close

2020.09.09

<2020最新>東海近郊の「果物狩り農園」39選!旬のぶどうやりんごを堪能

りんご狩りができる農園

色が濃くてお尻に丸みがある実を選ぼう。ツルの根元に亀裂が入った“ツル割れりんご”は蜜がたっぷり詰まっている可能性大!

<旬の時期>~10月中旬

はびろ農業公園 みはらしファーム【長野県伊那市】

はびろ農業公園 みはらしファーム
はびろ農業公園 みはらしファーム
季節限定のりんごパイ作り(1個650円)。2名~、3日前までに要予約

南アルプスを望む農園で旬のりんごを丸かじり!
つがるやシナノスイート、ふじなど、時季によってさまざまな品種のりんごが収穫できます。フレッシュなりんごで作るパイ作り体験も好評です。体験後は、眺望抜群の日帰り温泉も利用したいですね。

はびろ農業公園 みはらしファーム
農園は標高900mにあり、朝夕は冷えるので上着を用意していこう
はびろ農業公園 みはらしファーム
キッズバイク体験“のってみらっし”で遊ぼう!
みはらしの湯
みはらしの湯(中学生以上500円)の露天からは南アルプスを一望

果物狩りデータ

[期間]~11月23日
[要予約](当日可)
[システム]3個もぎ取り
3個 600円
※持ち帰りは6個1000円(入園料別途要)

常設水洗トイレ/飲食持ち込み可/休憩スペースあり/遊具・遊び場あり

こんなフルーツも!
[ぶどう]9月12日~10月25日

■はびろ農業公園 みはらしファーム
[TEL]0265-74-1820(みはらしファーム観光農園)
[住所]長野県伊那市西箕輪3416-1
[営業時間]9時~16時(施設により異なる)※りんご狩りは最終受付15時
[定休日]施設により異なる
[アクセス]【車】中央道・伊那ICより5分
[駐車場]300台
「はびろ農業公園 みはらしファーム」の詳細はこちら
「はびろ農業公園 みはらしファーム」のクチコミ・周辺情報はこちら

もだに農園【岐阜県高山市】

高山市街から車で約20分の場所にある農園。冷涼な気候が特徴の高山・久々野地区で、夏は桃、秋はりんごを栽培しています。りんごは時季によって品種が異なり、9月はつがるなどが食べ放題。

果物狩りデータ

[期間]9月14日~10月6日
[予約不要]
[システム]20分食べ放題
中学生以上 830円
小学生以下 630円

常設水洗トイレ/飲食持ち込み可

■もだに農園
[TEL]0577-52-3125
[住所]岐阜県高山市久々野町久々野260
[営業時間]8時~17時
[定休日]期間中なし
[アクセス]【車】中部縦貫道・高山西ICより25分
[駐車場]20台
「もだに農園」の詳細はこちら
「もだに農園」のクチコミ・周辺情報はこちら

三和観光農園【長野県飯田市】

標高750mの高台にあり、南アルプスを望む農園。9月はサンつがる、10月はシナノスイート、11月はサンふじが楽しめます。ジャム作り(1000円)やアップルパイ作り(1000円~)も体験OK。

果物狩りデータ

[期間]~12月10日
[予約不要]
[システム]30分食べ放題
6歳以上 600円
4・5歳 300円

常設水洗トイレ

■三和観光農園
[TEL]0265-25-4729
[住所]長野県飯田市北方3442-3
[営業時間]8時30分~17時
[定休日]期間中なし
[アクセス]【車】中央道・飯田ICより5分
[駐車場]50台
「三和観光農園」の詳細はこちら
「三和観光農園」のクチコミ・周辺情報はこちら

加賀フルーツランド【石川県加賀市】

最大7種のりんごを食べ比べ。品種の違いや狩り方はスタッフがレクチャーしてくれます。季節のフルーツを使ったパフェ、フルーツを盛った釜焼きピッツァが楽しめるレストランにも注目。

果物狩りデータ

[期間]10月下旬~12月上旬(要確認)
[予約不要]
[システム]時間制限なし(食べ放題)
中学生以上 1650円
小学生 1100円
3歳以上 660円
※お土産3個付き

常設水洗トイレ/飲食持ち込み可(飲み物のみ)/休憩スペースあり

こんなフルーツも!
[ぶどう]~10月末(要確認)

■加賀フルーツランド
[TEL]0761-72-1800
[住所]石川県加賀市豊町イ59-1
[営業時間]9時~17時(フルーツ狩りは10時~16時)
[定休日]12~2月の火、悪天候時
[アクセス]【車】北陸道・加賀ICより10分
[駐車場]140台
「加賀フルーツランド」の詳細はこちら
「加賀フルーツランド」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード