close

2020.07.18

【香川】小豆島観光でおすすめのスポット18選!定番を厳選しました

香川県にある小豆島へ旅行するならおすすめしたい定番の観光スポットをご紹介します。

今回は、香川県在住の方にアンケートを実施し、「県外の方に本当におすすめしたい小豆島の観光スポット」を厳選しました。

エンジェルロードや寒霞渓など、小豆島ならではの美しい絶景や、小豆島の歴史文化を感じられるスポット、特産の醤油やオリーブまで。小豆島観光するなら、ぜひ参考にしてみてください。

記事配信:じゃらんニュース

※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました

エンジェルロード【小豆郡土庄町】

瀬戸内海にうかぶ大小4つの島をつなぐ砂の道。潮の干満がつくり出す神秘!

画像提供:土庄町商工観光課
画像提供:土庄町商工観光課

1日2回の干潮時にしかお目にかかれない「エンジェルロード」。この道が出現した際には歩いて島へ渡ることができ、大切な人と手をつないで渡ると幸せになれるというジンクスがあります。またすぐそばにある「約束の丘展望台」には2人で鳴らせる幸せの鐘も!

潮が引き始めて道が現れる時間や、再び潮が満ちて道が海の中へ消えていく時間を狙って行けば、より自然の神秘を感じられます。

1日に2回しか渡れない素晴らしい場所です。
夕方も、朝イチもどちらもお勧めです。
砂浜も綺麗で小さな蟹や、貝殻に癒されます。
(行った時期:2019年6月)

■エンジェルロード
[住所]香川県小豆郡土庄町銀波浦
[アクセス]土庄港からバスで7分/土庄港から徒歩で15分
「エンジェルロード」の詳細はこちら
「エンジェルロード」の口コミ・周辺情報はこちら

オリーブ【小豆郡小豆島町】

小豆島を代表する特産品・オリーブ。加工品も多数勢揃い。

画像提供:道の駅 小豆島オリーブ公園
画像提供:道の駅 小豆島オリーブ公園

瀬戸内海国立公園の中心にある小豆島は、日本で初めてオリーブが栽培が成功した地。1910年の初収穫以来、宮内庁御用達、博覧会入賞などの実績を積み、オリーブや加工品が広く認知されるまでに。

島内随所にオリーブの木々があり、初夏に白い花が咲き、夏に緑の実がふくらみ、9月下旬からグリーンオリーブの収穫が始まります。それ以降、徐々に実が色づいていく様子も訪れる人の目を楽しませています。

口コミ ピックアップ

小豆島を旅した際に立ち寄った、道の駅小豆島オリーブ公園にたくさんのオリーブの木が植わっていました。オリーブが生っている木を見るのは初めてでした。お土産にオリーブ新漬けを購入しました。
(2018年12月)

さすがオリーブの島というだけあって、いたるところに植わっています。実もきれいになっていて、これが色々なものに加工されるんだなぁと実感できます。島のいくつかの場所では、苗木の販売もしている様でした。
(行った時期:2017年8月)

オリーブオイルにオリーブの実と普段から色々お世話になっていますが、実際に実がなっているところは初めて見ました。結構すずなりに付いていてビックリ。収穫は大変そうですが、ちょっと面白そうでした。
(行った時期:2018年10月6日)

■オリーブ
[住所]香川県小豆郡小豆島町
[アクセス]新岡山港からフェリーにて約70分
「オリーブ」の詳細はこちら
「オリーブ」の口コミ・周辺情報はこちら

二十四の瞳映画村【小豆郡小豆島町】

映画オープンセットを改築した風情ある映画村で、給食セットを食べよう。

画像提供:一般財団法人岬の分教場保存会
画像提供:一般財団法人岬の分教場保存会

瀬戸内海を見渡す海岸沿いの敷地に、大正、昭和初期の村を再現。映画『二十四の瞳』で使用したオープンセットで、メインストリートには15件の民家などが並び、昭和期の風情を体感できます。

端午の節句、七夕祭り、ひな祭りなど季節毎のイベントも多数開催。壺井栄文学館には、壺井栄愛用の調度品や生原稿などが展示され、映画『二十四の瞳』を常時上映する映画館や給食が食べられるカフェもあります。

口コミ ピックアップ

二十四の瞳をさらに知ろうという気持ちになりました。
そして、観光するには申し分なし。沢山の建物があり、見たり食べたり買ったり…意外と時間が経ちます。
また、海を眺めながらボーっとするのも良し!
ゆっくり時が流れてる感じがしました。
(行った時期:2019年5月)

昭和レトロな町並みを再現していて懐かしい感じがとても素敵でした。二十四の瞳を知らない方でも楽しめると思います。
(行った時期:2018年7月)

二十四の瞳関連の写真や、古い映画の看板や建物があって、レトロ感いっぱいです。 小豆島を代表する名作に触れ合えることができるので、せっかくなら足を延ばす価値のあるスポットだと思います。菜の花とこいのぼりが春を感じさせてくれました。
(行った時期:2019年4月)

■二十四の瞳映画村
[住所]香川県小豆郡小豆島町田浦甲931
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[料金]【中学生以上】790円【小学生】380円/二十四の瞳映画村 岬の分教場セット券【中学生以上】880円【小学生】440円
[アクセス]土庄港ターミナルから60分、小豆島オリーブバス映画村バス停から徒歩で1分
「二十四の瞳映画村」の詳細はこちら
「二十四の瞳映画村」の口コミ・周辺情報はこちら

寒霞渓【小豆郡小豆島町】

日本三大渓谷美の一つ、1300万年前の火山活動で誕生した奇岩の渓谷。

画像提供:寒霞渓ロープウェイ
画像提供:寒霞渓ロープウェイ
画像提供:寒霞渓ロープウェイ

瀬戸内海国立公園の中にある小豆島。そのさらに中心に位置する寒霞渓は、島一番の高さを誇る星ヶ城と四方指の間にある渓谷です。

太古の昔、火山活動により形成された安山岩、集塊岩などが地殻変動、侵食により奇岩怪石の絶景を作り上げたとされ、日本三大渓谷美の一つに数えられているほどです。年間を通して美しい渓谷美を望めるため、ロープウェイや片道1時間の登山道が整備され賑わっています。

■寒霞渓
[住所]香川県小豆郡小豆島町寒霞渓
[アクセス]小豆島各港から車で約30~40分、草壁港から車で約15分、ロープウェイこううん駅よりロープウェイに乗車し、約5分
「寒霞渓」の詳細はこちら

風車【小豆郡小豆島町】

瀬戸内海と空の青、風車の白が映える丘で、箒に乗って記念写真を。

画像出典:じゃらん観光ガイド 風車
画像出典:じゃらん 観光ガイド 風車

真っ青な瀬戸内海と白い風車のコントラストが美しく、記念撮影をする観光客が後をたたない丘の上の風車は、道の駅小豆島オリーブ公園の敷地内にあります。姉妹島提携しているギリシャのミロス島と小豆島の友好の証しとして、平成4年に建てられました。

箒の貸し出しができ、映画の主人公みたいに箒に乗って空を飛んでいるような写真が撮れる、撮影スポットでもあります。

口コミ ピックアップ

とても素敵な場所でした。子供心に返ってほうきに乗ってキキの気分に浸り素敵な写真が撮れました。また訪れたいです。素敵な誕生日になりました。
(行った時期:2019年8月)

映画のロケ地としても有名なオリーブ公園にレンタサイクルを借りて向かいました。オリーブの木もたくさん生えています!目玉は風車とオリーブアイスで風車はガイド誌には必ず掲載されていますよね。海からは少し登ったところにあります。
(行った時期:2019年7月)

地中海をイメージした公園内にある風車が素敵でした。無料で入れるし景色が良いので、散歩するのにオススメです。
(行った時期2018年7月)

■風車
[住所]香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
[営業時間]見学自由
[アクセス]土庄港より車で約25分
「風車」の詳細はこちら

マルキン醤油記念館【小豆郡小豆島町】

醤油の歴史を感じられる記念館を巡り、醤油ソフトクリームを堪能。

画像提供:盛田株式会社
画像提供:盛田株式会社

大正初期に建てられた工場のひとつを改装した記念館は、国の登録有形文化財に指定された歴史ある造り。1リットルサイズのペットボトル約5000本もの醤油が作れる大桶で作った「大桶のトンネル」や麹室などを見学しながら醤油作りの工程や歴史をたどれます。

隣接の物産館では種類豊富な醤油を販売。名物の醤油ソフトクリームもぜひ味わってみてください。

口コミ ピックアップ

醤油の匂いが入る前から香りいい雰囲気が漂います。あまり醤油の作り方を勉強したことがなかったので面白かったです。お土産売り場ではアイスや醤油がリーズナブルな価格で買うことができます。
(行った時期:2019年7月)

醤油作りの歴史を見られる記念館が併設された工場で、売店では色々な醤油のテイスティングをしながら好みの一本を選べます。醤油味はあまり好みではないのですが、試してみると驚くほど味にバリエーションがあって醤油の奥深さを知りました。ここでしか売られていない希少な商品もあり、寄ってみる価値はあると思います。
(行った時期:2018年10月)

資料館が立派で、伝統的な醤油づくりについて学べます。樽の見学もできます。ショップも充実していて、味見して醤油を購入できます。醤油ソフトクリームが人気で、美味しかったです。
(行った時期:2018年8月)

■マルキン醤油記念館
[住所]香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850
[営業時間]9時~16時【7/20~8/31、10/16~11/30】9時~16時30分
[定休日]不定休、10月15日、年末年始
[料金]【大人】210円【小・中学生】100円
[アクセス]オリーブバス坂手線 丸金前下車すぐ/土庄港から車で30分/坂手港から車で3分
「マルキン醤油記念館」の詳細はこちら
「マルキン醤油記念館」の口コミ・周辺情報はこちら

道の駅 小豆島オリーブ公園 サンオリーブ温泉【小豆郡小豆島町】

オリーブ畑を散策し、オリーブメニューに舌鼓。お土産を買ったら温泉へ。

画像提供:道の駅 小豆島オリーブ公園
画像提供:道の駅 小豆島オリーブ公園

広大な敷地内に繁る約2000本ものオリーブに抱かれた道の駅は、オリーブの歴史を紹介したオリーブパークや、クラフト体験もできるハーブガーデン、オリーブメニューや海の幸を味わえるカフェやレストラン、宿泊施設なども備えたオリーブのテーマパークのよう!

天然温泉「サン・オリーブ温泉」は内海湾を望め、ハーブ浴や露天風呂など8タイプの設備が充実しています。

口コミ ピックアップ

道の駅 小豆島オリーブ公園 サンオリーブ温泉は公園の中の温泉施設です.公園で楽しんだあとに温泉がおすすめです.
(行った時期:2017年10月)

露天風呂からは海が見れ、天気もよかったので最高でした。美肌効果もある温泉とのことで、つい長湯してしまいました。
(行った時期:2017年9月)

観光で訪れました。とっても疲れていたので、疲れがふっとびました。湯上りもずーっと身体が温かかったです。
(2017年1月)

■道の駅 小豆島オリーブ公園 サンオリーブ温泉
[住所]香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
[営業時間]【道の駅】8時30分~17時【サンオリーブ温泉】12時~21時45分(受付21時まで)
[定休日]【道の駅】なし【サンオリーブ温泉】水曜日
[料金]サンオリーブ温泉【中学生以上】700円【3歳~小学生】400円
[アクセス]土庄港より車で約25分
「道の駅 小豆島オリーブ公園 サンオリーブ温泉」の詳細はこちら
「道の駅 小豆島オリーブ公園 サンオリーブ温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

かどや製油【小豆郡土庄町】

160年以上続く小豆島発のごま油の老舗。工場見学でテイスティングも。

画像出典:じゃらん観光ガイド かどや製油
画像出典:じゃらん 観光ガイド かどや製油

1858年の創業以来、伝統的な製法を守り続けるかどや製油。全国にごま油を届ける、小豆島を代表するごま専業メーカーです。土庄港からも工場外観を望むことができます。

敷地内の資料展示室「今昔館」では、ごま油に関する道具の展示や、パネル、映像でのごまの歴史、搾油工程を紹介。めずらしいごま油のテイスティングも。見学は完全予約制で、ごま製品のお土産付きです。

口コミ ピックアップ

急に出かけた小豆島旅行で立ち寄ってみました。予約はしていなかったのでゲートは閉まっていて外観のみ見学でしたが、工場のタンクにはおなじみのかどやのごま油の瓶が印刷されていて、ここで日本中のごま油が作られている感慨がありました。フェリーからも広い工場の様子が見えます。
(行った時期:2018年12月)

かどやの歴史からゴマ油の製造方法から変わった利用方法まで、社員の方が丁寧に説明してくださります。見学が終わるころにはゴマ油のファンになっていて、早く家に帰って使いたい気持ちでいっぱいになりました。小豆島の観光にあわせて行ってみるといいのではと思います。
(行った時期:2018年5月)

■かどや製油
[住所]香川県小豆郡土庄町6188
[営業時間]【平日】9時~12時、13時~15時30分
[定休日]土日祝日、盆期間、年末年始
[料金]無料(1度に10名までの完全予約制)
[アクセス]土庄港から徒歩で10分
「かどや製油」の詳細はこちら
「かどや製油」の口コミ・周辺情報はこちら

銚子渓【小豆郡土庄町】

小豆島観光を代表する景勝地で、四季折々の渓谷美を猿と一緒に満喫。

画像提供:土庄町商工観光課
画像提供:土庄町商工観光課

小豆島の西部、伝法川中流に位置する渓谷で、島を代表する景勝地の一つに数えられています。蛙子池の水が下流の滝に流れ落ちる様子が、まるで銚子から酒を汲む形のように見えるということから「銚子渓」という名がついたとか。

小豆島スカイライン入口にあり、約500匹の猿が棲む「銚子渓お猿の国自然動物園」と一緒に銚子の滝、愛の泉、仙多公峰など四季折々の渓谷美を楽しめます。

口コミ ピックアップ

小豆島を一泊二日で観光しました。お猿さん達がたくさん住んでいることでも有名な銚子渓にも足を運びました。お猿の国は勿論立ち寄りましたが、結構、標高が高い場所にあるので、景色がとても綺麗でした。
(行った時期:2018年5月)

■銚子渓
[住所]香川県小豆郡土庄町肥土山
[アクセス]土庄港から車で30分
「銚子渓」の詳細はこちら
「銚子渓」の口コミ・周辺情報はこちら

岬の分教場【小豆郡小豆島町】

映画「二十四の瞳」のロケ地。明治期の小学校舎がそのままに!

画像提供:一般財団法人岬の分教場保存会
画像提供:一般財団法人岬の分教場保存会

明治35年に建てられた校舎は、昔懐かしい風情の2つの教室と教員住宅から成っています。その1つである葺平屋建校舎は、昭和46年まで学びの場として使用されていました。

『二十四の瞳』の小説の舞台であると共に、同映画のロケ地として実際に使われたことでも知られています。明治期からそのまま保存されている古い学校の姿が郷愁を誘い、訪れる人が後をたたない名所となっています。

■岬の分教場
[住所]香川県小豆郡小豆島町田浦977-1
[営業時間]【平日】9時~17時
[定休日]なし
[料金]【中学生以上】240円【小学生】120円/二十四の瞳映画村 岬の分教場セット券【中学生以上】880円【小学生】440円
[アクセス]土庄港より車で55分
「岬の分教場」の詳細はこちら
「岬の分教場」の口コミ・周辺情報はこちら

重岩【小豆郡土庄町】

重なった巨石が今にも落ちそう!絶景の山頂に鎮座するパワースポット。

画像提供:土庄町商工観光課
画像提供:土庄町商工観光課

どうやって重ねたのか、落ちそうで落ちないバランスで山頂に鎮座する不思議な巨石。小豆島の西端にある山頂に、小瀬石鑓神社のご神体として祀られており、一帯は島のパワースポットとして注目されています。

麓から杖を使って階段を上ること約20分、山頂にたどり着くと眼前に瀬戸内海の絶景が開け、眺望も感動的!わざわざでも行きたい一見の価値があるビュースポットでもあります。

口コミ ピックアップ

数百段の階段と岩を登った後に現れる重ね岩には圧巻です。今にも落ちそうなバランスで佇む姿が迫力あり、瀬戸内海を見渡せ、夕日が沈むのも綺麗です。道がかなり狭く対向車が来ないかドキドキですが、行く価値ありです。
(行った時期:2019年11月14日)

駐車場もあったし、よかったんですが、普通車は
ちょっとせまいかも。
山登りしてる気分で、頂上に神社仏閣があり
景色も最高でした(^^)高所恐怖症には、
ちょっとドキドキかも。
(行った時期:2020年2月)

■重岩
[住所]香川県小豆郡土庄町小瀬
[営業時間]見学自由
[アクセス]土庄港より約30分(車約10分、頂上まで徒歩約20分)
「重岩」の詳細はこちら
「重岩」の口コミ・周辺情報はこちら

ハーブガーデン【小豆郡小豆島町】

ハーブやオリーブの苗も販売。135種のハーブが育つ温室ガーデン。

画像出典:じゃらん観光ガイド ハーブガーデン
画像出典:じゃらん 観光ガイド ハーブガーデン

「道の駅小豆島オリーブ公園」の中にある温室ガーデンには、135種のハーブが栽培されています。遊歩道に沿って植えられた香りの良いハーブに直接触れて親しむこともでき、散策にもぴったり。

また、映画のロケで使用されたパン屋のセットを移設したショップもオープン。温室では135種のハーブやオリーブの苗木の購入も。ハーブ関連のイベントも季節ごとに開催されています。

口コミ ピックアップ

オリーブの畑や、ギリシャを思わせる風車、温室ガーデンなど見どころいっぱいです。オリーブの歴史を紹介する記念館も興味深かったです。
(行った時期:2019年4月)

今回初めて小豆島に行きました。今回体験したハーバルオイルランプ作りは道の駅からとても近く車はそこに停めて行きました。花や木の実を瓶に詰める作業では浮き上がるものや沈むものを教えて下さり詰めるコツや綺麗に見える配置などアドバイスしていただきました。
(行った時期:2018年10月)

友達4人で、オイルランプ作りを体験しました。
ハーブやお花、オリーブの葉など自分の好きなものを組み合わせて、ステキなラベンダーオイルのランプを作ることができました。スタッフの方も親切で楽しい時間でしたよ。帰りの車の中は、ラベンダーの香りに包まれて癒されました。
(行った時期:2018年9月)

■ハーブガーデン
[住所]香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1 道の駅小豆島オリーブ公園内
[営業時間]9時~17時(雑貨コリコ: 9時~17時)
[定休日]なし
[アクセス]
「ハーブガーデン」の詳細はこちら
「ハーブガーデン」の口コミ・周辺情報はこちら

中山千枚田【小豆郡小豆島町】

名水が豊かにそそぐ、日本の棚田百選に選ばれた懐かしさ溢れる風景。

画像出典:じゃらん観光ガイド 湯船の水と千枚田
画像出典:じゃらん 観光ガイド 湯船の水と千枚田

小豆島のほぼ真ん中にあたる、標高400mの湯船山中腹、中山地区に広がる約800枚以上もの田んぼは、日本の棚田百選に選ばれた名所です。

棚田に注がれるのは、日本名水百選に選ばれた「湯船の水」。田植え前には、その水面に映った景色までもが美しく目を奪います。また、田植え後は、青々とした稲、そして秋の黄金色の稲穂が棚田を埋め尽くす様は壮観です。棚田の風景を通して日本の四季を実感できます。

口コミ ピックアップ

田植えが終わった時期に行きました。空気も緑、一面も緑色で田んぼにはおたまじゃくしが沢山いました。
すんだ空気を吸ってリフレッシュできました。
(行った時期:2019年6月)

田植えがされるときれいなたんぼがみれます
金色になる秋にも行きたいところです。
のんびり散歩したくなる場所です
(行った時期:2019年6月)

■中山千枚田
[住所]香川県小豆郡小豆島町中山
[アクセス]土庄港からバスで25分(春日神社前下車すぐ)
「中山千枚田」の詳細はこちら
「中山千枚田」の口コミ・周辺情報はこちら

平和の群像【小豆郡土庄町】

「二十四の瞳」の像が迎え、見送る。小豆島観光の発着はここから。

画像提供:土庄町商工観光課
画像提供:土庄町商工観光課

小豆島の玄関口として賑わう土庄港の緑地公園に、小豆島出身の作家・壺井栄の名作「二十四の瞳」の大石先生と12人の子どもたちのブロンズ像があります。

平和と幸せへの願いを込めて昭和31年に制作、背後にはオリーブが植えられ、島を訪れた人々をあたたかく迎えてくれます。映画のロケ地にもなり、小豆島観光スタートのシンボルとなっています。

口コミ ピックアップ

二十四の瞳をモチーフにした銅像で、土庄港の高速船ターミナルそばにあります。船に乗る前後にすぐ見られるので、時間があれば立ち寄ってみてもいいかも。
(行った時期:2018年10月)

小豆島が舞台の二十四の瞳、関連する施設は小豆島町にありますが、小豆島の玄関土庄港には平和の群像がお出迎えです。この像を見れば小豆島に来たことを実感します。
(行った時期:2018年8月)

土庄港に向かって右側にあります。12人の子供たちが、先生を囲んで楽しそうに語らっていました。ほのぼのとしていて、島の自然で平和な雰囲気にぴったりの像でした。
(行った時期:2018年5月)

■平和の群像
[住所]香川県小豆郡土庄町土庄港
[アクセス]土庄港より徒歩約1分
「平和の群像」の詳細はこちら
「平和の群像」の口コミ・周辺情報はこちら

美しの原四方指展望台【小豆郡小豆島町】

360度遮るもののないパノラマを望める、小豆島が誇るビュースポット。

美しの原四方指展望台

銚子渓と寒霞渓の中間にある美しの原高原に位置し、四方を指しても遮るものがないほどの眺望が望める、という意味から「四方指」と呼ばれる展望台。

四季折々の景色を楽しめ、眼下には寒霞渓や内海湾、遠くに淡路島、姫路、四国の山並み、さらに瀬戸大橋や鳴門大橋をも望み、半径60kmにも及ぶ360度の展望を堪能できます。日の出や夕日の絶景スポットとしても知られています。

口コミ ピックアップ

天気が良かったことが幸いして、最高の景色を満喫できました。
兵庫県赤穂市付近の山々から岡山県備前市の山。牛窓方面から瀬戸大橋、そして高松の屋島、四国の山々。鳴門海峡大橋から淡路島。
全てが一望でき、寒霞渓も眼下に見降ろして、最高の展望台です。
寒霞渓から車で5分程度の場所なのに、大型観光バスが展望台付近の駐車場まで入れないのか、団体の観光客は全く居なく、静かに雄大な景色を楽しむことができました。
(行った時期:2019年5月)

■美しの原四方指展望台
[住所]香川県小豆郡小豆島町神懸嶮岨山乙1117
[アクセス]土庄港から車で30分
「美しの原四方指展望台」の詳細はこちら
「美しの原四方指展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

土渕海峡【小豆郡土庄町】

町を流れる川?いいえ、ギネス認定された「世界一狭い海峡」が小豆島に。

画像提供:土庄町商工観光課
画像提供:土庄町商工観光課

小豆島本島と前島の間を流れる、一見川に見える全長2.5キロの「海峡」。もっとも狭い所は、なんと最小幅9.93m!平成8年1月に「世界で一番狭い海峡」としてギネスに認定されました。

海峡に架かる橋は永代橋、ふれとぴあ橋、オリーブ大橋の3か所。橋を渡ると海峡を渡ったことになるので、海峡そばにある土庄役場では絵葉書になった「世界一狭い海峡横断証明書」(有料)を発行しています。

口コミ ピックアップ

土庄町の街歩きをして、世界一狭い海峡があるということで、行ってきました。町役場で記念に横断証明書を発行してもらいました。役場は休日でしたが、宿直窓口があり発行してくれました。記念にどうぞ。
(行った時期:2019年5月)

一見川に見えますが、なんと海峡と聞いてびっくりです。小豆島本島と前島に挟まれた9m少々という世界一短い海峡とのこと。一見の価値があります。
(行った時期:2019年4月)

彼と、神社仏閣めぐりで、小豆島に来させて頂きました(^^)
通りがかりに、海峡を見たら、
本当に、可愛い海峡でした!
(行った時期:2020年2月22日)

■土渕海峡
[住所] 香川県小豆郡土庄町甲559-2
[アクセス]土庄港からバスで5分、土庄本町から徒歩で1分
「土渕海峡」の詳細はこちら
「土渕海峡」の口コミ・周辺情報はこちら

湯船の水【小豆郡小豆島町】

千枚田を豊かに潤す、「全国名水百選」に選ばれた湯船山の湧き水。

画像提供:小豆島町企画振興部商工観光課
画像提供:小豆島町企画振興部商工観光課

中山地区にある海抜245mの湯船山は、クス・アベマキ・カゴノキ・イブキビャクシン・カヤなどの大樹がある自然林です。「湯船の水」は小豆島八十八ヶ所霊場の1つであるこの山の蓮華寺境内に湧出。「全国名水百選」や「さぬきの名水」に選ばれた名水です。

1日400tの水が湧き出て水温は年間を通して一定しており、冬には湯気の立つこともあることから「湯船」の水といわれています。下流に広がる名所・千枚田を潤す名水です。

■湯船の水
[住所]香川県小豆郡小豆島町大字中山字杉尾
[アクセス]池田港より車で15分
「湯船の水」の口コミ・周辺情報はこちら

迷路のまち【小豆郡土庄町】

道に迷うのも楽しみになる、南北朝時代から残る昭和レトロな細い路地。

画像提供:土庄町商工観光課
画像提供:土庄町商工観光課

土庄本町に残る、迷路のように複雑に入り組んだ細い路地。その歴史は南北朝時代に遡ります。外敵から島を守るために作られた、国内に現存する数少ない迷路の一つです。

俳人・尾崎放哉が生活した地としても知られ、近年では古い建物を利用したアートプロジェクトを展開。美術館やショップなど立ち寄りスポットもオープンしています。迷路のまちボランティアガイド協会のガイド(有料)で散策もできます。

口コミ ピックアップ

平日は人が全く歩いていないため、自転車でもスイスイ走れます!自転車で回ることをオススメします!
昔ながらの風景や、雰囲気のいいお店がありました!私はたこ焼きのお店に入ったんですが、スイーツ系のたこ焼きや元祖のたこ焼きなどが安く食べれたのでよかったら寄ってみてください。
(行った時期:2019年2月)

■迷路のまち
[住所]香川県小豆郡土庄町本町 付近一帯
[アクセス]土庄港より車で5分
「迷路のまち」の詳細はこちら
「迷路のまち」の口コミ・周辺情報はこちら

(※1)【アンケート調査概要】
インターネット調査:定番観光スポットについて
調査時期:調査期間:2019年9月10日~2019年9月12日
調査対象:香川県在住・20代~30代男女
調査機関:マクロミル


※この記事は2020年5月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード