close

2020.08.15

関東近郊の絶景日帰り温泉14選!日本中の湯を巡った達人がオススメ<2020>

松川渓谷温泉 滝の湯【長野県高山村】

広々とした開放的な大露天にせせらぎの音が響きわたる。

松川渓谷温泉 滝の湯
混浴の露天風呂はタオルを巻いて入浴可能
松川渓谷温泉 滝の湯
駐車場から森の中を歩いて湯小屋へ。夏でも涼しい環境

【高橋さんコメント】
川音が涼しげな渓流沿いの大野天風呂。訪問時は幸運にも、50人以上は入れそうな広々とした露天風呂を独り占め。大自然に抱かれている気分に!

日帰り入浴データ

[営業時間]10時~17時受付
[定休日]不定
[料金]入浴料中学生以上500円、4歳~小学生300円

男女別内湯を抜けて混浴の露天風呂へ。天然岩を利用した露天岩風呂は幅約17mもあり、源泉100%かけ流しの温泉が満ちている。頭上には大岩に根を張る樹木が枝を伸ばし、木陰で入浴可能。眼下の谷底から聞こえる川音も心地いい。

■松川渓谷温泉 滝の湯
[TEL]026-242-2212
[住所]長野県上高井郡高山村奥山田3681-377
[アクセス]上信越道須坂長野東ICより35分
[駐車場]30台
「松川渓谷温泉 滝の湯」の詳細はこちら
「松川渓谷温泉 滝の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

スパロッジ レッドウッドイン【長野県高山村】

標高約1500mの丸太露天は夏だと忘れるほど涼しく爽快。

スパロッジ レッドウッドイン
放牧された牛がのびのび過ごす山田牧場の一角にある

【高橋さんコメント】
ある夏に訪れた時は巨大丸太をくりぬいた露天風呂が霧に包まれていました。真夏とは思えないほどひんやりと気持ちよく、幻想的でしたよ。

日帰り入浴データ

[営業時間]土日祝の10時30分~13時30分受付
[定休日]不定(訪問前に要確認)
[料金]入浴料中学生以上700円、4歳~小学生500円

樹齢約1650年の古代樹「レッドウッド」をアメリカから取り寄せ、切り株を直径約3.2mの湯船に仕立てた露天風呂が名物。正面に広がる森と山々を眺めながら、丸太の中に入り込んで入浴すると大自然からパワーがもらえそう。

※2020年8月11日時点電話確認情報:土日祝は10時30分~13時(受付終了)。短縮して営業しています。詳しくは直接お問い合わせください。

■スパロッジ レッドウッドイン
[TEL]026-242-2418
[住所]長野県上高井郡高山村奥山田3681-347
[アクセス]上信越道須坂長野東ICより45分
[駐車場]30台
「スパロッジ レッドウッドイン」の詳細はこちら
「スパロッジ レッドウッドイン」のクチコミ・周辺情報はこちら

ほったらかし温泉【山梨県山梨市】

露天から望む日の出ショーに客が一体となって拍手喝采。

ほったらかし温泉
薄暗い露天風呂が刻々と照らされていく様は感動的![おすすめ時間]8月は5時前後
ほったらかし温泉
小高い丘の上にある露天風呂は展望台のようで、日中から夜までそれぞれに美しい景色が見渡せる
ほったらかし温泉

【高橋さんコメント】
朝日が顔を出した時、露天風呂にいた入浴客から感嘆の声と拍手が湧き起こりました。露天風呂が幸福感に包まれた瞬間が思い出深いですね。

日帰り入浴データ

[営業時間]日の出1時間前~21時30分受付
[定休日]なし
[料金]入浴料中学生以上800円、小学生以下400円

見晴らしのいい露天風呂に入浴しつつ日の出を見てもらえるようにと、「日の出1時間前から」営業開始という粋な計らい。太陽が昇ると好天時には富士山も眺められ、夜は甲府盆地に輝く夜景が一望!時間を変えて何度も通いたい。

■ほったらかし温泉
[TEL]0553-23-1526
[住所]山梨県山梨市矢坪1669-18
[アクセス]中央道勝沼ICより25分
[駐車場]300台
「ほったらかし温泉」の詳細はこちら
「ほったらかし温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

赤倉観光ホテル【新潟県妙高市】

視界を遮るものがなく眺望抜群。運がよければ雲海の絶景も!

赤倉観光ホテル
季節や時間帯を問わず気象条件が整うと雲海が
赤倉観光ホテル
水盤越しに絶景を望む「アクアテラス」も訪ねて
赤倉観光ホテル
コース料理が味わえるレストランも眺め◎
赤倉観光ホテル
入浴の前後はホテル周辺の散歩道を歩いてみては

【高橋さんコメント】
スキー場の目の前という立地のため、視界が開けています。運がよければ雲海が見られることも。デッキテラス付きで豪華な脱衣所も印象的です。

日帰り入浴データ

「日帰りプラン レストラン&温泉」ランチ付き5775円~、ディナー付き1万2100円~(入湯税別途各50円)
※ランチ営業12時~13時30分LO、ディナー営業18時~21時。入浴は食事の前後に利用可能。要予約

露天風呂をはじめ内湯や脱衣所の展望スペースでも、視界一面の山景色が一望!妙高山中腹の標高約1000mに位置し、平均で月5回ほど発生する雲海が見られることでも人気。日帰り入浴は食事やスパトリートメントとセットで体験を。

■赤倉観光ホテル
[TEL]0255-87-2501
[住所]新潟県妙高市田切216
[アクセス]上信越道妙高高原ICより10分
[駐車場]76台
「赤倉観光ホテル」の詳細はこちら
「赤倉観光ホテル」のクチコミ・周辺情報はこちら

貝掛温泉【新潟県湯沢町】

温泉浴×森林浴ができて、まどろむほどの気持ちよさ。

貝掛温泉
宿泊して提灯が灯る夜に入浴するのもオツ
貝掛温泉
昔は目薬に使われていたという温泉は源泉100%かけ流し
貝掛温泉
内湯からも窓の外に輝く緑が眺められる

【高橋さんコメント】
ここの岩造りの露天風呂は清流や木々に囲まれていて、入浴しながら森林浴が楽しめます。真夏でも睡魔に襲われるくらいの気持ちよさでしたよ。

日帰り入浴データ

[営業時間]11時~14時受付
[定休日]なし
[料金]入浴料1名1000円(土日祝・特別日は1200円)

鎌倉時代開湯と伝わる古湯を、庄屋造りの一軒宿で楽しめる。山に囲まれ豊かな緑を見渡す露天風呂と、太い梁が印象的な内湯が男女それぞれにあり、約37℃で自噴する温泉が注がれている。約42℃の加温浴槽と交互に入るのもおすすめ。

■貝掛温泉
[TEL]025-788-9911
[住所]新潟県南魚沼郡湯沢町三俣686
[アクセス]関越道湯沢ICより15分
[駐車場]50台
「貝掛温泉」の詳細はこちら
「貝掛温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

熱海網代温泉 磯料理・海辺の湯の宿 平鶴【静岡県熱海市】

大海原に浮かんだような湯船で水平線や街灯りを眺めて。

熱海網代温泉 磯料理・海辺の湯の宿 平鶴
循環利用しない加水・加温なしの自家源泉が満ちている

【高橋さんコメント】
海にせり出した露天風呂が絶景で、夜は対岸の街の灯りや星空が美しい。食事処でいただく海の幸も絶品。特にイカの塩辛の味は忘れられません。

日帰り入浴データ

[営業時間]大浴場 11時~16時・18時~19時45分受付、貸切風呂 潮騒11時~19時45分
[定休日]なし
[料金]入浴料大浴場1名1回1100円、貸切風呂 潮騒(45分)4名まで1組3850円

昨夏に内湯を改装した大浴場の露天風呂は海面のさざ波までくっきり見えるほど海に近く、裸で海水浴してる気分に!?絶景を独占できる、貸切露天風呂もおすすめ。鮮魚店直営の宿だけあり、新鮮魚介が味わえる食事処も注目だ。

■熱海網代温泉 磯料理・海辺の湯の宿 平鶴
[TEL]0557-67-2221
[住所]静岡県熱海市下多賀493
[アクセス]西湘バイパス石橋ICより35分
[駐車場]50台
「熱海網代温泉 磯料理・海辺の湯の宿 平鶴」の詳細はこちら
「熱海網代温泉 磯料理・海辺の湯の宿 平鶴」のクチコミ・周辺情報はこちら

沢田公園露天風呂【静岡県西伊豆町】

断崖絶壁で潮風を浴びて入浴し、夕陽に照らされて輝く海に感動。

沢田公園露天風呂
男女別の露天風呂はそれぞれ4~5人が浸かれるサイズ。[おすすめ時間]8月は18時30分頃
沢田公園露天風呂
駐車場から岩山の階段を上った崖の上に湯小屋がある

【高橋さんコメント】
海を見下ろす断崖絶壁にあり、夕陽の景色は格別!茜色にキラキラ輝く海の美しさに息をのみました。潮風がダイレクトに吹き込み夏も爽快。

日帰り入浴データ

[営業時間]6月~8月は9時~19時30分受付(9月は~18時30分受付、他季節により異なる)
[定休日]火(祝日の場合は翌日)
[料金]入浴料12歳以上600円、6歳~11歳200円
※施設内に洗い場がないため、石鹸・シャンプー類は使用不可。

西伊豆にある数々の夕陽名所の一つが、「駿河湾と夕陽が一望できるように」との想いから造られたこちらの露天風呂。岩造りの露天風呂から、海に浮かぶ三四郎島や遊覧船、水平線に沈む夕陽を見渡す贅沢なひと時が過ごせる。

■沢田公園露天風呂
[TEL]0558-52-2400
[住所]静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2817-1
[アクセス]東名沼津ICより1時間30分
[駐車場]15台
「沢田公園露天風呂」の詳細はこちら
「沢田公園露天風呂」のクチコミ・周辺情報はこちら

教えてくれたのは 温泉ライター 高橋一喜さん

温泉ライター 高橋一喜さん
温泉ライター 高橋一喜さん

<プロフィール>
千葉県生まれ。上智大学卒業後、出版社に入社したものの、2008年3月、温泉好きが高じて会社を辞め、「日本一周3000湯の旅」に出発。386日かけて3016湯を踏破。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(ともに幻冬舎)などがある。

※新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics