おうちで簡単に旅気分を味わえる「ご当地調味料」。
今回は調味料研究家のMICHIKOさんに、数ある全国各地のご当地調味料の中からおすすめをセレクトしてもらいました!
商品の味や特徴、調理法の他に、意外なアレンジ法なども紹介します。ちょっとした手土産に最適なかわいいパッケージの商品もありますよ♪
プレミアム北海道タマネギドレッシング オリゴノール【北海道】
何にかけてもOK!タマネギの存在感たっぷりな和風ソース


調味料研究家・MICHIKOさんのコメント
一口食べると、たっぷり入っているタマネギの甘味・旨味が口いっぱいに広がり、後からほんのりと苦み(オリゴノール)が追いかけてきます。
炊き込みご飯、パスタソースの味付けとしてもおすすめ♪タマネギの存在感がいい感じです。
商品の特徴
疲労回復・美容美肌効果が期待できるライチ由来のポリフェノール「オリゴノール」を配合した、美味しさと健康効果を兼ね備えたドレッシング。
特許製法で旨味と栄養を15倍にまで高めた北海道産タマネギ「もみじ」を1本に50g(つぶつぶ状)も使用しています。
まろやかで深みのある濃厚な味わいが特徴的な醤油ベースの和風味。後味に残るポリフェノールのほのかな苦みが大人の味を演出しています♪
サラダはもちろん、ロースビーフやしゃぶしゃぶ、ハンバーグなどのお肉にかけるのが◎。冷や奴、魚介のマリネ、麺類にかけてもOKな万能調味料です。

えごま葉味噌【秋田】
えごまの葉と味噌の凝縮した旨みに、ピリッと唐辛子のアクセント


調味料研究家・MICHIKOさんのコメント
えごまの葉と味噌の凝縮した旨みがオツな味わいに。なめらかで柔らかな舌触り、辛すぎない絶妙な仕上がりがお気に入りです。
栄養豊富なえごまと発酵食品の味噌の組み合せは健康へのプレゼント!
商品の特徴
秋田県産のえごまの葉を使用した「えごま葉味噌」は、合成着色料、香料、保存料不使用の商品。
爽やかなえごまの葉の香りと、甘めのお味噌がご飯にピッタリ!
アクセントに少量使用している唐辛子がピリッと辛く、後を引く美味しさです。
お肉に塗って焼いたり、餃子につけたり、トーストに塗ったりと、さまざまなシーンで大活躍♪
かわいらしいデザインなので、ちょっとした手土産にもおすすめです。

横濱純正黒胡麻油(よこはまじゅんせいくろごまあぶら)【神奈川】
老舗胡麻油屋が伝統製法で搾油した一番搾り!

調味料研究家・MICHIKOさんのコメント
横浜の老舗胡麻油屋が作った純正黒胡麻油。科学製法や添加物を使わない、昔ながらの製法で搾油されています!
爽やかな胡麻の香りが特徴的で、食欲をそそりますよ。
ベイブリッジなど横浜の名所をあしらったラベルもおしゃれなので、お土産に最適です。
商品の特徴
創業以来約160年、経験豊かな匠が手間を惜しまず伝統の製法で搾油した「横濱純正黒胡麻油」。
精選された良質な黒胡麻を強めに焙煎していて、風味がよく、コクがありながらすっきりした後味です。
揚げ物や炒め物はもちろん、ドレッシングなど、そのまま料理にかけて食べるのもgood!
少量でも旨みとコクがプラスされますよ。中華に限らず、アボカドや卵焼き、カレーやピザにも使用できます。
加賀野菜 金時草ドレッシング【石川】
サッパリとした味わいに。ピンク色が映えるフレンチドレッシング


調味料研究家・MICHIKOさんのコメント
金時草(きんじそう)の赤紫色の葉がお酢と交わり、鮮やかなピンク色になったフレンチドレッシング。
あっさりとした味わいは肉や魚にも合います。
お皿に美しいピンク色が映え、使うたびにホッと幸せ感を与えてくれますよ。
商品の特徴
金沢の伝統野菜である「加賀野菜」の1つ、金時草を用いたフレンチタイプのドレッシング。
金時草の葉はビタミンやミネラルが豊富なので、体に嬉しい一品です。
魚介や海藻のサラダ、温野菜、マリネなどにかけて食べるのがおすすめ♪
程よい酸味で、サッパリとキレのある味わいになります。
パスタとからめてソースにするのもOK。ヨーグルトにディップしても美味しいですよ。
ご飯にかける飛騨牛ハンバ具―【岐阜】
飛騨牛100%使用!濃厚な旨みがギュッと詰まった一品


調味料研究家・MICHIKOさんのコメント
飛騨牛の濃厚な旨みがギュッと詰まった、満足感のある商品。ビン詰めだから、手軽にいつでも食べられるのがいいところです。
ユニークなネーミングとインパクトたっぷりのパッケージからも、存在感を感じさせてくれます。
商品の特徴
飛騨牛100%使用の「ご飯にかける飛騨牛ハンバ具―」。
つなぎのパン粉を使用せず、よりお肉の食感を残しています。
コンセプトは「白いご飯にあうおかず」。
温かいご飯の上にかけると飛騨牛の旨みが溶け出し、ご飯が進みます!
冷やしきゅうりや冷や奴にのせるだけで、ちょっと豪華なおつまみに♪
パンのお供、野菜のディップ、冷やし中華や手巻きの具材に添えるのもおすすめです。

粉末塩糀【大阪】
塩感覚で使える粉末タイプの塩糀だから、簡単便利!


調味料研究家・MICHIKOさんのコメント
江戸時代から続く、麹をあつかう醤油味噌屋の逸品。
発酵調味料「塩糀」は酵素が生きたまま働いているから、料理の旨みをアップしてくれます。
粉末なので塩の感覚で使いやすく、粒感もないせいか料理がとてもきれいに仕上がるんですよ。
商品の特徴
どんな料理でも素材の良さを引き出してくれる「粉末塩糀」。
粉末タイプは素材になじみがよく、液体より少ない使用量で済むのでおすすめです。
常温で保存でき、卓上で塩代わりとして使用できるのも便利なポイント!
ドレッシング代わりにしたり、きゅうりと一緒に漬け込んだりすると、野菜の美味しさが倍増します♪
生のお肉に振りかけて唐揚げに、焼き魚なら焼く前でも焼いた後でもどちらでも使用OKです。
Premium 百年蔵醤油【愛媛】
どんな食材とも合う!まさにプレミアムな一滴

調味料研究家・MICHIKOさんのコメント
100年蔵で、木樽で仕込まれた天然醸造醤油です。圧搾時に圧力をかけずに自然に染み出た一番搾りだけを使っているのが贅沢!
雑味が少なく、淡い味わいが手放せなくなります。醤油の濃い味が苦手な人もとりこになっちゃう美味しさですよ。
商品の特徴
どんな食材とも相性がよく、素材の味を邪魔しない田中屋の「Premium 百年蔵醤油」。
華やかな香りと優しい味わいが特徴的で、すっきりしているのにうま味を十分感じられます。
白身魚のお刺身につけて使うと絶品!冷や奴や卵かけご飯にほんの少したらして食べるのもおすすめです。
野菜などの煮物に使うのも◎。野菜本来の味を引き立ててくれます。
ミモレ農園 生姜の甘みぞれソース【岡山】
体にやさしい具沢山ソース!サラダ、蒸し物、揚げ物などに


調味料研究家・MICHIKOさんのコメント
野菜を皮ごと無水調理でじっくり煮込んで作っているから、野菜本来の味わいが生きています。
このソースを料理にサッとかけるだけで美味しくなりますよ。生姜たっぷりなのが嬉しいですね。
商品の特徴
岡山県のミモレ農園で土作りからこだわり育てられた大根、玉ねぎ、生姜、にんにくを無水調理でじっくり煮込んだ「ミモレ農園 生姜の甘みぞれソース」。
野菜の旨みがしっかり凝縮され、深みとコクを感じられます。
農薬不使用・有機肥料で育った野菜を着色料や保存料を一切使わず手作りしているので、体にやさしいのが嬉しいポイント!
具沢山なノンオイルドレッシングとしてサラダにかけると、爽やかな味わいで食が進みます。
蒸し物やパスタの味付け、肉・魚料理や揚げ物にかけても◎。ボリュームたっぷりでよく合います。
エビチリソース【鹿児島】
エビチリ以外の味付けにも便利なシェフ考案のソース


調味料研究家・MICHIKOさんのコメント
鹿児島で太陽と風雨にさらされ、職人の手によって壺の中でじっくり熟成された黒酢を使用しています。
酢角のとれたまろやかな酸味と美容アミノ酸等が多く含まれた芳醇な味わいの黒酢と、ケチャップなどの調味料が美味しく合わさったシェフ考案のソース。
これ一本で味付けはOKです!
商品の特徴
3年以上熟成させた黒酢を使用している、福山黒酢の「エビチリソース」。
シェフの味わいを手軽に食べられるのが魅力的です。
穏やかな酸味とピリッした辛み、ほのかな甘みが極上の味!
エビを炒め、エビチリソースをかけ、水溶き片栗粉と混ぜるだけで、美味しい黒酢エビチリが完成します。
その他、目玉焼きや揚げ物、パスタソース、野菜炒めやチャーハンの味付けにも。
ぬちまーす&フィファチ【沖縄】
サッとひと振り!辛みと甘みを感じる万能なスパイス塩

調味料研究家・MICHIKOさんのコメント
ミネラルを豊富に含む沖縄の海水塩”ぬちまーす”と、石垣島で昔から食べられているロングペッパーと呼ばれる”ヒハツ”の組み合わせが絶妙。
胡椒の代わりに使える香辛料で、サプリメントとしての健康効果も期待されています。
商品の特徴
「フィファチ」とはコショウ科の植物、和名は「ヒハツ」で、果実をスパイスとして楽しむことができます。
これを塩とブレンドすることで、山椒に似た辛みとほのかな甘さを感じる風味に仕上げています。
塩と胡椒の感覚で何にでもサッとひと振りできる、とっても万能なスパイス塩!
お肉料理に使えば臭みが取れてスパイシーに。沖縄そばなど、豚骨ベースのスープにもよく合います♪
エスニック料理に使用するのも◎。
調味料研究家・MICHIKOさん
食養生士・料理研究家・調味料研究家。
活動のテーマは、「食」・「健康」・「美」で、TV・ラジオ・雑誌の出演、講演・セミナー、レシピや調味料の開発なども手がけています。
伝統調味料や野菜本来の魅力を引き出し、彩りの美しい料理に定評があります。
以下のような活動も♪
■「太陽食」&「美楽流」de健康美人!セミベジタリアン10人に選出される。(日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室 「食あとりえ ひめ亭」主宰)
■主にがん患者向けに、食事・生活指導を行っている。(「メディカル食養生(R)」主宰)
■調味料研究家として、調味料等を紹介している。(調味料選手権 審査委員長)
「調味料研究家・MICHIKOさん」のホームページはこちら
\こちらの記事もチェック!/
全国のご当地味噌の種類をご紹介。味の特徴や代表的な料理など
※この記事は2020年6月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう。お出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)