まだまだ暑い日が続きますが、暦の上ではもうすぐ秋。気候も過ごしやすくおでかけモードも全開の秋、せっかくならこの時季にしか見られない秋絶景を見に行きませんか?山間部の紅葉やこの時期ならではの雲海絶景などを集めてみました。
さあ、この秋はどの景色を楽しみますか?
●愛知県
・香嵐渓【愛知県・豊田市】
・小原四季桜【愛知県・豊田市】
・定光寺【愛知県・瀬戸市】
・愛岐トンネル群 秋の特別公開【愛知県・春日井市】
・国宝犬山城【愛知県・犬山市】
・犬山寂光院【愛知県・犬山市】
・白鳥庭園【愛知県・名古屋市】
・祖父江のイチョウ【愛知県・稲沢市】
●岐阜県
・白山白川郷ホワイトロード【岐阜県・白川村~石川県・白山市】
・上矢作風力発電所 風の森展望台【岐阜県・恵那市】
・飛騨・美濃 せせらぎ街道【岐阜県・郡上市〜高山市】
・ひるがのピクニックガーデン【岐阜県・郡上市】
・大矢田神社もみじ谷【岐阜県・美濃市】
・学びの森 プロムナード【岐阜県・各務原市】
・両界山 横蔵寺【岐阜県・揖斐川町】
・多良峡【岐阜県・大垣市】
●三重県
・なばなの里【三重県・桑名市】
・鳴谷山 聖宝寺【三重県・いなべ市】
・水沢もみじ谷【三重県・四日市市】
・赤目四十八滝【三重県・名張市】
●静岡県
・熱海梅園【静岡県・熱海市】
・修善寺虹の郷【静岡県・伊豆市】
・龍宮窟【静岡県・下田市】
・遠江国一宮 小國神社【静岡県・森町】
・法多山 尊永寺【静岡県・袋井市】
●長野県
・竜王マウンテンリゾートSORA terrace【長野県・山ノ内町】
・黄金の雲海!プレミアム雲海ゴンドラ【長野県・富士見町】
・御射鹿池【長野県・茅野市】
・千畳敷カール【長野県・駒ヶ根市】
・下栗の里【長野県・飯田市】
●滋賀県
・メタセコイア並木【滋賀県・高島市】
【愛知県・豊田市】香嵐渓
言わずと知れた紅葉名所は本数もやっぱりスゴかった!



東海きっての定番名所「香嵐渓」。各地の名所を見渡してみても、3000本というのは実はかなり突出した数字。約400年前に香積寺の和尚がもみじを植え始めたのが始まりで、以降、地元の人々の手でここまで大規模になったというから驚く。「香嵐渓」といえばやはり渋滞も頭をよぎるものの、何よりこの本数、そして名古屋から車で1時間という好ロケーション、行かない手はない!
[紅葉イベント]2025年11月1日(土)〜30日(日)「第70回 香嵐渓もみじまつり」
[ライトアップ]「香嵐渓もみじまつり」期間中の日没〜21時
【愛知県・豊田市】小原四季桜
桜と紅葉が一度に見られるレア名所。

夏の間に大きく成長した花芽が秋に開花し、小さい花芽が翌春に開花する珍しい品種の桜が地区内に1万本。ちょうど紅葉の時期と重なるため、珍しいコラボレーションを見ようと多くの人が訪れる。
[紅葉イベント]2025年11月15日(土)~30日(日)「小原四季桜まつり」
[ライトアップ]なし
【愛知県・瀬戸市】定光寺
隣接の定光寺公園と合わせて散策を。

定光寺は、尾張徳川藩祖・徳川義直公の廟所に隣接する寺院。境内は悠久の歴史の香りが漂い、西側にある高台の展望台からは、紅葉に縁取られた名古屋市街地も見渡せる。
[紅葉イベント]なし
[ライトアップ]なし
【愛知県・春日井市】愛岐トンネル群 秋の特別公開
産業遺産を9日間だけ見学できる。

春日井市と多治見市にまたがる全長8kmのトンネル群。一度は人々に忘れ去られた廃線が40年ぶりに発見され、全13基のうち4基を春と秋に特別公開。
[紅葉イベント]2025年11月29日(土)~12月7日(日)9時30分〜15時(入場は14時30分迄)
[ライトアップ]なし
愛知県春日井市玉野町地内
9時30分〜最終入場14時
雨天中止
【入場料】中学生以上100円、小学生以下無料
なし(JR高蔵寺駅周辺の駐車場を利用しJRで定光寺駅へ。駅徒歩すぐ)
「愛岐トンネル群 秋の特別公開」の詳細はこちら
【愛知県・犬山市】国宝犬山城
凛とした城の雄姿と紅葉のコラボ。

国宝指定五城の一つで、天守は日本最古とされる。天守前広場や、石の階段が鮮やかな登閣道の紅葉が見もの。同時期には遊覧船「秋の犬山周遊船」も運航(詳細は木曽川観光HP)。
[紅葉イベント]2025年11月1日(土)~30日(日)「秋の犬山周遊船」(運休日あり、詳細は木曽川観光HP)
[ライトアップ]あり(犬山城)※特別なライトアップではなく通常のもの
愛知県犬山市犬山北古券65-2
9時〜17時(最終入場16時30分)
12月29日〜31日
【入場料】高校生以上550円、小中学生110円
名神小牧ICより車で25分
犬山城第1駐車場140台・第2駐車場120台(各有料)
「国宝犬山城」の詳細はこちら
「国宝犬山城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・犬山市】犬山寂光院
10万坪の境内に約1000本が色づく。

尾張古刹の千手観音霊場で、境内全域が自然豊かな国定公園の一部。カエデやモミジは巨木が多く、細かい葉が色鮮やかに染まるのが特徴。その美しさから“尾張のもみじ寺”と呼ばれる紅葉の名所。
[紅葉イベント]2025年11月8日(土)〜12月7日(日)「もみじまつり」
[ライトアップ]なし
愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12
【入山時間】8時〜17時
あり(無料 ※もみじまつり期間中は一部有料。詳細は要問合せ)
「犬山寂光院」の詳細はこちら
「犬山寂光院」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・名古屋市】白鳥庭園
中部地方を表現した庭園が鮮やかに。

御嶽山や木曽川など中部地方の地形をモチーフにした池泉回遊式庭園。約1500本の木々が紅葉する様は市内とは思えない美しさ。「観楓会」では茶会やおもてなし市などを開催。紅葉時期は公共交通機関の利用がおすすめ。
[紅葉イベント]2025年11月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日・祝)、24日(月・振休)「観楓会」
[ライトアップ]2025年11月15日(土)~30日(日)の金・土・日・祝の日没〜20時
愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5
9時〜17時(最終入園16時30分)
月(祝日の場合は翌平日休)
【入園料】大人300円、中学生以下無料
あり(300円)
「白鳥庭園」の詳細はこちら
「白鳥庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・稲沢市】祖父江のイチョウ
銀杏の産地が黄色一色に染まる。

冬の季節風である伊吹おろしから屋根を守るために植えられたイチョウの木。50年ほど前からさらに栽培が盛んになり、今では約1万本が町中に点在。イベントでは特産品や飲食物の販売などを予定。
[紅葉イベント]2025年11月22日(土)〜30日(日)「そぶえイチョウ黄葉まつり」
[ライトアップ]2025年11月22日(土)〜30日(土)17時〜20時(祖父江ぎんなんパークのみ)
愛知県稲沢市祖父江町山崎ほか
観賞自由(私有地は立入禁止)
平日200台、土日祝400台※数カ所合計。台数に限りがあるため極力公共交通機関の利用を
「祖父江のイチョウ」の詳細はこちら
「祖父江のイチョウ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・白川村~石川県・白山市】白山白川郷ホワイトロード

白山白川郷ホワイトロードは岐阜県白川村と石川県白山市を結ぶ全長33.3kmの観光道路です。道路からも雲海を楽しめますが、おすすめの場所は白川郷展望台や三方岩駐車場です。雲海が白川郷を包み込む様子や、紅葉との共演を観賞できます。なお、9月下旬から10月中旬までは、岐阜県側料金所の「秋のモーニングタイム」(利用時間7時~17時)も実施される予定です。
[発生しやすい時間帯]6時頃から9時頃まで
岐阜県大野郡白川村~石川県白山市
8時〜17時(出口閉門18時)※2025年9月27日(土)~10月19日(日)は7時~17時(岐阜側料金所のみ)。その他、季節変動あり
2025年11月10日(月)まで無休。2025年11月11日(火)~2026年6月中旬まで冬季通行止め
【通行料】普通車1700円(往復2600円)、軽自動車1400円(往復2200円)
東海北陸自動車道白川郷ICより岐阜県側の馬狩料金所まで車で約10分
あり(無料)
「白山白川郷ホワイトロード」の詳細はこちら
「白山白川郷ホワイトロード」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・恵那市】上矢作風力発電所 風の森展望台
巨大な風車群がそびえる牧場に黄金色の風が吹く。

岐阜県初の風力発電所として2007年に運用が始まった「上矢作風力発電所」。最近は知る人ぞ知る絶景スポットとして、じわじわと人気が高まっている。標高1000mの展望台から見渡せるのは、黄金色のススキが揺れる大船牧場に設置された13基の風車。自然の景観の中に佇み、風を受けてゆっくりと回る風車の姿には感動さえ覚える。
【岐阜県・郡上市〜高山市】飛騨・美濃 せせらぎ街道
窓を開けて走りたい黄金に輝く高原の一本道。


郡上市と高山市、2つの観光地を結ぶ全長約64kmの下道。急なヘアピンカーブや信号が少ないため運転しやすく、道の駅や滝など見どころが多いのも魅力。郡上八幡から明宝エリアののどかな景色に続き、清見町に入る頃にはぐっと標高が上がってブナやミズナラ、カラマツの紅葉が目に飛び込んでくる。車を停めて歩けるこもれび広場、標高1000mを超える西ウレ峠、壮観なおおくら滝など、場面転換を楽しんで。
[紅葉イベント]なし
[ライトアップ]なし
【岐阜県・郡上市】ひるがのピクニックガーデン
真っ赤に染まるコキアに会いに。

標高1000mのゲレンデに広がる6千株のコキア。紅葉の見頃は9月下旬~10月中旬。ジップラインやマウンテンカートなどのアクティビティも楽しめる。
岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670-75
9時~17時(高原リフトの運行は16時まで ※下り最終16時30分)
※2025年の営業は10月13日(月・祝)まで
期間中なし(2025年10月14日(火)以降休)
【入園料】中学生以上800円、4歳~小学生600円、ペット600円 ※高原リフトや各種体験は別途料金
200台
「ひるがのピクニックガーデン」の詳細はこちら
「ひるがのピクニックガーデン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・美濃市】大矢田神社もみじ谷
ヤマモミジ樹林とともに千年のときを紡ぐ。


普段は社務所も無人。静かに参拝者を待つ、といった風情の「大矢田神社」は江戸時代初期に本殿が造られた歴史ある神社。開山は718年、神様を祀り始めたのは紀元前との説もあり、この場所の歴史を紐解けば、気の遠くなるような時間が流れている。国の天然記念物にも指定されたヤマモミジの原生林の中には、樹齢千年を超える古木も。煙るような紅葉に、悠久の時を重ねたい。
[紅葉イベント]2025年11月23日(日・祝)「ひんここの舞」
[ライトアップ]なし
【岐阜県・各務原市】学びの森 プロムナード
200m続く黄金のイチョウ並木を散歩。

市民の安らぎの場として親しまれている「学びの森」では、真っ直ぐに延びたプロムナードにある約70本のイチョウが一斉に黄葉。落葉が始まると、まるで黄色の絨毯を敷き詰めたかのような光景に。
[紅葉イベント]なし
[ライトアップ]なし
岐阜県各務原市那加雲雀町10-4
観賞自由
153台(3時間無料※以降1時間100円)
「学びの森 プロムナード」の詳細はこちら
「学びの森 プロムナード」の周辺情報はこちら
【岐阜県・揖斐川町】両界山 横蔵寺
“美濃の正倉院”にも秋の訪れ。

22体の国の重要文化財が安置され、多くの絵画や貴重な書籍なども所蔵していることから“美濃の正倉院”の異名を持つ。仏舎利では約200年前に即身成仏した妙心法師も見学可能(要拝観料)。
[紅葉イベント]2025年11月15日(土)・16日(日)「横蔵寺もみじ祭り」
[ライトアップ]2025年11月1日(土)~25日(火)の16時30分〜21時
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
観賞自由
50台(1回300円)※ほかに町営駐車場約200台(無料)あり
「両界山 横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山 横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・大垣市】多良峡
清流に映える赤もみじを愛でに。

「飛騨・美濃紅葉33選」や「大垣景観遺産」にも選ばれた全長2.5kmの渓谷。秋にはケヤキやコナラなどの木々が色づき、山全体が紅葉に。紅葉期間中は渋滞緩和のため9時〜16時まで一方通行規制。
[紅葉イベント]2025年11月15日(土)〜30日(日)には物産品を販売
[ライトアップ]なし
【三重県・桑名市】なばなの里
光に照らし出された幻想的な紅葉。

イロハモミジやヤマモミジなど400本以上が植えられ、同時期に開催するイルミネーションと相まって、オンリーワンの情景を作り出す。イルミネーションは2025年10月18日(土)からスタート。
[紅葉イベント]なし
[ライトアップ]見頃の時期の日没〜閉園
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
10時~21時(季節・曜日により異なる)
2026年1月7日(水)~8日(木)、7月6日(月)~17日(金)
【イルミネーション期間前】小学生以上1700円(園内で利用できる金券1000円分付、ベコニアガーデン入館付)【イルミネーション期間中】小学生以上2500円(園内で利用できる金券1000円分付、ベコニアガーデン入館付)※小学生未満無料 ※時期により料金変更あり。詳細は公式HPを要確認。
5700台(無料)
「なばなの里」の詳細はこちら
「なばなの里」のクチコミ・周辺情報はこちら
【三重県・いなべ市】鳴谷山 聖宝寺
11月下旬には本堂を一般公開。

平安時代初期の創建。2025年11月22日(土)〜30日(日)には本堂を一般公開し、11月23日(日・祝)にはご本尊の十一面千手観音像をご開帳。ご本尊の位置を視点に造られたという庭園や、池に映る逆さ紅葉が心を癒やす。
[紅葉イベント]【チャリティコンサート】2025年11月22日(土)・23日(日・祝)・24日(月・振休)・29日(土)・30日(日)【お茶席】2025年11月22日(土)・23日(日・祝)【良縁祈祷会】2025年11月24日(月・振休)【ご本尊御開帳会】2025年11月23日(日・祝)
[ライトアップ]なし
三重県いなべ市藤原町坂本981
9時〜17時
境内近くに25台(1回300円)、麓の民間駐車場(1回300円)
「鳴谷山 聖宝寺」の詳細はこちら
「鳴谷山 聖宝寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【三重県・四日市市】水沢もみじ谷
百人一首にも詠まれた紅葉名所。

約200mの谷間に約300本のもみじやイチョウが群生。この地の歴代藩主に大切に保護され、今でも県内屈指の紅葉名所として守られている。もみじ谷を起点に、宮妻峡までハイキングするのも楽しい。
[紅葉イベント]未定
[ライトアップ]なし
【三重県・名張市】赤目四十八滝
伊賀忍者も心身を鍛えた幽玄の地。

“忍者修行の地”として名高い地で、秋にはイロハモミジやヤマザクラ、カエデなどが渓谷を染め上げる。点在する滝を見ながら歩く3.3km、片道1時間半程度の遊歩道はマイナスイオンたっぷり!
[紅葉イベント]なし
[ライトアップ]【2025年10月26日(日)〜11月30日(日)】17時〜20時【2025年12月6日(土)〜2026年1月25日(日)】17時〜19時30分※土・日・祝のみ開催
三重県名張市赤目町長坂671-1
8時30分〜17時(冬期は変動あり)
12月28日~31日、12月~3月第2週までの毎週木曜
【渓谷保全料】大人1000円、小中学生500円 ※体験料金はホームページ確認
250台(無料)
「赤目四十八滝」の詳細はこちら
「赤目四十八滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。