夏の風物詩と言えば、ひまわり畑!燦々と太陽を浴びて育つひまわりの姿をみると、暑さも忘れ元気になれますね。
今回は、夏のデートにもおすすめの「絶景ひまわり畑」を東北エリアからご紹介致します!
一面を色鮮やかな黄色で埋め尽くすひまわりの風景、いつか行きたい場所としてぜひチェックしてくださいね。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう。お出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※掲載されている情報は7月6日時点のものです。休業日や営業時間・イベントの実施有無など、施設により変更や中止の可能性があるため、お出かけ前に必ず最新情報をご確認ください
郡山布引 風の高原ひまわり畑【福島県郡山市】
巨大風車がある高原のひまわり畑。

[見頃]8月中旬~9月上旬
[本数]約20万本
高原にある畑からは磐梯山や猪苗代湖が一望できる。高原の風で羽を回す風力発電用の風車とひまわり畑ののどかな風景に癒されよう。
[TEL]024-983-2117(郡山市湖南町観光協会)
[住所]福島県郡山市湖南町赤津字西岐
[営業時間]終日開放
[定休日]なし
[料金]観賞無料
[アクセス]磐越道猪苗代磐梯高原ICより40分※ナビの場合「福島県郡山市湖南町赤津字馬頭原」で入力
[駐車場]100台
「郡山布引 風の高原ひまわり畑」の詳細はこちら
「郡山布引 風の高原ひまわり畑」のクチコミ・周辺情報はこちら
まるせい果樹園【福島県福島市】
フルーツ狩りとひまわりも観賞できる果樹園。
[見頃]7月下旬~8月下旬
[本数]約3000本
夏には旬の桃狩りで賑わう果樹園。園内の小路の脇には、ずらりとひまわりが咲き、色鮮やかな黄色が広がる道を散歩できる。
[TEL]024-541-4465(農業生産法人まるせい果樹園)
[住所]福島県福島市飯坂町平野森50-1
[営業時間]8時~17時
[定休日]なし
[料金]入場無料
[アクセス]東北道福島飯坂ICより5分
[駐車場]60台
「まるせい果樹園」の詳細はこちら
「まるせい果樹園」のクチコミ・周辺情報はこちら
天童市 ひまわり迷路【山形県天童市】
たくさんのひまわりが作り出す巨大迷路。
[見頃]7月下旬
[本数]約5万本
約5万本のひまわりから成る、ひまわり迷路と展望台から見渡すひまわり畑がおすすめ。
[TEL]023-654-2534(干布公民館平日9時~16時)
[住所]山形県天童市原町
[営業時間]終日開放
[定休日]なし
[料金]観賞無料
[アクセス]山形道山形北ICより14分
[駐車場]10台
※今年は迷路部分を簡略化して栽培
月山高原 ひまわり畑【山形県鶴岡市】
霊峰月山を望む、美しい高原のひまわり。
[見頃]8月上旬~中旬
[本数]約100万本
牧草地だった地域に2010年よりひまわり栽培を開始。霊峰月山を間近に望む高原に咲いたひまわりは、どこを撮ってもフォトジェニック。
[TEL]0235-62-4727(羽黒町観光協会)
[住所]山形県鶴岡市羽黒町川代字東増川山47-1687 (活性化センター近くです)
[営業時間]終日開放
[定休日]なし
[料金]観賞無料
[アクセス]山形道鶴岡ICより40分
[駐車場]10台(ひまわり畑付近)、50台(月山高原駐車場)
「月山高原 ひまわり畑」の詳細はこちら
西目のひまわり畑【秋田県由利本荘市】
展望台や迷路、あらゆる角度から観賞を。
[見頃]8月上旬~中旬
[本数]約30万本
道の駅に隣接するひまわり畑。展望台から眺める約2haの黄色のじゅうたんは絶景。
[TEL]0184-33-4615(由利本荘市観光協会西目支部)
[住所]秋田県由利本荘市西目町沼田字新道下1112-2
[営業時間]終日開放
[定休日]なし
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR西目駅より徒歩30分 【車】日本海東北道仁賀保ICよりR7経由、秋田市方面へ12分
[駐車場]150台
高館下ひまわり畑【秋田県大館市】
地元の小学校児童と住民が大切に育てた畑。
[見頃]8月1日(土)~9日(日)
[本数]約1万本
高見やぐらから絶景が観られるほか、児童や地域の人々が作るリアルかかし展示やひまわりアイスの販売も。
[TEL]0186-48-2934(釈迦内小学校内)
[住所]秋田県大館市釈迦内字高館下22
[営業時間]終日開放
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR大館駅より徒歩20分、タクシーで5分 【車】秋田道大館北ICより3分
[駐車場]30台
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。