こむらさき上通中央店【熊本県熊本市】

王様ラーメン748円
熊本ラーメンに欠かせない、ニンニクチップ発祥の店。
1954年創業。初代の山中氏は戦後、熊本にラーメンを広めた三人衆の一人。当初は久留米の白濁系に準じたが、「もう一味!」と追求の末、ニンニクチップを開発し、熊本ラーメンのスタイルを確立。店内でも540円で販売中。店内に残る昭和の雰囲気。熊本ラーメンの原点的存在。
\編集者メモ/
追いニンニクしたくなるバランス◎の豚骨ラーメン。豚骨をベースに鶏ガラや野菜の旨みも加わったあっさりマイルドなスープ。
※2020年4月3日時点情報:2020年4月4日よりしばらくの間営業時間を短縮。11時~16時(LO15時30分)、18時~21時(LO20時30分)。詳細は公式サイトをご確認ください。
[TEL]096-325-8972
[住所]熊本県熊本市中央区上通町8-16
[営業時間]11時~16時(LO15時30分)、18時~22時(LO21時30分)
[定休日]年末年始
[アクセス]九州道熊本ICより20分
[駐車場]なし
「こむらさき上通中央店」の詳細はこちら
中華そばSANYO【熊本県熊本市】

中華そば847円
こだわり抜いた醤油ラーメン。熊本地産の食材も光る!!
2019年7月オープン。人気の中華そばの清湯スープは、天草のホロホロ鶏や香川のいりこ、和歌山の湯浅醤油など素材にこだわりが。チャーシューも大津産豚をじっくり低温調理。
[TEL]096-325-6611
[住所]熊本県熊本市中央区南坪井町7-17オツヅキビル1階A号室
[営業時間]月~土11時30分~22時、日~15時
[定休日]不定
[アクセス]九州道熊本ICより20分
[駐車場]なし
「中華そばSANYO」の詳細はこちら
ラーメンきむら【宮崎県宮崎市】

ラーメン680円
元は久留米系。南国の風土が、見た目濃いまま、味あっさりに。
1953年創業。熊本ラーメン三人衆の一人・木村氏が創業。やがて地元のニーズに合わせあっさりめのスープに自家製中太ストレート麺、もやしが入った宮崎豚骨のスタイルに。長時間煮込まれたチャーシューも相性抜群。カウンターのほか、2人掛け、4人掛けの小上がりあり。
\編集者メモ/
あっさりだけど、塩味が強い豚の旨みを引き出したスープ。豚骨についた脂を丁寧にとって炊くことで、見た目と反比例のあっさりさ!!
[TEL]0985-59-6477
[住所]宮崎県宮崎市大字恒久4942-2
[営業時間]11時~22時(LO21時30分)
[定休日]1月1日、不定
[アクセス]宮崎道宮崎ICより10分
[駐車場]15台
「ラーメンきむら」の詳細はこちら
地鶏もも子とけさぶろう商店 住吉店【宮崎県宮崎市】

地鶏の塩レモンラーメン780円
地鶏の旨み溢れる黄金スープ、地鶏大国宮崎ならではの逸品!
2019年9月に登場した地鶏専門店直営のラーメン店。コクのある地鶏ガラスープに香ばしい地鶏の炭火焼き、レモンスライスの酸味をプラスした「地鶏塩レモンラーメン」が絶品!
[TEL]0985-37-3200
[住所]宮崎県宮崎市島之内7073-2
[営業時間]11時~14時、17時~22時(LO21時30分)
[定休日]月
[アクセス]宮崎道宮崎ICより25分
[駐車場]8台
こむらさき【鹿児島県鹿児島市】

ラーメン並盛980円
白濁だけど非豚骨系の塩味!ルーツは台湾ラーメンにあり。
昭和25(1950)年の創業で、現存する鹿児島ラーメンで最も老舗。初代は台湾出身で、故郷の味を元に豚肉、鶏ガラ、椎茸ダシを塩で調味。非豚骨だが、豚の旨みと甘みを十分感じる白濁系の老舗。1階はカウンターのみ、2階にテーブル、小上がりも。
\編集者メモ/
豚骨ラーメンと思いきや実は、塩ラーメンベース!塩加減のリクエスト可能&栄養も考えられているので、もはやヘルシーな気が。
[TEL]099-222-5707
[住所]鹿児島県鹿児島市東千石町11-19
[営業時間]月~水11時~20時30分(LO20時)、木~16時30分(LO16時)、金、土日~21時(LO20時30分)※なくなり次第終了
[定休日]第3木(祝日の場合は翌日)
[アクセス]九州道鹿児島ICより15分
[駐車場]なし
「こむらさき」の詳細はこちら
ムギノチカラ【鹿児島県鹿児島市】

鯛醤油らー麺600円
鹿児島が持つ豊かな海幸を活かした、真鯛ダシ×醤油!
今年2月でオープン1周年。中でも人気なのが、県産の真鯛を弱火でじっくり炊き、そのうま味と香りを際立たせた地魚系醤油。トッピングの熟成レアチャーシューも評判。
[TEL]099-803-0096
[住所]鹿児島県鹿児島市山田町575-1
[営業時間]11時~15時(LO14時45分)
[定休日]木
[アクセス]指宿スカイライン山田ICより5分
[駐車場]17台
「ムギノチカラ」の詳細はこちら
「うどん」はやわ麺!?老舗から個性派ご当地うどんまで
かろのうろん【福岡県福岡市】

丸天うどん550円
博多最古店で柔さに変化!?茹で置きから茹でたてへ。
澄んだつゆに茹で置きのやわらかい麺が特徴の博多うどん。現在四代目の店主が美味しさを追求した結果、数年前に「茹で置き」から「茹でたて」に製法を変更。と言ってもやわらかいまま、茹でたてならではのモチモチした食感に。透き通ったスープに浮かぶ丸天からもダシが出てさらに美味。
\編集者メモ/
ツヤツヤした麺!茹でたてなのに柔らかく、食感もっちりは私好み。
[TEL]092-291-6465
[住所]福岡県福岡市博多区上川端町2-1
[営業時間]11時~19時※売切れ次第閉店
[定休日]火(祝日の場合は営業)
[アクセス]地下鉄空港線中洲川端駅より徒歩10分
[駐車場]周辺有料駐車場
「かろのうろん」の詳細はこちら
はるやうどん【福岡県北九州市】

かやくうどん490円
おダシがしみしみのやわ麺、昔と変わらぬ至極の一杯。
2018年にリニューアルし、それまでの昭和な雰囲気から一転、券売機が導入されたピカピカの店内に。だけど味は昔と変わらぬまま。注文毎におダシに麺を入れてコトコト煮込む製法で、まるで鍋焼きうどんのような心に染み入る味わいに。スープは甘めで最後の一滴まで飲み干す人がほとんど。
\編集者メモ/
おダシを吸った麺はまるで赤ちゃんのほっぺみたいにぷよぷよ!
[TEL]093-521-5477
[住所]福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-18
[営業時間]月・木・金11時~17時45分(LO)、火・土・日~16時(LO)※麺がなくなり次第終了
[定休日]水※GWは要確認
[アクセス]北九州都市高速足立出口より10分
[駐車場]なし
「はるやうどん」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。