明智光秀戦国御膳 れすとらん松喜屋 本店【滋賀県大津市】
戦国武将×近江牛の豪華コラボレーション!

明智光秀戦国御膳
近江牛のサラダ仕立て
近江牛ステーキ赤こんにゃく添え
豚角煮入り粽(ちまき)
近江牛前菜3種
近江牛ともち入り茶碗蒸し
老舗近江牛専門店の直営レストランで、有名武将の好物やゆかりのある食材で近江牛をアレンジしたランチ御膳が期間限定で登場(2020年12/20まで。ランチのみ・数量限定)。低温熟成された自慢の近江牛を様々な味わいです!


[TEL]077-534-2901
[住所]滋賀県大津市唐橋町14-17
[営業時間]ランチ11時30分~15時(LO14時)、ディナー17時~22時(LO20時)
[定休日]なし
[アクセス]【車】名神瀬田東ICより8分
[駐車場]15台
「れすとらん松喜屋 本店」の詳細はこちら
万吾樓【滋賀県近江八幡市】
安土の歴史が詰まった織田信長な和菓子たち。

[安土問答]※写真右
信長の命により行われた浄土宗と法華宗の宗論がモチーフ。つぶ餡とこし餡が1本になって竹の皮に包まれています
[まけずの鍔(つば)]※写真左
織田信長愛刀の鍔を模した最中に2色の餡。桶狭間の戦勝祈願で投げ上げた永楽銭を鍔に埋め込み、連戦連勝したともいわれています


看板商品の「まけずの鍔」をはじめ、「信長軍パイ」「安土問答」「戦国天下餅」など信長の逸話にちなんだ和菓子が揃います。良質の北海道産小豆や滋賀の羽二重餅を使って、丁寧に手作りされた優しい味わいです。
[TEL]0748-46-2039
[住所]滋賀県近江八幡市安土町常楽寺420
[営業時間]8時30分~18時30分
[定休日]火
[アクセス]【車】名神蒲生スマートICより20分
[駐車場]2台
「万吾樓」の詳細はこちら
もっと明智光秀のいた時代を感じたい!

びわ湖を望む坂本城址公園にある光秀像。居城となる坂本城があった地は、いわば光秀のホームタウン。散策するだけでも、その時代を感じられるかもしれません。
その他にも、ゆかりの地ではテレビ放映に合わせて新たにオープンした大河ドラマ館や、光秀に関する企画展などを開催します。ここで紹介した施設、イベント以外でもまだまだ、光秀にまつわるスポットはいっぱいです。
現地へ行き、気になるスポットを見つけた際は、立ち寄ってみて、もっと明智光秀のいたあの時代を感じてみてください。
麒麟がくる 大河ドラマ館 【岐阜県岐阜市・恵那市・可児市】
岐阜県内では3つの大河ドラマ館が開催中
[麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館]
岐阜市歴史博物館2階では「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」開催中(9時~17時、大人600円)。
[麒麟がくる ぎふ恵那 大河ドラマ館]
光秀生誕の地のひとつに伝わる恵那市では、日本大正村 大正ロマン館1階にて衣装展示やメイキング映像を楽しめます(9時~17時・大人400円)。
[麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館]
光秀生誕の地と伝わる「明智城跡」がある可児市。花フェスタ記念公園では「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」開催中(9時~17時、無休、大人500円・小中高生200円)。
「麒麟がくる 大河ドラマ館」の詳細はこちら
びわ湖大津・光秀大博覧会【滋賀県大津市】
3月8日から大津市内4カ所で開催

3月8日から大津市内4カ所で光秀に関する展示や企画展を開催。
会場
(1)西教寺500円 (2)禅明坊光秀館(西教寺禅明坊)500円 (3)滋賀院門跡500円 (4)歴史博物館330円
「びわ湖大津・光秀大博覧会」の詳細はこちら
※この記事は2020年2月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。















