close

2020.08.28

滋賀県の観光に役立つ情報まとめ!琵琶湖だけじゃない!グルメやお土産も!

滋賀県に旅行に行くなら知っておきたいことを紹介します。有名な観光スポットはもちろん、季節別の見どころやおすすめの遊び・体験スポット、グルメにお土産情報も。

琵琶湖周辺のスポットから四季の楽しみ方まで、滋賀の魅力が満載!宿泊情報や主要都市からのアクセス情報もまとめています。

記事配信:じゃらんニュース

滋賀のエリアと観光スポット紹介

滋賀

県土の約6分の1を琵琶湖が占める滋賀。恵まれた自然が多く、旅の情緒豊かな場所がたくさんあるのが特長です。
また、安土城跡や彦根城など、歴史にひもづいたスポットが多いのも魅力。

まずは、滋賀を7つのエリアに分けて、それぞれの代表的な観光スポットを見ていきましょう。

滋賀

大津エリア

滋賀の県庁所在地・大津市のあるこのエリアは、山と緑に囲まれた風光明媚な情景と、歴史ある社寺が魅力。

琵琶湖に行くなら、湖畔の散策をしながら美しい風景を写真に撮るのがおすすめ。また、遊覧船が出ている大津港では、大迫力のびわこ花噴水を楽しむことができます。

比叡山延暦寺日吉大社では、歴史を感じる厳かな雰囲気に思いを馳せる時間を過ごしてください。
京都に隣接したエリアなので、一緒に社寺巡りをするのもおすすめです。

甲賀エリア

忍者と信楽焼のまち・甲賀市のあるこのエリア。
甲賀の里忍術村では、まるで忍者になったような気分になれる体験や、ここならではのグッズを買うことができます。滋賀県立陶芸の森で美しい信楽焼の展示を楽しむのも◎。

「桃源郷」をモチーフとした、幻想的な佇まいが魅力のMIHO MUSEUMも、このエリアのおすすめ観光スポットです。

東近江エリア

モダンな建築や歴史ある建物など、「街並み」を楽しむことができる東近江エリア。
特に、近江八幡市にある八幡堀は、白壁の土蔵が並び、お堀と四季折々の風景が相まって情緒ある定番スポットです。

かつて織田信長が居城していた安土城跡も、歴史好きなら必見です。

湖南エリア

「近江富士」と呼ばれるほど美しく、地元の人からも親しまれている三上山をはじめ、自然豊かでのんびり過ごすならおすすめのエリア。
金勝山には、耳岩や天狗岩といった面白いかたちをした岩があり、ハイキングにもぴったりです。

また、琵琶湖博物館は、琵琶湖にまつわる展示から周辺に生息する生き物の展示まで見どころたくさんの博物館です。

湖東エリア

このエリアでの観光なら、外せないのが国宝・彦根城。優美な天守や玄宮園など、写真に残したい見どころがたくさんあります。

縁結びのパワースポット・多賀大社や、白亜の外観が見事な豊郷小学校旧校舎群もおすすめ!

湖北エリア

数々の自然遺産をもつ、琵琶湖の北にあるエリアです。
琵琶湖に浮かぶ竹生島はパワースポットとしても有名で、伊吹山からは頂上から琵琶湖を一望できます。

どこか懐かしい雰囲気の街並みで、ショッピングやグルメを楽しむことができる黒壁スクエアも一度は訪れたい名スポットです。

湖西エリア

滋賀県の中でも特に自然がつくる名勝が豊かな湖西エリア。
琵琶湖に大鳥居が立つ白鬚神社、桜の名所としても知られる海津大崎、約2.4kmも続くメタセコイア並木は、特に見ておきたいスポットです。

滋賀の季節別見どころ

滋賀

琵琶湖をはじめとした滋賀の自然は、季節によって表情を変え、行くたびに新しい発見ができそう。
ここからは、滋賀の季節ごとの見どころを紹介します。

春の見どころ

桜や菜の花といった花々の開花に、春らしさを感じることができます。
海津大崎(湖西エリア)や近江神宮(大津エリア)、八幡堀(東近江エリア)などが特に桜の名所です。

\こちらの記事もチェック!/
滋賀・春のおすすめデートスポット

夏の見どころ

琵琶湖はもちろん、八幡堀(東近江エリア)の水郷など水辺のスポットで夏でも涼し気に過ごせるのが滋賀のいいところ。
また、夏ならではの水中花「梅花藻」が咲く地蔵川(湖北エリア)には、例年多くの観光客が訪れます。

秋の見どころ

多くの山々に囲まれている滋賀には、秋の時期紅く染まった景観をあちこちで楽しむことができます。
間近で紅葉を楽しみたいなら、メタセコイア並木(湖西エリア)が特におすすめです。まるで絵の中に入り込んだかのような幻想的な並木道を散策してください。

冬の見どころ

琵琶湖には水鳥が集まり、その背景には雪化粧をまとった山々が広がる…そんな、滋賀ならではの冬景色を楽しみたい季節。
草津市立水生植物公園みずの森(湖南エリア)は、冬でも観賞できる植物が生息しているのでおすすめのスポットです。

滋賀のおすすめ遊び・体験

滋賀

滋賀の遊び・体験で外せないのが、琵琶湖を周遊するクルーズ!船内でブッフェを楽しむことができるコースもあります。

陶芸で有名な信楽町で、ろくろを使った本格的な陶芸体験をするのも素敵ですね。信楽陶苑 たぬき村(甲賀エリア)には初心者向けのコースもあるのでおすすめです。

黒壁スクエア(湖北エリア)には、吹きガラス体験ステンドグラス制作体験など、ガラスアートのお店が集っています。自分だけのオリジナルを旅の思い出にいかがでしょうか?

滋賀のおすすめグルメ

滋賀

滋賀の自然豊かな環境で育まれた食材や、そんな食材を活かした名物グルメを紹介します。

滋賀定番ご当地グルメ

滋賀のグルメといえば、まず一番に思い浮かぶのが近江牛ではないでしょうか?
香り豊かで柔らかく食べやすいその肉質は、ステーキにすき焼き、しゃぶしゃぶで。メンチカツや肉まんの名店もあります。

琵琶湖で育ったビワマスうなぎコアユといった淡水魚も定番です。
ビワマスは、ピンク色で脂がのった身が特長で特におすすめ。刺身、寿司、塩焼きなどでいただきましょう。

その他の滋賀おすすめグルメ

近江米を使った鯖ずしもおすすめです。分厚い鯖の身を、ほんのり甘い酢で締めた絶品は、ここ滋賀県ならではの味。

甘辛い鯖とその煮汁で味をつけたそうめんが相性抜群の焼鯖そうめんは、滋賀の郷土料理として知られています。
そばが栽培されているエリアでは、伊吹そば多賀そばといったように、地名のついたそばが親しまれています。

また、冬に旅行に行くなら鴨鍋で体の芯から温めるのもいいでしょう。

滋賀のおすすめお土産

滋賀

滋賀のお土産は、名産の近江牛を使った品から、和洋のお菓子までさまざま。定番・おすすめのお土産を紹介します。

まずは、松喜屋の「近江牛 しぐれ煮 山椒風味」がおすすめ!
しぐれ煮専用の近江牛をじっくりと煮込み、山椒をアクセントにした逸品で、ごはんのお供にぴったりです。

洋菓子なら、クラブハリエの「バームクーヘン」が定番です。
全国的にも有名で、そのしっとりとした食感が多くの人に支持されています。

和菓子のおすすめは糸切餅総本家 多賀やの「糸切餅」。餡を包んだ餅菓子で、繊細で手間暇かけられた伝統の銘菓です。
他にも、お菓子処 うばがもちやの「うばがもち」近江藤齋本店の「でっち羊羹」など、優しい味わいの和菓子が多く揃っています。

\こちらの記事もチェック!/
滋賀県のおすすめお土産

滋賀のおすすめ温泉(宿)があるエリア

滋賀

滋賀で温泉に行くなら、琵琶湖畔にありゆったりとした時間を過ごせるおごと温泉(大津エリア)がおすすめです。
琵琶湖だけではなく、対岸に近江富士・三上山(湖南エリア)を望むなど、この温泉地ならではの美しいロケーションとともに温泉を楽しむことができます。

もうひとつ、長浜太閤温泉(湖北エリア)も琵琶湖のほとりにあり、美しい眺望が魅力の温泉地です。

滋賀へのアクセス

主要都市からの滋賀へのアクセスは以下の通り。
※びわこビジターズビューロー公式HPアクセス情報より抜粋

<電車で行く場合>
・東京駅-名古屋駅-米原駅/新幹線の乗り継ぎで約2時間10分
・新大阪駅-大津駅/電車で約35分
・博多駅-京都駅-大津駅/新幹線と電車乗り継ぎで約2時間50分

大津駅または米原駅が拠点となります。
滋賀県南部なら大津駅、北部なら米原駅が近いので、行きたいエリアに応じて使い分けるようにしましょう。

<飛行機で行く場合>
・東京(羽田空港)-大阪国際空港/約1時間
・福岡(福岡空港)-大阪国際空港/約1時間

大阪国際空港からは、京都駅までバスで約55分、その後電車に乗り換えて約9分で大津駅に到着します。

※この記事は2020年7月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

じゃらんnetで滋賀旅行を探す

ホテル・宿泊予約はこちら
遊び・体験予約はこちら
レンタカー予約はこちら

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード