新しい食パン専門店や、パン屋さんも増えていますが、せっかくならいくつかのパン屋さんを巡るのも楽しいですよね。
今回、1万個以上のパンを食べ歩いたパンマニア片山智香子さんに「パン巡り」におすすめのエリアを教えていただきました♪おすすめのパンも紹介してもらっているので、パン屋を目的に行くのはもちろん、散歩の合間に立ち寄ったりしてもいいですね。
片山さんの文章を読んでいるだけで、パン屋さん巡りをしたくなりますよ!ぜひチェックしてみてください。
世田谷区の東部を縦断、三軒茶屋から下高井戸まで約5キロ、10駅を結んでいる東急世田谷線。2両編成の地域密着なこの電車は、ぶらり沿線をめぐるにはちょうど良い。
パン好きの人なら三軒茶屋がパン屋さん激戦区であることはご存知だろう。毎日食べても飽きのこない品揃えのパン屋さんもあれば、材料などの具材を和に特化しているところも。また、パティスリーなのに美味しいクリームパンを食べることが出来るお店など、散歩しているだけでも、新たに美味しいパンに出合うことが出来て楽しいのだが、実は世田谷線沿線は、ディープに店主のこだわりを感じるパンに出合えることができる店が多いのだ。
パンを食べたら消化もかねてちょっと歩く。疲れたと思ったら世田谷線に乗って、また降りてパン屋さんへ行くなんて使い方も良いかも。では、始発であり終点でもある三軒茶屋から紹介していこう。
三軒茶屋駅


三軒茶屋駅から徒歩3分程度の場所にあり、白い看板、赤いベンチが目印のミカヅキ堂。店内はそれほど広くはないが、食パンから甘めなパンと並ぶ。
クロワッサンはフランス語で三日月を意味することから店名を名付けたと思われるのでクロワッサンをオススメしたいところだが、こちらの一番人気はミルクフランス。最大の特徴はカルピスバターと和三盆で作ったミルククリームで、ハードともソフトとも違うちょうど中間のような歯切れ良いセミハードなパンに、和三盆の優しい甘味がじゅわり口内に広がる。練乳の味わいが主張しすぎていないところが私は好き。
そのまま電車にのって次なる駅に移動しても良いのだけれど、もう一軒紹介したいのは、駅からは15分くらいの場所。


駒留バス停留所で降りれば目の前に下車できるが、腹ごなしもかねて歩くには気持ち良い距離だ。近くまでくるとパンの良い香りと真っ赤な看板が目印のブーランジュリーシマは、キャラパンや惣菜パンが充実しており、地元の方を大事に老若男女に愛されていると感じる。
実はこちらはカレーパン好きには有名なお店。カレーパン協会の揚げカレーパン部門で最高金賞を受賞したこともある、マニアも認める味なのだ。しかし、店内のどこを探してもカレーパンが並べられていない。というのも、オーダーが入ってから揚げる、いつ行っても揚げたてカレーパンを食べることが出来るお店。チキンにトマト、玉ねぎとシンプルな具材でありながらスパイスが10種類以上。ずらりと並べられたスパイスの容器にかなりこだわりを感じる。店前のテラス席で食べる揚げたてカレーパンは最高だ。
松陰神社前駅


さて、そろそろ世田谷線に乗ろう。三軒茶屋から4つ目の松陰神社前駅。吉田松陰を祀っている神社があることからこの名前がついたこちらの駅、参道には商店街もあり地元の人でにぎわい、かなり住みやすそうな印象を受ける。線路沿い徒歩1分のところにあるブーランジェリースドウは、ウッディーでシックな外観、大きなガラス窓から見えるパンたちに入る前からワクワクがとまらない。
予約1か月待ちの食パンも食べてもらいたいし、タルティーヌなども充実しているのだが、紹介したいのはデニッシュ。店主がもともとパティシエだったということもあり神がかった美しさをもつデニッシュ層は芸術作品なのかと思うほど繊細。ザクっとした食感、カスタードクリームと生クリーム2種類のクリームは甘すぎず、フルーツの酸味も丁度良い全体的に上品な味わいだ。
山下駅

次に降りるのは山下駅。直結はしていないけれど小田急線の豪徳寺駅がすぐそばにあり利便も良い場所だ。
駅から徒歩1分のところには新宿駅にも店舗のある墨絵があるし、4分程度歩いて行くと、雑誌やインスタなどでも人気のユヌクレがある。いつも行列ができているので人気のデニッシュなどを食べたい場合は早めに行くことをオススメする。
下高井戸駅


西太子堂、若林など他にも美味しいパン店のある駅はあるのだが、最後に紹介するのは終点の下高井戸。
ベーグル専門店のulalakaは是非とも訪問してもらいたい。12時オープンと少し遅めのスタートなのだけれど、扉をあけると目の前に飛び込んでくる種類豊富なベーグルたち。ベーグル好きにはたまらない光景だ。北海道産小麦に天然酵母が使われており、バリッ!カリッ!食べるとムギュりともっちりした食感。クラムは比較的柔らかめで小麦粉の優しい味わいを身体が喜ぶ。
個人的には無農薬野菜を使った料理と一緒に楽しめるイートインメニューが好き。基本的に店主一人で営んでいるので、ゆっくりした時間も楽しんでもらいたい。
まとめ
世田谷はここでは紹介しきれないくらい美味しいパン店が多いエリア。是非ともぶらりパン屋さんめぐりをしてアナタのお気に入りを見つけて欲しい。
【記事でご紹介したパン屋さん】
■ミカヅキ堂
https://www.instagram.com/mikadukido0704/
■ブーランジュリーシマ
https://twitter.com/shimapan3cha
■ブーランジェリースドウ
https://ja-jp.facebook.com/BoulangerieSudo/
■ユヌクレ
http://uneclef.com/
■ulalaka
https://twitter.com/bagelhiwa
●ライティング・写真提供/片山智香子

1万個以上のパンを食べ歩いたパンマニア。国内・海外のパンを求めて旅をするブログ「旅するパンマニア」、業界誌「製菓製パン」、朝時間.jpにて連載執筆中。Facebook「パン屋さんめぐりの会」フォロワー2万人以上。近著に「愛しのパン」(洋泉社)がある。テレビ、ラジオ、雑誌と幅広く活動中!
旅するパンマニア
http://travelbread.hatenablog.com/archive
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。