戦国時代を感じる体験&グルメ【滋賀県編】
明智光秀ゆかりの坂本で和装体験 ~あなたも光秀公と煕子様~ びわ湖大津観光協会【滋賀県大津市】
時代を超えた和の空間

光秀夫妻が過ごした坂本の地で、着物を纏っておさんぽに。美しい石垣が連なる町並みや、リフレクション絶景も話題の旧竹林院など、絵になるスポットもたくさん!カップルでの旅の思い出作りにもおすすめです。寺社拝観料や飲食店で割引になるパスポートも付いています。

■明智光秀ゆかりの坂本で和装体験 ~あなたも光秀公と煕子様~
[TEL]077-528-2772(びわ湖大津観光協会)
[住所]滋賀県大津市坂本5-2-13(旧竹林院)
[定休日]3月29日までの土日祝10時~16時(受付終了)
[料金]大人1800円、子ども1000円(着付け・旧竹林院拝観料含む)
[アクセス]【車】西大津バイパス滋賀里ランプより5分
[駐車場]旧竹林院無料駐車場あり ※予約不要
「明智光秀ゆかりの坂本で和装体験 ~あなたも光秀公と煕子様~」の詳細はこちら
[TEL]077-528-2772(びわ湖大津観光協会)
[住所]滋賀県大津市坂本5-2-13(旧竹林院)
[定休日]3月29日までの土日祝10時~16時(受付終了)
[料金]大人1800円、子ども1000円(着付け・旧竹林院拝観料含む)
[アクセス]【車】西大津バイパス滋賀里ランプより5分
[駐車場]旧竹林院無料駐車場あり ※予約不要
「明智光秀ゆかりの坂本で和装体験 ~あなたも光秀公と煕子様~」の詳細はこちら
戦国甲賀流忍者 グルメキャンペーン~冬の陣~ 甲賀市観光協会【滋賀県甲賀市】
忍者グルメや食体験で忍者気分満喫でござる。



忍者の里で有名な甲賀市では、2020年3/17まで8店舗が参加する冬のグルメキャンペーンを開催中。さらに2月中は特典が受けられるキャンペーンもあります。詳しくはHPをチェック!
■戦国甲賀流忍者 グルメキャンペーン~冬の陣~
[TEL]0748-60-2690(甲賀市観光協会)
※店舗により提供期間・予約の有無・忍者衣装貸出料金の有無等が異なります。事前にご確認ください。
「戦国甲賀流忍者 グルメキャンペーン~冬の陣~」の詳細はこちら
[TEL]0748-60-2690(甲賀市観光協会)
※店舗により提供期間・予約の有無・忍者衣装貸出料金の有無等が異なります。事前にご確認ください。
「戦国甲賀流忍者 グルメキャンペーン~冬の陣~」の詳細はこちら
レザークラフト体験 Cogocoro【滋賀県近江八幡市】
家紋入りレザーアイテム。1点モノの思い出できた!



3色のレザーからチョイスして、コインケースまたはキーケースを製作できます。好きな家紋やマークを刻印して、自分だけのオリジナルアイテムが完成。柔らかな革の風合いは使うごとに愛着が湧いてきそうですね!

織田信長の集大成・安土城があった安土町や、水郷と古い商家の町並みが美しい近江八幡エリアはみどころもいっぱいです!
■Cogocoro
[TEL]090-5157-6485
[住所]滋賀県近江八幡市仲屋町中21
[営業時間]10時~18時
[定休日]木
[料金]3850円(家紋刻印なしは3300円)
[アクセス]【車】名神竜王ICより15分
[駐車場]3台 ※2日前までに要予約(電話orじゃらんnet遊び体験)、所要時間約1時間
「Cogocoro」の詳細はこちら
[TEL]090-5157-6485
[住所]滋賀県近江八幡市仲屋町中21
[営業時間]10時~18時
[定休日]木
[料金]3850円(家紋刻印なしは3300円)
[アクセス]【車】名神竜王ICより15分
[駐車場]3台 ※2日前までに要予約(電話orじゃらんnet遊び体験)、所要時間約1時間
「Cogocoro」の詳細はこちら
安土城郭資料館【滋賀県近江八幡市】
安土観光はまずここから。戦国時代をお勉強!

織田信長築城の安土城を20分の1スケールで再現した展示が見ものです。また信長検定(通年)や語り部案内(随時)など信長や戦国時代を知ることができるイベントもいっぱいです。



■安土城郭資料館
[TEL]0748-46-5616
[住所]滋賀県近江八幡市安土町小中700
[営業時間]9時~17時(入館16時30分まで)
[定休日]月(祝日は翌日休)
[料金]大人200円、学生150円、子ども100円
[アクセス]【車】名神蒲生スマートICより20分
[駐車場]20台
「安土城郭資料館」の詳細はこちら
[TEL]0748-46-5616
[住所]滋賀県近江八幡市安土町小中700
[営業時間]9時~17時(入館16時30分まで)
[定休日]月(祝日は翌日休)
[料金]大人200円、学生150円、子ども100円
[アクセス]【車】名神蒲生スマートICより20分
[駐車場]20台
「安土城郭資料館」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。