中国・四国
プロソフトクリーマー森川さんのコメント
「中国エリアでおすすめしたいのが、とっとり・おかやま新橋館の牛乳ソフト食べ比べ。鳥取県の大山白バラ牛乳ソフトは、ほどよい甘さとサッパリ牛乳感。岡山の蒜山ジャージーソフトクリームは、濃厚な甘みと深い牛乳感。同じ牛乳ソフトクリームでも、こんなにも違うんだというのを食べ比べて実感することができます!
鳥取県に行くといたるところで目にする鳥取のご当地牛乳“白バラ牛乳”。岡山を代表する蒜山のジャージー牛乳。両県が誇る自信の牛乳ソフトを食べ比べできる贅沢をお楽しみください。なお、食べ比べする場合は、あっさり味の大山白バラ牛乳ソフトの方から食べることをおすすめします。」
大山白バラ牛乳ソフト【とっとり・おかやま新橋館】

[住所]東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1階・2階
[営業時間]10時~21時【レストラン】11時~22時(LO21時)
[定休日]なし(年末年始を除く)
「とっとり・おかやま新橋館」の詳細はこちら
蒜山ジャージー牛乳ソフト【とっとり・おかやま新橋館】

[住所]東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1階・2階
[営業時間]10時~21時【レストラン】11時~22時(LO21時)
[定休日]なし(年末年始を除く)
「とっとり・おかやま新橋館」の詳細はこちら
愛媛みかんソフトクリーム【シン・エヒメ】

[住所]東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内2階
[営業時間]11時~21時(日・祝は~20時※祝前日は~21時)
[定休日]施設に準ずる
「伊織 KITTE丸の内店/シン・エヒメ」の詳細はこちら
吉本牛乳ソフトクリーム【まるごと高知】

[住所]東京都中央区銀座1-3-13 オーブ プレミア
[営業時間]10時30分~20時【レストラン】11時30分~15時(LO14時30分)、17時30分~23時(LO22時)※土・日・祝は11時30分~15時30分(LO15時)、17時30分~22時(LO21時)
[定休日]なし(年末年始を除く)
「まるごと高知」の詳細はこちら
<番外編>しまなみドルチェのジェラート【ひろしまブランドショップTAU】

[住所]東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング
[営業時間]10時30分~20時(飲食店は各店舗により異なる)
[定休日]なし(年末年始を除く)
「ひろしまブランドショップTAU」の詳細はこちら
九州・沖縄
プロソフトクリーマー森川さんのコメント
「九州エリアでおすすめしたいのが、銀座わしたショップ本店のパッションフルーツソフトクリーム。ここのソフトクリームの特徴は、ブレンダーという機械を使って、沖縄県食材をその場でソフトクリームとミックスして出来立てを抽出してくれるところです。その場で材料を練りこみますので、材料の食感が程よく残った状態で、濃厚でフレッシュなソフトクリームが食べられます。
選べる沖縄産食材は、王道の黒糖や完熟マンゴー、完熟パイナップルから、島唐辛子やジーマミ豆腐などの変わり種まで種類が豊富です。同じ店舗で揚げたてサーターアンダギーも売っているので、これにソフトクリームをつけて食べると、また違った美味しさが楽しめますよ。」
あまおうソフトクリーム【ザ・博多 有楽町店】

[住所]東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館地下1階
[営業時間]10時~20時
[定休日]施設に準ずる
カステラソフトクリーム【日本橋 長崎館】

かぼすソフトクリーム【おおいたアンテナショップ 温泉座】

[住所]東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 地下1階
[営業時間]10時~20時
[定休日]なし(年末年始を除く)
「おおいたアンテナショップ 温泉座」の詳細はこちら
太陽のソフトクリーム【新宿みやざき館KONNE】

[住所]東京都渋谷区代々木2-2-1 新宿サザンテラス内
[営業時間]10時~20時【レストラン】11時~15時(LO14時)、17時~23時(LO22時)
[定休日]なし(年末年始を除く)
「新宿みやざき館KONNE」の詳細はこちら
沖縄県産パッションフルーツソフトクリーム【銀座わしたショップ本店】

[住所]東京都中央区銀座1-3-9 マルイト銀座ビル1階・地下1階
[営業時間]10時30分~20時
[定休日]なし(年末年始を除く)
「銀座わしたショップ本店」の詳細はこちら
まとめ
ご当地ソフトクリーム、食べに行きたくなるものばかりでしたね♪近くのアンテナショップ巡りをして、名産品の買い物などと合わせて、ソフトクリームでちょっと休憩するのもおすすめです。
もちろんソフトクリーム目当てのおでかけも楽しいですよ♪冬でも食べたくなるソフトクリームですが、これから暖かくなってきたらますます食べる機会が増えそうですね。
■森川勇一郎さんプロフィール

プロソフトクリーマー。ソフトクリームを主食に生活し、国内・海外美味しいソフトを求めて旅している。これまでソフトに費やした費用は1000万円以上、累計3000本以上のソフトを食べ歩いてきた。各種SNSで常に最新のソフトクリーム情報発信中。
@softcream_world
ライター/パラカス舎
※この記事は2020年3月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。