガラのコクと野菜の優しい味わいを合わせたダブルスープが自慢です。野菜や魚介類を豪快に盛ったボリューミーな一杯で、地元民を魅了!

さらに「太平燕」をアレンジした、同店でしか味わえない「麻辣湯燕(マーラータンエン)」もおすすめです。鶏ガラと野菜のスープをベースに、山椒とラー油をプラス。ピリッと辛さを効かせた“痺旨”な味わいにハマる人も多いんです!

中華旬菜 燕燕

平日の昼は会社員のランチスポットとして、夜は飲み会をする人達で賑わう地元の愛され店です。しっかり満喫したい人は「太平燕」を含むコースを注文してみてください。

■中華旬菜 燕燕
熊本県熊本市中央区練浜町54-4 松崎ビル1階
11時30分~14時(LO13時30分)※材料がなくなり次第終了、18時~21時30分(LO21時)
土の昼、日、祝日
辛島町電停より徒歩3分
なし
「中華旬菜 燕燕」の詳細はこちら

【花畑町電停より徒歩6分】麺屋 山むら

和食料理人が作る“最幸”の一杯!

麺屋 山むら
太平燕(1280円)。エビやイカなど魚介類を豪快にトッピング

和食歴25年の腕利き料理人が手がける熊本ラーメンと「太平燕」の店「麺屋 山むら」。「太平燕」のスープは鶏ガラをメインに使い、飲み口のあっさり感とコクの強さがしっかりと出ています。スープにはエビやイカ、貝といった魚介類の旨味も染み出し、出汁のような上品さが出ているのがポイント。

揚げ卵や野菜などのほか、「太平燕」では珍しいチャーシューが入っているのでボリューム満点です。春雨やそれぞれの具材をスープにしっかり浸して食べるのがおすすめ。メニュー注文の方には「辛子レンコン」が付く嬉しいサービスもありますよ。

■麺屋 山むら
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
11時~18時(LO)
不定
花畑町電停より徒歩6分
あり(有料※共用駐車場)
「麺屋 山むら」の詳細はこちら

熊本市内 太平燕マップ

まとめ

熊本のご当地グルメ「太平燕」は、老舗が作る王道の一杯や痺れる旨さの変わり種など、おいしさも多種多様です!熊本旅行の際には、気になる店へぜひ立ち寄ってみてください。

※この記事は2025年1月3日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

GAKU(J.9)  GAKU(J.9)

株式会社J.9(ジェイ.キュー)所属のライター。福岡・東京を拠点に観光情報誌、情報WEBサイトで日本各地のグルメ、イベント情報などを日々発信しています。Twitterで食べたい!行きたい!情報を随時更新中。 @GakuKael(https://twitter.com/GakuKael)、株式会社J.9( http://j9-fukuoka.com/about/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード