close

2020.08.19

【岩手】盛岡観光に役立つ情報まとめ!季節のおすすめやグルメ、お土産も!

岩手県の盛岡へ旅行するなら知っておきたいことを紹介します。有名な観光スポットはもちろん、季節別の見どころやおすすめの遊び・体験スポット、グルメにイベント、お土産情報も。
都会と田舎が溶け合い、近代的なスポットから歴史を感じられるスポットまで存分に楽しめる盛岡の魅力が満載!宿泊情報や主要都市からのアクセス情報もまとめています。

記事配信:じゃらんニュース

盛岡のエリアと観光スポット紹介

盛岡

岩手県の県庁所在地・盛岡市。
都会と田舎が不思議と溶け合った街で、近代的なスポットから歴史を感じられるスポットまで、色々と楽しめるのが盛岡の良いところです。

盛岡

中津川・盛岡城跡エリア

盛岡駅の東側に位置するエリア。

有名どころは、かつての盛岡城が四季折々の風情を感じさせてくれる盛岡城跡公園(岩手公園)。その側には盛岡のシンボル的存在・中津川が流れています。

また、石川啄木と宮沢賢治が青春時代を過ごした街として知られる盛岡。もりおか啄木・賢治青春館には二人の多彩な作品などが展示されています。

盛岡駅からバスを利用して目的地まで行くのが便利。レンタサイクルで川沿いを気持ちよくサイクリングするのも良いですね。

北上川・盛岡駅周辺エリア

盛岡のメインストリート・大通りがあり、賑わいを見せるエリア。
映画館通り菜園通りへと通じ、遊ぶ・食べる・飲むが充実しています。

また、北上川と岩手山を望むビューポイントは、一見の価値ありですよ!

盛岡駅からゆっくり散策しながら、お気に入りのお店を探してみるのがおすすめです。

北山周辺エリア

盛岡駅の北東に位置するエリア。
白いシダレザクラ(モリオカシダレ)がきれいな龍谷寺や、ムカデ退治の伝説で有名な光台寺、一体として同じ姿のない五百羅漢が安置されている報恩寺、しめ縄が張られた3個の苔むした巨石が大迫力の三ツ石神社など、古い歴史や不思議な伝説などに触れることができます。

盛岡駅からバスを利用し、目的地の最寄りのバス停で下車しましょう。

大慈寺・鉈屋町周辺エリア

盛岡駅の南東に位置するエリア。商人や職人が多く住んでいた地域のため、今でも庶民の歴史文化が息づいています。

流鏑馬が行われる例大祭で有名な盛岡八幡宮は、定番の観光スポット。

また、「懐かしの賑わいに出会う」をコンセプトにしたもりおか町家物語館は展示品の他に特産品の販売やカフェスペースもあり、歩き疲れた時にほっと一息つけるおすすめの場所です。

盛岡駅からバスを利用し、このエリアに行くのが良いでしょう。

玉山周辺エリア

石川啄木のふるさとであるこのエリア。啄木が生まれた常光寺や幼少時代を過ごした宝徳寺石川啄木記念館などを巡り、文学散歩を楽しんでください。

いわて銀河鉄道・渋民駅を利用するのが便利です。

御所湖エリア

雫石川をせき止めて造られた巨大な御所湖
盛岡手づくり村で伝統工芸品の手作り体験をした後は、つなぎ温泉でゆっくり過ごすのも良いでしょう。

盛岡駅からバスを利用するのが便利です。

盛岡の季節別見どころ

盛岡

盛岡には四季折々の見どころがたくさん!

春の見どころ

盛岡地方裁判所前にある樹齢約360年とも言われる石割桜(中津川・盛岡城跡エリア)は、周囲21mの巨大な花崗岩を割って咲くほどのたくましい生命力を感じられます。

夏の見どころ

東北の盛岡でも、だんだんと気温が上がってくる季節。野外レクリエーションやピクニックなどで、自然を楽しみたいですね。
四季折々の木々や花々で楽しませてくれる盛岡城跡公園(中津川・盛岡城跡エリア)は、この時期バラやアジサイが園内を彩ってくれています。

秋の見どころ

各エリアに紅葉の名所がある盛岡。
特におすすめは高松公園(北山周辺エリア)です。秋の風を感じながら池の周りを散策していると、真っ赤に染まる紅葉に出会えますよ。

冬の見どころ

寒い東北の冬ですが、この季節にしか見られない素晴らしい風景がたくさんありますよ。
特におすすめなのは、11月頃~3月頃に飛来する北上川(大慈寺・鉈屋町周辺エリア)の白鳥。水上に浮かび、羽を休める優雅な姿は美しく、癒されます。

盛岡のおすすめ遊び・体験

盛岡
※写真はイメージです

せっかく盛岡に行くなら、盛岡冷麺を存分に楽しみたい!そんな人には盛岡冷麺の手作り体験がおすすめです。
盛岡手づくり村(御所湖エリア)にあるぴょんぴょん舎の冷麺工房では、生地の仕込みから茹で上げ、盛り付け、試食まで楽しむことができますよ。また、製造工程の見学も可能です。

ここでは冷麺作り以外にも、陶芸や藍染、わら細工、ドライフラワーリース、はたおりなど、職人さんの手ほどきを受けてさまざまなものづくりができます。

また、うるみ工芸(北上川・盛岡駅周辺エリア)ではうるし塗りの絵付け体験、藍染工房 染屋たきうら(御所湖エリア)では藍染体験と、伝統工芸に触れる機会も。

その他にも陶芸体験や、吹きガラス体験など、「手作り」を楽しむことができるスポットが豊富です。

盛岡のおすすめグルメ

盛岡

盛岡には、タイプの違う個性派揃いの麺から、盛岡ならではのしみじみ温もるふるさとの味まで、さまざまなグルメがあります。

盛岡定番ご当地グルメ

盛岡と言えば、盛岡冷麺!コラーゲンたっぷりの牛骨ダシをメインにした濃厚スープや、すっきりとした酸味のキムチ、抜群のコシとなめらかなのど越しが特徴的な半透明の麺が魅力的です。ゆで卵やりんご、梨などをトッピングしてアクセントにするというまた違う楽しみ方も。

うどんに香ばしい肉炒め味噌をのせ、きゅうりとネギをたっぷりのせた盛岡じゃじゃ麺も定番です。お好みで酢やラー油、おろし生姜、おろしニンニクなどを加え、自分だけの一杯を味わうのも楽しいですね。食べ終わったら、溶いた卵にゆで汁、肉味噌を加えて卵スープ「チータンタン」に。仕上げにこれを味わうのが、ファンの間では常識なんだそうですよ。

忘れてはいけないのが、わんこそば。茹でたてのそばを美味しく、たくさん食べてほしいというおもてなしの心から生まれた名物料理です。お椀が空になると次々とそばが入れられ、食べた分だけ積み重なっていくお椀の山…。お腹がいっぱいになったらお椀にフタをするのがごちそうさまの合図!大勢で食べて盛り上がれるのが面白いですね。

この3つは「盛岡三大麺」とも呼ばれるご当地グルメの代表格で、盛岡に行ったらぜひ味わいたい品々です。

その他のおすすめグルメ

その他有名なのは、ひっつみ。水でこねた小麦粉を手で薄くのばしたものをちぎり、鶏肉・ごぼう・にんじん・きのこなどを入れた醤油ベースの汁に入れ煮込んだ郷土料理です。もちもちした食感とのど越しの良さから、地元の人にも愛される一品ですよ。

\こちらの記事もチェック!/
岩手・盛岡じゃじゃ麺のおすすめ店
岩手・盛岡冷麺のおすすめ店

盛岡のおすすめお土産

盛岡

盛岡の定番お土産と言えば、さいとう製菓の「かもめの玉子」
しっとりほくほくの黄身餡をカステラ生地とホワイトチョコで包み込んだ三陸を代表する有名なお菓子で、ころんとしたかわいらしいフォルムが特徴的です。学校や職場で配るのにも最適!りんごの果肉が入った「りんごかもめの玉子」や、ほろ苦いダークチョコが美味しい「かもめのショコらん」など、色々なフレーバーを食べ比べするのも楽しそうですね。

そしてやっぱり外せないのは、ぴょんぴょん舎の「盛岡冷麺」。盛岡の名物料理を自宅でも味わえちゃいますよ。
コラーゲンたっぷりの牛骨ダシをメインにした濃厚スープと、抜群のコシとなめらかなのど越しが特徴的な半透明の麺が魅力的な盛岡冷麺。トッピングのキムチで辛さを調節してくださいね。

南部せんべいの巖手屋の「南部せんべい」も有名です。
定番の味はごまと落花生。おばあちゃんが焼いてくれたような素朴でどこか懐かしい味わいに、温もりを感じます。さきいかをたっぷりのせた「いかせんべい」や、リンゴチップスをトッピングした「林檎せんべい」、チョコレートでコーティングした「チョコ南部」などの変わり種も好評ですよ。

世代を問わず愛される松栄堂の「ごま摺り団子」も。
ぷにゅっと噛むと、もちっとしたお餅からちゅるんと風味豊かな黒ごまのすり蜜が溢れ出る、歯ざわりの良いお団子です。「ごま摺り団子」の他、「ずんだクリーム団子」や「抹茶クリーム団子」などの味も楽しめます。

\こちらの記事もチェック!/
絶対喜ばれる!岩手のお土産

盛岡のおすすめ温泉(宿)があるエリア

盛岡

盛岡の温泉と言えば、奥座敷として親しまれているつなぎ温泉(御所湖エリア)が有名。御所湖を見下ろすように旅館やホテルが立ち並び、温泉街として栄えています。

「化粧水のような温泉」と言われるほどお肌がすべすべになると評判!盛岡の寒い冬に冷えた身体を温めてください。

盛岡へのアクセス

盛岡への主要都市からのアクセスは以下の通り。
※盛岡市公式HPアクセス情報より抜粋 

<新幹線で行く場合>
・東京駅-盛岡駅/新幹線で約2時間10分
・新大阪駅-盛岡駅/新幹線で約4時間40分(東京駅で乗り継ぎ)
・博多駅-盛岡駅/新幹線で約7時間10分(東京駅で乗り継ぎ)

<飛行機で行く場合>
・大阪(伊丹空港)-いわて花巻空港/空路で約1時間20分
・福岡(福岡空港)-いわて花巻空港/空路で約1時間55分

いわて花巻空港から盛岡駅までは空港連絡バスで約45分です。

※この記事は2020年7月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

じゃらんnetで盛岡旅行を探す

ホテル・宿泊予約はこちら
遊び・体験予約はこちら
レンタカー予約はこちら

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード