close

2024.09.10

【東海近郊】秋の絶景スポット33選!紅葉やススキ・雲海などを紹介<2024>

【静岡県・熱海市】熱海梅園

早咲きの梅と遅めの紅葉がコラボ!?

熱海梅園
園内には約380本のカエデ類が植えられている。のんびり散策しよう

紅葉時期が遅く、さらに11月中旬頃からは早咲きの梅が開花するため、運が良ければ紅葉と梅の花を同時に見られることも。イベント期間中は足湯のほか日によってジャズ演奏や甘酒無料配布を実施。

[見頃]11月下旬〜12月中旬
[紅葉イベント]11月16日(土)〜12月8日(日)「第38回 熱海梅園もみじまつり」
[ライトアップ]イベント期間中の16時30分〜21時
■熱海梅園
0557-86-6218(熱海市公園緑地課)※イベントの問合せは0557-85-2222(熱海市観光協会)
静岡県熱海市梅園町8-11
観賞自由
入場無料(「梅まつり」期間中は有料)
「もみじまつり」「梅まつり」期間中有料駐車場あり
「熱海梅園」の詳細はこちら
「熱海梅園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・伊豆市】修善寺虹の郷

夜の池に浮かび上がる幻想的な紅葉風景に包まれて。

修善寺虹の郷
修善寺虹の郷
園内を走る機関車・ロムニー鉄道(中学生以上片道400円)

四季の自然を楽しみながらイギリス村や日本庭園などテーマに分かれた園内を散策。10月中旬から「サンクスイルミ2024」、11月中旬から「もみじライトアップ」も開催。

[見頃]11月中旬〜12月中旬
[ライトアップ]「もみじライトアップ」2024年11月16日(土)~12月8日(日)16時〜21時(予定)
■修善寺虹の郷
0558-72-7111
静岡県伊豆市修善寺4279-3
【9月】10時〜17時【10月〜2月】〜16時
火※季節変動あり
中学生以上1220円
伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで20分、虹の郷より徒歩すぐ/東名沼津ICまたは新東名長泉沼津ICより車で30分
約1000台
「修善寺虹の郷」の詳細はこちら
「修善寺虹の郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・下田市】龍宮窟

自然が生んだ神秘の洞窟はまるで天然のアート。

龍宮窟
石段を降りていくと海と空が見えるスポットへ到着

直径約50mの天窓が広がる洞窟で、下から天井部分にぽっかり空いた穴を見上げるのも上の遊歩道をぐるりと一周歩くのも楽しい。上から見下ろすとハートの形が見え、SNSでも話題に。

■龍宮窟
0558-22-1531(下田市観光協会)
静岡県下田市田牛
散策自由
伊豆急行伊豆急下田駅より東海バスで20分/新東名長泉沼津ICより車で1時間40分
約10台
「龍宮窟」の詳細はこちら
「龍宮窟」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・森町】遠江国一宮 小國神社

聖なる川×橋×紅葉。感動のリフレクション。

遠江国一宮 小國神社
神聖な場として敬われると同時に憩いの場としても親しまれている
遠江国一宮 小國神社
赤い橋の上流側の橋では、ピンポイントに光が差し込む「光芒(こうぼう)」が見られると話題に。気温の低い晴れの日の8〜9時が狙い目
遠江国一宮 小國神社
さまざまなご縁を守護する「もみじ守り」800円

「小國神社」の秋をいっそう美しいものにしているのが、神域を南北に流れる宮川の存在。源流は本殿のはるか北、奥宮が鎮座する本宮山にあり、山からの清冽な水が静かに境内へと流れ込む。川沿いには大小のもみじが約1000本。穏やかな水面に紅葉が映る様は、えも言われぬ幽玄の世界。宮川に沿って散策路が整備されているので川縁に下りての撮影もできる。異世界に溶け込むような幻想的な景色を心に焼き付けて。

[見頃]11月下旬〜12月上旬
[紅葉イベント]「秋詣り(あきまいり)」(見頃の時期に開催)
[ライトアップ]11月中旬から2週間程度、17時〜20時30分
■遠江国一宮 小國神社
0538-89-7302
静岡県周智郡森町一宮3956-1
観賞自由
900台
「遠江国一宮 小國神社」の詳細はこちら
「遠江国一宮 小國神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・袋井市】法多山 尊永寺

燃えるような紅葉を見ながら本堂へ。

法多山 尊永寺
本堂へは237段の階段を上る。仁王門から本堂までは徒歩15分

“はったさん”と呼ばれて親しまれる真言宗の古刹。参道から本堂へ続く長い階段にたくさんのもみじが植えられ参拝客を和ませる。紅葉時期限定の御朱印や、150年以上の歴史を持つ厄除け団子も定番。

[見頃]11月下旬〜12月上旬
[紅葉イベント]11月23日(祝)〜12月1日(日)「もみじまつり」
[ライトアップ]「もみじまつり」期間中の17時〜21時
■法多山 尊永寺
0538-43-3601
静岡県袋井市豊沢2777
参拝自由【授与所】8時30分〜16時30分
なし
2000台(民間駐車場)
「法多山 尊永寺」の詳細はこちら
「法多山 尊永寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・山ノ内町】竜王マウンテンリゾートSORA terrace

竜王マウンテンリゾートSORA terrace
夕日と雲海のコラボレーションはここならではの絶景

妙高山、北信五岳や北アルプス、遠くには佐渡島といった一大パノラマが広がる竜王マウンテンリゾートSORA terrace。標高1770mの山頂テラスからは、目線と同じ高さに沈む夕日や満天の星、タイミングが合えば壮大な雲海が見られます。併設のカフェもあり、長野県産のフルーツを使ったスムージーや、雲をモチーフにしたスイーツ・ドリンクを味わうこともできますよ。

■竜王マウンテンリゾートSORA terrace
なし
長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
【2024年4月27日~9月29日】9時~19時【9月30日~11月4日】9時~18時
2024年9月2日~6日※冬季閉鎖期間11月5日~4月下旬
【ロープウェイ往復】中学生以上2400円~、小学生1200円~、
湯田中駅より無料シャトルバスで約25分/上信越自動車道信州中野ICより車で約40分
あり(無料)
「竜王マウンテンリゾートSORA terrace」の詳細はこちら

【⾧野県・富士見町】黄金の雲海!プレミアム雲海ゴンドラ(富士見パノラマリゾート)

目の前に広がる神秘的な光景にくぎ付け。

黄金の雲海!プレミアム雲海ゴンドラ
運がよければ、雲の上に浮かぶ富士山も観賞できる
黄金の雲海!プレミアム雲海ゴンドラ
昼間は紅葉を愛でながら空中散歩へ出かけよう
黄金の雲海!プレミアム雲海ゴンドラ
入笠湿原へはゴンドラ山頂駅より徒歩10分。秋を彩るエゾリンドウの群生が見事

気候条件がそろった日にしか見られない、奇跡の絶景を見るチャンス!ご来光に照らされ黄金に輝く雲のじゅうたんは圧倒的な美しさ。雲海堪能後は、山頂駅から続く入笠湿原でトレッキングを。

■黄金の雲海!プレミアム雲海ゴンドラ(富士見パノラマリゾート)
0266-62-5666
⾧野県諏訪郡富士見町富士見6666-703
10月5日(土)~11月17日(日)の土日祝 5時30分~(チケット販売5時15分~)※詳細は公式HPを要確認
【雲海ゴンドラ】月~金
【ゴンドラ料金】中学生以上2200円、小学生1100円
1500台
「黄金の雲海!プレミアム雲海ゴンドラ」の詳細はこちら
「富士見パノラマリゾート」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・茅野市】御射鹿池

森に包まれた標高1500mの池が幾層もの黄金色に染まる。

御射鹿池
きれいなリフレクションを眺めるなら風のない早朝~午前中がおすすめ

日本画の巨匠・東山魁夷氏の代表作のモチーフとして知られる池。カラマツなど針葉樹の原生林を澄んだ水面が映し、浮世離れした美しさ。

[見頃]10月下旬
■御射鹿池
0266-73-8550(茅野市観光案内所)
長野県茅野市豊平奥蓼科
散策自由
散策自由
30台
「御射鹿池」の詳細はこちら
「御射鹿池」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・駒ヶ根市】千畳敷カール

絵画のような山岳紅葉。

千畳敷カール

バスとロープウェイを乗り継いで、標高2612mの千畳敷へ。山肌を秋色に染めるダイナミックな南アルプスの眺望に圧倒される。1周約45分の遊歩道をのんびり散策してみては。

■千畳敷カール
0265-83-3107
長野県駒ヶ根市赤穂1
ロープウェイ8時~17時 ※変動あり
不定
【ロープウェイ往復】中学生以上2290円~3050円【バス往復】1660円、他 ※変動あり
菅の台バスセンター300台(24時間800円)
「千畳敷カール」の詳細はこちら
「千畳敷カール」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・飯田市】下栗の里

黄昏の集落は趣たっぷり、日本のチロルを訪ねて…。

下栗の里
(画像提供:PIXTA)

日本の秘境100選のひとつにも数えられる遠山郷(とおやまごう)。その最奥、最大傾斜38度という急な山肌に民家や畑が点在する「下栗の里」はある。地元の有志が整備した展望台からは、“日本のチロル”とも呼ばれる集落を一望。紅葉した南アルプスの峰々と山肌に拓けた集落が夕日に照らされる光景は、郷愁を感じる。ガイドによるツアーも開催。

■下栗の里
0260-34-1071(遠山郷観光協会)
長野県飯田市上村下栗
60台
「下栗の里」の詳細はこちら
「下栗の里」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山梨県・富士河口湖町】「大石公園」の冠雪の富士×コキア

雪化粧した霊峰富士と紅色コキアの競演。

大石公園
(画像提供:PIXTA)
大石公園
(画像提供:ACフォト)

河口湖北岸に位置する大石公園は、富士山と湖を望む絶景スポット。10月中旬~下旬は、湖畔遊歩道を彩るまんまるフォルムのコキアが真っ赤に色づく。同時季に初冠雪を迎える、富士山とのコントラストも見事だ。ご当地グルメが楽しめる眺望抜群のカフェや富士山グッズを扱う土産店が揃った、公園内の「河口湖自然生活館」にも立ち寄りたい。

[見頃]10月中旬~下旬
■「大石公園」の冠雪の富士×コキア
0555-76-8230(河口湖自然生活館)
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
【ショップ・レストラン】9時~17時45分(10月〜2月は〜17時15分)
なし
50台
「大石公園」の詳細はこちら
「大石公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【滋賀県・高島市】メタセコイア並木

レンガ色に輝くシンメトリー絶景。

メタセコイア並木
メタセコイアは高さ25mにもなる高木。絵画のような景色に感動!

マキノ高原へと向かう全長2.4kmの並木道。車道の両側に約500本のメタセコイアが植えられ、春夏秋冬さまざまな表情を見せてくれる。じっくり眺めたい場合は「マキノピックランド」に駐車を。

[見頃]11月下旬〜12月上旬
[紅葉イベント]なし
[ライトアップ]なし
■メタセコイア並木
0740-33-7101(びわ湖高島観光協会)
滋賀県高島市マキノ町蛭口〜牧野
通行自由
マキノピックランド駐車場230台(臨時400台)※付近の路上駐車は禁止
「メタセコイア並木」の詳細はこちら
「メタセコイア並木」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2024年8月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。