海に囲まれた九州は、新鮮な魚介が豊富なお魚天国♪もちろん絶品寿司もたくさん!今回は注目のエリア別に「九州のうまい寿司屋」をご紹介します。コスパ◎のカウンター寿司やご当地回転寿司にも注目です。
“小倉前”の名店ひしめく「小倉」や、九州屈指の魚介の宝庫「天草」、豊後水道の旬魚を豪快に使う「佐伯」、関アジ関サバなどご当地寿司も見逃せない「別府」、呼子のイカで知られる「唐津」、冬が旬のヒラメが美味しい「平戸」や、鹿児島の山エリア「霧島」にも。
九州のお寿司を堪能しちゃいましょ♪
福岡県小倉エリアのお寿司とは
東京の「江戸前」ならぬ、「小倉前」「九州前」などと呼ばれる独自のスタイルの寿司が生まれ、全国からグルメ通が訪れる名店がひしめき合う小倉。近海の新鮮な魚介類が豊富な街だけに、高級店にも負けないハイクオリティの寿司を、回転寿司など庶民派の店でも味わえると評判だ。今、うまい寿司店が集まるエリアとして大注目!
【福岡県小倉エリア】万両


ランチがコスパ◎。ホテルの中にひっそりと佇む、小倉っ子に愛される穴場の寿司店。釣り師でもあり、魚を知り尽くした大将がテキパキと握る寿司は、豪快で食べ応えあり。ランチのにぎりが1200円からとリーズナブルで、これは行くっきゃない!お得なランチは大人気。予約優先となるため、必ず予約して行こう。※11時45分~14時の提供。
(写真1枚目)すべてのランチメニューに茶碗蒸し、あら汁付き。
(写真2枚目)どれもネタがおおきく、上にぎりは、大トロ、ウニ等の超豪華な11貫。ランチ/上にぎり寿司2000円。
[TEL]093-511-5203
[住所]福岡県北九州市小倉北区紺屋町8-5 ホテルクラウンヒルズ小倉4階
[営業時間]11時45分~14時(13時までに入店)、17時~22時 ※ランチ営業は月~金
[定休日]日祝
[アクセス]北九州都市高速足立出口より5分
[駐車場]なし
【福岡県小倉エリア】旦過屋台寿し 満天


市場で手軽に。小倉の台所、旦過市場のそばにあり、良いネタを安く味わえる大衆寿司店。屋台風の店内で、ランチ利用からチョイ飲みまで、幅広く使える。寿司は注文を受けてから握る。盛り合わせは1000円~3900円。
(写真1枚目)ぜいたく満天2400円。焼きアナゴがドーン!本日の鮮魚(取材時)はこふぐ、さば。
(写真2枚目)アットホームな屋台風の店内。酒の肴も豊富で、寿司は1貫から頼める。
[TEL]093-511-2333
[住所]福岡県北九州市小倉北区魚町4-4-9
[営業時間]12時~22時
[定休日]不定
[アクセス]北九州都市高速大手町出口より5分
[駐車場]なし
【福岡県小倉エリア】活鮨の虎


ご当地回転寿司もハイレベル!創業50年以上の水産仲卸業者が営業する店だから、鮮度バツグン、こだわりぬいたネタが自慢。自社で養殖した「北九州あわび」もぜひ!
(写真1枚目)2貫以上の大きさの「デカネタ」と通常のひとくちサイズを選べる。
(写真2枚目)北九州あわび400円、ぶり150円。北九州あわびはまだウニョウニョ動いて登場。
[TEL]093-513-1144
[住所]福岡県北九州市小倉北区魚町3-2-17
[営業時間]11時~21時(LO)
[定休日]水
[アクセス]北九州都市高速大手町出口より5分
[駐車場]なし
「活鮨の虎」の詳細はこちら
【福岡県小倉エリア】京寿司 小倉店


市場直送の鮮魚を使用、熟練の職人が丁寧に握った寿司を堪能できる、大人気の回転寿司チェーン。一皿125円~とリーズナブルなので安心♪
(写真1枚目)一本焼きあなご625円、真鯛のあぶり250円。香ばしくふわっとトロける美味しさ、人気No.1の一本焼きあなご。
(写真2枚目)第1号店となる小倉店はカウンターのみ。アーケードにありアクセス◎。
[TEL]093-551-7890
[住所]福岡県北九州市小倉北区京町2-6-5
[営業時間]11時~22時45分(LO22時30分)
[定休日]なし
[アクセス]北九州都市高速大手町出口より5分
[駐車場]なし
「京寿司 小倉店」の詳細はこちら
【福岡県小倉エリア】SUSHI BAR YAMA


話題の寿司バーで。寿司店が多い小倉だが、このような寿司バーは珍しい。落ち着いた雰囲気で、本格的な寿司や一品料理などが楽しめ、ナント朝5時まで営業!飲んだ後のシメにぴったり!
(写真1枚目)おまかせ上にぎり2750円。見た目も豪華♪北九州中央卸売市場で仕入れた、新鮮な鮮魚を使用。
(写真2枚目)ベテラン職人が目の前で握ってくれる寿司をお洒落なバーで。
[TEL]093-531-4600
[住所]福岡県北九州市小倉北区堺町1-5-16仏蘭西館ビル1階
[営業時間]18時30分~翌5時
[定休日]日祝
[アクセス]北九州都市高速大手町出口より5分
[駐車場]なし
「SUSHI BAR YAMA」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。