close

2020.04.05

九州の絶品「ご当地グルメ」おすすめ67店!老舗の名店から新店まで

徳兵衛うどん 上津店【福岡県久留米市】

徳兵衛うどん 上津店

肉ごぼう天うどん740円

店舗手打ちの麺はもちもち、柔さの秘密は絶妙な鍛え方。
昔からお米と小麦の二毛作が盛んな筑後のうどん文化は、ご飯を食べる時の汁物と同じ位置づけ。徳兵衛うどんでは、生地は足で踏みすぎず、絶妙な鍛え方をするのがモットー。72時間熟成で旨みを引き出し、ふんわりとしたやわ麺に。甘く煮た肉とごぼ天は最強の組合せ。毎日100杯以上は出るという。

\編集者メモ/
職人手打ちの麺はもっちりふんわり。粘り(ヒキ)も絶妙なんです。

■徳兵衛うどん 上津店
[TEL]0942-22-8882
[住所]福岡県久留米市本山1-5-23
[営業時間]10時~21時
[定休日]1月1、2日
[アクセス]九州道久留米ICより15分
[駐車場]50台
「徳兵衛うどん 上津店」の詳細はこちら

大盛うどん【宮崎県宮崎市】

大盛うどん

具入りうどん611円

ガツンと煮干し!甘め醤油の黒いツユがやわうどんを包む。
創業者の久米氏は徳島から宮崎に移住。四国出身だが出身地のうどんはやわらかく、九州に上陸後に食べた博多うどんの影響もあり、開業したうどんもやわ系に。しかし、ツユは澄んだ福岡とは真逆。いりこを煮だしきったパンチあるダシ+復刻醤油のすき焼き的な甘辛系。店舗横に自宅用うどんセット(麺とツユ入り)が買える自販機もある。閉店の間のみ稼働。甘辛の醤油ツユをふわもちの麺が吸って、麺もやや褐色に。

\編集者メモ/
やわらかでありながら、お餅のようにふっくらもっちりとした食感も!

■大盛うどん
[TEL]0985-26-2011
[住所]宮崎県宮崎市江平西1-5-60
[営業時間]9時~14時※麺がなくなり次第終了
[定休日]月(祝日の場合は翌日)
[アクセス]宮崎道宮崎ICより18分
[駐車場]30台
「大盛うどん」の詳細はこちら

おおまち情報プラザ 福母食堂【佐賀県大町】

おおまち情報プラザ 福母食堂

大町たろめん650円

生姜の利いた牛骨スープに、麺と季節野菜がてんこ盛り。
炭鉱時代、大町の名物だった「たろめん」が2010年に町をあげて復活。一見ちゃんぽんみたいだけど、麺はうどんで、生姜風味の牛骨スープが特徴。野菜もたっぷりで栄養満点。

■おおまち情報プラザ 福母食堂
[TEL]0952-82-2500
[住所]佐賀県杵島郡大町町福母297-4
[営業時間]食堂11時~14時30分、直売所9時~18時
[定休日]食堂は月、直売所は不定
[アクセス]長崎道武雄北方ICより10分
[駐車場]30台
「おおまち情報プラザ 福母食堂」の詳細はこちら

さいき海の市場まる【大分県佐伯市】

さいき海の市場まる

ごまだしうどん500円

魚の旨みとごまの香ばしさ、漁師町のソウルヌードル。
「ごまだし」とは、エソの身と醤油、胡麻などを加えたペースト状の万能調味料。「ごまだしうどん」はうどんにごまだしをのせお湯を注ぐだけで完成という、まさに佐伯のファストフード!

■さいき海の市場まる
[TEL]0120-167-077
[住所]大分県佐伯市葛港3-21
[営業時間]軽食コーナー10時~16時、直売所9時30分~18時
[定休日]1月1日
[アクセス]東九州道佐伯ICより10分
[駐車場]150台
「さいき海の市場まる」の詳細はこちら

かつみ屋【佐賀県鳥栖市】

かつみ屋

すどりかま玉セット850円

唯一無二!甘酸っぱい鳥皮と、圧力釜揚げ麺の組合せ。
九州新幹線開業記念に誕生した「すどりかま玉」。九州産の鳥皮を酢と醤油で甘酸っぱく煮て、麺にのせ卵を絡める。茹でたて麺と鳥皮がもちもち食感。セットなら揚げいなり付き。

■かつみ屋
[TEL]0942-82-0149
[住所]佐賀県鳥栖市元町1256-4
[営業時間]11時~15時、17時~20時(LO19時45分)※麺がなくなり次第終了
[定休日]日、月不定 ※GWはSNS参照
[アクセス]長崎道鳥栖ICより10分
[駐車場]3台
「かつみ屋」の詳細はこちら

よも麺や【熊本県大津町】

よも麺や

よも麺750円

よもぎ麺×馬肉×生姜、美容と健康に期待大!
星付きグルメガイドに掲載された熊本ご当地グルメ「よも麺」。醤油ベースの真っ黒なスープに、よもぎを練りこんだ緑麺、ホロホロに煮込んだ馬肉、生姜がてんこ盛り!

■よも麺や
[TEL]096-201-3503
[住所]熊本県菊池郡大津町大津1153-3
[営業時間]11時~14時(LO13時50分)
[定休日]火
[アクセス]九州道益城熊本空港ICより25分
[駐車場]5台
「よも麺や」の詳細はこちら

「ちゃんぽん」は長崎だけじゃない!名店もご当地も

四海楼【長崎県長崎市】

四海楼

ちゃんぽん1100円

ちゃんぽん史に欠かせない、ちゃんぽん発祥店の逸品。
創業は明治32(1899)年。長崎の山海の幸と唐灰汁(とうあく)入りのちゃんぽん麺を共に白湯スープで炊く「長崎ちゃんぽん」発祥の店。店舗の2階には見学無料のちゃんぽんミュージアムもあり。まろやかな白湯を吸った野菜と海鮮に錦糸卵がこんもり。

■四海楼
[TEL]095-822-1296
[住所]長崎県長崎市松が枝町4-5
[営業時間]11時30分~15時、17時~21時(LO20時)
[定休日]不定
[アクセス]【電車】長崎電鉄大浦天主堂より徒歩1分 【車】ながさき出島道路出口より2分
[駐車場]なし
「四海楼」の詳細はこちら

心【長崎県雲仙市】

心

小浜ちゃんぽん(卵入り)780円

あっさりスープに海鮮たっぷり、センターに卵の小浜スタイル。
かつての長崎~小浜航路で普及したと言われる小浜ちゃんぽん。海鮮多めでそれを活かしたスープもあっさり、そして丼のセンターに卵!こちらのお店もあっさり系の塩白湯スープ+半熟卵スタイル。魚介の旨みも利いた豚骨ベースのスープ。卵なしは730円。

■心
[TEL]0957-74-2305
[住所]長崎県雲仙市小浜町北野399
[営業時間]11時~20時
[定休日]水、不定
[アクセス]長崎道諫早ICより50分
[駐車場]10台
「心」の詳細はこちら

もりとう食堂【長崎県平戸市】

もりとう食堂

平戸あごちゃんぽん850円

島の製麺所が作る、焼きあご&鶏ガラでの極太ちゃんぽん。
新鮮魚介の宝庫、平戸のちゃんぽんは特産の焼きあごをスープに利用するところも。平戸唯一の製麺所が営むこちらも、鶏ガラ&焼きあごのWスープの醤油味を極太麺で。プリプリのあごのすり身も絶品。

■もりとう食堂
[TEL]0950-22-2343
[住所]長崎県平戸市崎方町824
[営業時間]10時~16時(LO15時30分)
[定休日]不定
[アクセス]西九州道佐々ICより33分
[駐車場]なし

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。