観光名所が多く、見どころがたくさんある「京都」。今回はそんな京都の美味しい朝食が食べられるお店を紹介します!おしゃれなカフェや、昭和の喫茶文化を感じられるレトロ喫茶で朝ごはんなど、どれも一度は訪れたいお店ばかり♪
他にもモーニングと一緒に味わうコーヒーにもこだわったお店も。お休みの日には朝活してみてはいかがでしょうか。
【京都市・北区】進々堂 北山店
老舗ベーカリーで優雅なひととき



1913年創業の京都を代表するベーカリーは瀟洒な佇まいも魅力。北山店の1階レストランでは上質な空間で正統派モーニングを堪能しましょう。
バゲットにチーズをのせてじっくり焼き上げたオニオングラタンスープは、朝からホッとする優しい味わいです。スクランブルエッグはふわとろに仕上げた卵にあらびきソーセージを添えて味わえます。
075-724-3377
京都府京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町93
【モーニング】7時30分~11時【レストラン】7時30分~18時30分(LO18時)【ショップ】7時30分~20時【イートイン】7時30分~19時(LO18時30分)
年末年始
[予約]NG
[朝食のテイクアウト]NG
京都市営地下鉄 北山駅より徒歩すぐ
15台
「進々堂 北山店」の詳細はこちら
「進々堂 北山店」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都市・中京区】喫茶チロル
変わらず迎えてくれる名喫茶



「ただいま」と言いながら扉を開けたくなる、家族で営む喫茶店。1968年の創業時から変わらないメニューが常連や旅人たちを温かく迎えてくれます。
看板メニューの玉ねぎたっぷり辛口ビーフカレーは創業当時から変わっていないそう。スクランブルエッグの味付けは塩コショウだけというシンプルさ。
075-821-3031
京都府京都市中京区門前町539-3
8時~16時(LO15時30分)※モーニングは8時~11時
日・祝
[予約]TEL
[朝食のテイクアウト]OK
京都市営地下鉄 二条城前駅より徒歩5分
なし
「喫茶チロル」の詳細はこちら
「喫茶チロル」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都市・中京区】alt.coffee roasters
フルーティなコーヒーを飲み比べ



コーヒー本来の味である爽やかな甘酸っぱさと、豊かな香りが続く一杯を楽しめます。自然の味わいを引き出したヴィーガンメニューもあり、ブランチにぴったり。
ペアリングは琥珀色に透き通る3種のコーヒーとそれぞれに合わせたヴィーガンスイーツに舌鼓。有機素材のジェラートや旬野菜・果物を使って栄養士が手作りした特製オーガニックワッフルもおすすめです。
なし
京都府京都市中京区神泉苑町28-4
11時~18時(LOフード17時30分、ドリンク17時45分)
不定
[予約]NG
[朝食のテイクアウト]NG
JR 二条駅、京都市営地下鉄 二条城前駅より徒歩5分
なし
「alt.coffee roasters」の詳細はこちら
【京都市・東山区】BLUE FIR TREE
夢みたいなふんわりホットケーキ



表面はかりっと、中はしっとりとした厚さ4.5cmのホットケーキが人気急上昇!バターまでハート形のホットケーキも。
約20分かけ大きな鉄板で焼き上げることで、理想の食感にたどりついたホットケーキで「私が食べたいと思うホットケーキを追求した」と店主自慢の一品です。
075-541-1183
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル大和町6-1 日宝モア祇園
9時~18時(LO17時)
月(祝日の場合は営業、翌日休み)
[予約]NG
[朝食のテイクアウト]NG
京阪 祇園四条駅より徒歩3分
なし
「BLUE FIR TREE」の詳細はこちら
「BLUE FIR TREE」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都市・下京区】d食堂
和モダンなお茶所で味わう


街中にありながら、静かな「佛光寺」の境内にとけこむD&DEPARTMENT KYOTO食堂では、京都に長く続く食文化や、京都の生産者の食材を活かした「京都定食」を月替りで提供しています。朝昼兼用におすすめ。
縁側でソフトクリームやドリンクも楽しめますよ。
075-343-3215
京都府京都市下京区高倉通新開町397 本山佛光寺境内
11時~18時(LO17時)※変動の場合あり
水
[予約]TEL、Instagram、Facebookからのダイレクトメッセージ
[朝食のテイクアウト]NG
阪急 烏丸駅より徒歩8分
なし
「d食堂」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
\こちらの記事もチェック/
※この記事は2024年11月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。