close

2020.06.08

奈良公園散策で立ち寄れる!専門店のスイーツおすすめ6選<2020>

奈良公園に立ち寄った時に、甘い美味しいスイーツを堪能してみませんか。今回は、素材やメニューに特化したスイーツを紹介します。

絶対外せない「kakigori ほうせき箱」のふわふわかき氷や、老舗果実園のフルーツサンドなど、一度味わってほしいスイーツがずらり。テイクアウトできるお店もあるので、奈良公園を散策した際に味わってみてはいかがでしょうか。

※この記事は2020年5月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう。お出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

記事配信:じゃらんニュース

堀内果実園

堀内果実園

自家果実園から直送のフルーツスタンド。
フルーツサンド 990円。土をイメージし軽く焼いた黒糖パンは、果実の味わいをより爽やかに!奈良の老舗果実園の直営店。甘さ控えめクリームに、こぼれんばかりにゴロゴロ果実を挟んだサンドで一日分の元気をチャージ♪

■堀内果実園
[TEL]0742-93-8393
[住所]奈良県奈良市角振町23
[営業時間]10時~19時
[定休日]なし
「堀内果実園」の詳細はこちら

TEGAIMON CAFE

TEGAIMON CAFE

奈良の遺構を目の前にフレッシュジュースで一息。
左「フルーツポンチ 700円」、右「キウイジュース 600円」。ゴクゴク飲んでリフレッシュ。ポンチは奈良のいちごなど6種の果物が!古民家をリノベ。交差点側の窓から声をかけテイクアウトもできる。「主人のために絞っていたら、いつの間にかジュース屋さんに」という気さくな店主が目の前で果実を絞る。旬は河内晩柑や桃!

※2020年6月1日時点:営業時間を10時~17時に短縮してます。詳細は公式SNSでご確認ください。

■TEGAIMON CAFE
[TEL]非公開
[住所]奈良県奈良市手貝町1-1
[営業時間]10時~18時
[定休日]水、第2・3・5木
「TEGAIMON CAFE」の詳細はこちら

吉野本葛 黒川本家 東大寺前店

吉野本葛 黒川本家 東大寺前店

葛ひとすじの老舗の茶房のアイデア葛スイーツ。
葛ブラマンジェ 693円。味は、ブルーベリー、抹茶、ラズベリーがある。ソースにも葛を贅沢使い奈良名産の葛の中でも、「白いダイヤ」と呼ばれる最高級品が吉野本葛。口当たりなめらかなブラマンジェは中でもいちおし!東大寺すぐそばにあり、店内は落ち着いた雰囲気。

※2020年6月1日時点:営業時間を11時~16時頃(LO)に短縮してます。詳細はお電話にてご確認ください。

■吉野本葛 黒川本家 東大寺前店
[TEL]0742-20-0610
[住所]奈良県奈良市春日野町16 夢風ひろば内
[営業時間]11時~19時(LO18時)
[定休日]不定
「吉野本葛 黒川本家 東大寺前店」の詳細はこちら

kakigori ほうせき箱

kakigori ほうせき箱

瞬間、ふわっとかき消える、奈良かき氷のパイオニアへ。
子鹿ごおり 1100円(予定)(6月2日~6月30日限定の予定)。エスプーマはミルク味。料金から100円は鹿愛護会へ寄付される。空気のような氷をエスプーマで包む人気店。奈良公園の子鹿公開に合わせた子鹿ごおりはピスタチオ&名産の柿の葉フレーバー予定。

※2020年6月1日時点:予約制導入・整理券制など行っております。詳細は公式SNSをご確認ください。

■kakigori ほうせき箱
[TEL]0742-93-4260
[住所]奈良県奈良市餅飯殿町47
[営業時間]10時~LO11時50分、13時~LO17時30分(土日祝は10時~LO17時)
[定休日]木※8時~9時頃より整理券配布(状況により早まる場合あり)、配布終了で売り切れ
「kakigori ほうせき箱」の詳細はこちら

GELATERIA FIORE

GELATERIA FIORE
GELATERIA FIORE

一軒家カフェで心に花を、手に絶品ジェラートを。
ジェラートダブル500円。シングル400円。ジェラートダブルはガラス、シングルは錫のグラス。溶ける前に記念撮影!一番人気はザクっと食感のヘーゼルナッツ味。あちこちにドライフラワーが飾られたおしゃれな店内で、グラスに盛り付けられた優しい味わいのジェラートを満喫♪

■GELATERIA FIORE
[TEL]0742-93-7866
[住所]奈良県奈良市高畑町464
[営業時間]11時~18時(LO17時)
[定休日]水、他不定
「GELATERIA FIORE」の詳細はこちら

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード