close

2025.02.03

九州の桜並木・桜トンネル28選!一度は見たい名所の見頃情報も<2025>

暖かくなってきて、桜の開花も近づいてきましたね。今回は九州にある桜並木・桜トンネルスポットを見頃と共にピックアップしてご紹介します。福岡県の「流川の桜並木」や、鹿児島県の「忠元公園」など注目の絶景名所から、ゆったり散歩におすすめのスポットも。

頭上を覆う満開の桜は、思わずため息がでる美しさです。県別にご紹介しているので、近場を見つけてお花見散歩を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

【福岡県・太宰府市】特別史跡「水城跡」

眩しく輝く黄色の絨毯、4月上旬までは桜コラボも。

特別史跡「水城跡」
約300mの桜並木と目の前に広がる3万平方メートルの広大な菜の花畑。ピンクと黄色で鮮やか!
特別史跡「水城跡」

[見頃]3月下旬~4月上旬

特別史跡「水城跡」は、実は花の名所。秋のコスモスに続き、春は菜の花と桜が見頃に。視界一面イエローに染め上げるその様は、まるで花の海。菜の花に埋もれながら写真も撮れる。見頃の時期は混雑回避のためアクセスは電車がオススメ!

■特別史跡「水城跡」
福岡県太宰府市水城
散策自由
【電車】西鉄都府楼前駅より徒歩20分 【車】九州道太宰府ICより3分
15台
[問合せ]太宰府市産業振興課(092-921-2121)※8時30分~17時、土日祝休み
「特別史跡「水城跡」」の詳細はこちら
「特別史跡「水城跡」」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・朝倉市】長渕の住安桜

約1.5kmにわたって続く桜並木が幻想的。

長渕の住安桜
筑後川沿いの土手をズラリと並ぶ桜並木が彩る

[見頃]3月下旬~4月上旬

筑後川沿いに現れる、知る人ぞ知る穴場桜。地域住民の憩いの場となるべく、1993年に約300本植樹された。約1.5kmにわたって桜並木が続き、幻想的な光景となる。

■長渕の住安桜
0946-24-6758(あさくら観光協会)
福岡県朝倉市長渕
散策自由
大分道朝倉ICより車で約5分
なし

【福岡県・朝倉市】杉の馬場 桜並木

まっすぐに延びる一本道、筑前の小京都で桜を愛でる。

杉の馬場 桜並木
筑前の小京都と謳われる秋月。

[見頃]3月下旬~4月上旬

清流と山に囲まれ、「筑前の小京都」と言われる城下町秋月。秋月城跡へと続く杉の馬場通りの両側には約200本の桜の木が並び、春には約500mの「桜の花のトンネル」となります。

夜には裸電球が桜を照らし、日中とは異なる幻想的な光景を楽しめます。

■杉の馬場 桜並木
[問合せ]あさくら観光協会
0946-24-6758
福岡県朝倉市秋月野鳥
散策自由
大分道甘木ICより車で20分
400台(有料)
「杉の馬場 桜並木」の詳細はこちら

【福岡県・うきは市】流川の桜並木

全長2kmの桜のトンネル。

流川の桜並木

[見頃]3月下旬~4月上旬

巨瀬川(こせがわ)沿いの約2kmにわたる桜並木。遊歩道は幅が狭いため、木々が密集し見事な桜のトンネルを作り出す。同時期に菜の花も開花。見頃時期は臨時駐車場を用意する(変更の可能性あり)。

■流川の桜並木
[問合せ]観光会館 土蔵(くら)
0943-76-3980
福岡県うきは市浮羽町流川
散策自由
大分道杷木ICより車で15分
30台
「流川の桜並木」の詳細はこちら

【福岡県・筑前町】草場川の桜並木

川の両岸を彩る桜並木、昼夜で異なる表情にドキッ。

草場川の桜並木
草場川の桜並木

[見頃]3月下旬~4月上旬

昼は菜の花と桜が陽光に輝く穏やかな光景、夜はライトアップによる幻想的な世界と、昼夜でガラリと印象が変わる。約1.5km続く桜並木で、ゆっくりとお花見散歩を楽しもう。

■草場川の桜並木
[問合せ]筑前町商工会
0946-22-3724
福岡県朝倉郡筑前町久光875
散策自由
大分道筑後小郡ICより車で15分
あり(めくばーる・緑とスポーツのふれあい広場)
「草場川の桜並木」の詳細はこちら

【福岡県・北九州市】安部山公園

JR安部山公園駅から、桜のトンネル経由で徒歩10分。

公園までの道路沿いには桜のトンネル(画像提供:北九州市みどり公園課)

[見頃]3月下旬~4月上旬

足立山の南麓に広がる安部山公園。そこへのアプローチである安部山観光道路沿いも桜が並ぶ。まずは300mの桜のアーチを楽しんで、約400本のソメイヨシノが待つ園内へ。

■安部山公園
093-582-2789(北九州市都市整備局河川公園部みどり公園課)
福岡県北九州市小倉南区安部山14、他
散策自由
JR安部山公園駅より徒歩10分、西鉄バス「安部山公園口」下車
なし
「安部山公園」の詳細はこちら

【佐賀県・佐賀市】川副さくらロード

地元の人々に愛される約1700mに咲く桜並木。

川副桜ロード

[見頃]3月下旬~4月上旬

九州佐賀国際空港開港に伴い、その記念として関東在住の川副町出身者によって植樹されたさくらロード。約400本のソメイヨシノが咲き、並木道の東側はアーチ状に覆うような桜を楽しめる。途中にベンチもあるので、休憩しながら、のんびりお散歩におすすめ。

■川副さくらロード
佐賀県佐賀市川副町大字犬井道
散策自由
長崎道佐賀大和ICより車で35分
なし
[問合せ]佐賀市川副支所総務・地域振興グループ(0952-45-1111)※8時30分~17時15分、土日祝休み

【佐賀県・佐賀市】徐福サイクルロード

全長5kmにわたる桜のトンネルを自転車で♪

19年撮影佐賀_徐福サイクリングロード
両側に植樹された桜の枝がアーチを作っているよう

[見頃]3月下旬~4月上旬

桜のトンネルと称されるスポットは多くあるが、全長5km、しかも自転車・歩行者専用道路となるとなかなかない!旧国鉄佐賀線の線路跡を利用したサイクリングロードのため、起伏や急カーブがほぼないのもポイント。子ども連れにもぜひ♪

■徐福サイクルロード
[問合せ]佐賀市諸富支所総務・地域振興グループ
0952-47-2131
佐賀県佐賀市諸富町為重(筑後川昇開橋)~佐賀市南佐賀(旧国鉄佐賀線南佐賀駅)
散策自由
長崎道佐賀大和ICより車で30分
なし
「徐福サイクルロード」の詳細はこちら

【佐賀県・鹿島市】旭ヶ岡公園

和の世界を盛り上げる桜並木、高台からの景色も最高。

旭ヶ岡公園

[見頃]3月下旬~4月上旬

県内三大桜名所の一つであり、日本の歴史公園百選にも選定。一目5000本と言われ、鹿島城址の赤門や武家屋敷通りの桜並木など、歴史情緒あふれる景観に桜が色を添える。

■旭ヶ岡公園
[問合せ]鹿島市商工観光課
0954-63-3412
佐賀県鹿島市高津原城内
散策自由
長崎道武雄北方ICより車で30分
33台(桜まつり期間中は臨時含め100台)
「旭ヶ岡公園」の詳細はこちら
「旭ヶ岡公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【佐賀県・小城市】小城公園

多くの人々に愛されてきた、美しい名庭園の桜風景。

借)小城公園差し替え
日本さくら名所100選、日本の歴史公園100選にともに選定

[見頃]3月上旬~4月上旬

小城藩初代藩主の鍋島元茂と二代目藩主の直能が造営。朝廷の耳にも届いたと言われるほど美しい桜は、維持管理を繰り返し、現在はソメイヨシノなどが開花。

なかにはご夫婦が記念樹として植樹された桜もあるというからロマンチック!桜のトンネル、水面に映える逆さ桜、ぼんぼりが灯る夜桜と、さまざまな表情を魅せる桜にうっとり。

■小城公園
[問合せ]小城市商工観光課
0952-37-6129
佐賀県小城市小城町185
散策自由
長崎道小城スマートICより車で5分
400台
「小城公園」の詳細はこちら

【佐賀県・武雄市】庭木ダムの桜

湖面が鏡のようになる、桜のリフレクション絶景!

庭木ダムの桜
車で一周ドライブでき、見頃の時期は一方通行に規制されるほど人気

[見頃]3月中旬~下旬頃

※最新の開花情報は西川登公民館公式ブログ・西川登公民館Facebookにて確認を。
西川登公民館公式ブログはこちら
西川登公民館Facebookはこちら

ダムを取り囲むように、約2kmにわたって桜並木が続くスポット。湖面に映る、満開の桜が見事!

■庭木ダムの桜
0954-28-2004(西川登公民館)
佐賀県武雄市西川登町神六21557
散策自由
長崎道嬉野ICより5分
20台
「庭木ダムの桜」の詳細はこちら

【長崎県・島原市】島原城

これぞ日本の春、お堀端を彩る桜並木。

島原城

[見頃]3月下旬~4月上旬

安土・桃山様式の面影を残す島原城。1.2kmの堀端に約250本の桜が城をバックに咲き誇る。夜は赤提灯が灯る。

■島原城
0957-62-4766
長崎県島原市城内1-1183-1
散策自由
天守閣入館料大人700円、小・中・高生350円
長崎道諫早ICより車で1時間
100台(1回500円)
「島原城」の詳細はこちら

【長崎県・諫早市】もりやま桜街道

狙って通りたい桜トンネル。

もりやま桜街道

[見頃]3月中旬~下旬

R57からR251を結ぶ市道の一部・約2.5kmが桜トンネルに。600本の桜が連なり、車窓に広がる風景にうっとり。

■もりやま桜街道
[問合せ]諫早市森山支所地域総務課
0957-36-1111
長崎県諫早市森山町 
散策自由
長崎道諫早ICより車で30分
なし

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。