close

2020.03.28

東京都内のアンテナショップで食べたい「ご当地ソフト」24選!ソフトクリームマニアのコメント付き♪

中部

プロソフトクリーマー森川さんのコメント
「中部エリアでおすすめしたいのが、富士の国やまなし館の信玄餅ソフトクリーム。物産展やイベント等では行列ができることもある大人気の信玄餅ソフトクリームが、東京都内で通年食べられるのが嬉しいですね!

まず、単体で食べても美味しいソフトクリームは、地元山梨県清里の生乳を使い、牛乳感をたっぷり堪能できます。ここに黒蜜、きな粉、金精軒の信玄餅と、ソフトクリームを美味しくする鉄板のトッピングを施します。お土産や差し入れとしても大人気の信玄餅、ソフトクリームと組み合わせると別次元の美味しさになりますので是非食べて欲しいソフトクリームです。」

プレミアムガンジーソフトクリーム、濃厚村上抹茶ソフトクリーム【表参道・新潟館ネスパス】

アンテナショップで食べたい「ご当地ソフト」
プレミアムガンジーソフトクリーム500円、濃厚村上抹茶ソフトクリーム650円、2色のミックスソフトクリーム600円
■表参道・新潟館ネスパス
[住所]東京都渋谷区神宮前4-11-7
[営業時間]【地下1階お食事処 新潟食楽園】11時〜14時(LO、土・日・祝は15時LO)、17時〜21時(LO、日・祝は20時LO)【1階物産販売 新潟食楽園】10時30分~19時30分【1階にいがたの味 静香庵】11時30分~14時30分(LO)、18時~21時(LO)【2階観光案内センター】10時30分~18時30分ほか
[定休日]1階物産販売はなし
「表参道・新潟館ネスパス」の詳細はこちら

けんぞう蕎麦ソフト【ふくい南青山291】

アンテナショップで食べたい「ご当地ソフト」
390円。12月~3月は販売休止。
■ふくい南青山291
[住所]東京都港区南青山5-4-41 グラッセリア青山内
[営業時間]11時~19時
[定休日]なし(年末年始を除く)
「ふくい南青山291」の詳細はこちら

信玄餅ソフトクリーム【富士の国やまなし館】

アンテナショップで食べたい「ご当地ソフト」
510円
■富士の国やまなし館
[住所]東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル1階
[営業時間]11時~19時30分
[定休日]なし(年末年始を除く)
「富士の国やまなし館」の詳細はこちら

信州すずらんソフト【銀座NAGANO】

アンテナショップで食べたい「ご当地ソフト」
プレーン(コーン350円/カップ400円)、トッピング 50円~200円(コーンはトッピング不可)
■銀座NAGANO
[住所]東京都中央区銀座5-6-5 NOCO1階・2階・4階
[営業時間]【1階・2階】10時30分~20時
[定休日]なし(年末年始を除く)
「銀座NAGANO」の詳細はこちら

近畿

プロソフトクリーマー森川さんのコメント
「近畿エリアでおすすめしたいのが、わかやま紀州館のグリーンソフト。こちらはサーバーから抽出される出来立てソフトクリームではなく、あらかじめ抽出されたソフトクリームを固めたハードタイプになります。それでもあえて紹介させていただくのは、和歌山県外ではなかなか入手しづらい超有名ご当地ソフトが東京で気軽に買えるからです!

グリーンソフトは和歌山の人にとってのソウルスイーツで、地元では知らない人がいないほど愛されている商品です。石臼挽きの抹茶を使用し、お茶の香りが漂いつつも、濃厚すぎずマイルドな抹茶風味をお楽しみいただけると思います。」

山村ソフトクリーム【三重テラス】

アンテナショップで食べたい「ご当地ソフト」
360円
■三重テラス
[住所]東京都中央区日本橋室町2-4-1 浮世小路千疋屋ビル「YUITO ANNEX」1階・2階
[営業時間]10時~20時 【レストラン】11時~23時(LO22時)
[定休日]なし(年末年始を除く)
「三重テラス」の詳細はこちら

ここ滋賀 ソフトクリーム もなか付き【ここ滋賀】

アンテナショップで食べたい「ご当地ソフト」
400円。抹茶・ほうじ茶・ふなずし・プレーンの4つの味を用意
■ここ滋賀
[住所]東京都中央区日本橋2-7-1
[営業時間]10時~20時 【地酒バー】10時~22時(土日祝は~21時)【レストラン】11時30分~14時30分(LO14時)、17時~22時(LO21時)※土日祝は11時30分~21時(LO20時)
[定休日]なし(年末年始を除く)
「ここ滋賀」の詳細はこちら

グリーンソフト【わかやま紀州館】

アンテナショップで食べたい「ご当地ソフト」
1個216円
■わかやま紀州館
[住所]東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館地下1階
[営業時間]10時~19時(日・祝は~18時)
[定休日]なし(年末年始を除く)
「わかやま紀州館」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード